家電レビュー

ルンバj7+が賢すぎる! ペットのフンを本当に回避できるか検証してみた

ペットの排泄物を回避できる「ルンバj7+」とかりんとう

ロボット掃除機「ルンバ」の新モデルが登場しました。かねてより要望の多かった“床の障害物を避けて掃除”できる「j7」シリーズです。

j7はルンバで初めて、本体前面にカメラを搭載。目の前にある電源コードやペットの排泄物(固形)などの障害物をリアルタイムに識別して回避し、散らかった床でも掃除できる「PrecisionVision(プレシジョンビジョン)ナビゲーション」を採用しています。

ラインナップは2種類あり、自動ゴミ収集機のクリーンベースが付属する「j7+」と、ロボット掃除機本体のみの「j7」で、直販価格は順に129,800円、99,800円。既存モデルのルンバi7+やi7の後継機種と位置付けられています。

ルンバで初めて、本体前面にカメラを搭載

今回使ったのはクリーンベース付きの「j7+」。筆者は自宅でより求めやすい価格の「i3+」を使っており、j7シリーズのような障害物回避機能や部屋の間取りを学習して掃除エリアを指定できる機能などはありませんが、掃除性能に十分満足していました。

しかし、j7+を使ってみると、使えば使うほどその良さがわかってきて、i3+で十分と思っていたけどj7+めっちゃ良い……欲しい……と、今は思っています。どんな点が良かったのか、ペットの排泄物は本当に回避できるのか、じっくり使ってみたのでご紹介します。

自動ゴミ収集機と充電台を兼ね備えた「クリーンベース」付きの「j7+」を使いました

猫の排泄物で検証。ケーブルもしっかり回避

さっそくですが、j7+(以下j7)がペットの排泄物を回避できるのか検証するため、愛猫りきおの排泄物をお借りしました。

トイレにあった排泄物(固形)を床に置き、運転スタート。ブツがあるエリアあたりにj7がやってくると、15cmくらい手前で動きがゆっくりに。ブツに当たらないようにしているのかちょっと考えるような動きをし、カメラで何度か捉えていましたが、一度もぶつかることなく他のエリアに走っていきました。

運転が終わるまでブツは放置しましたが、吸い込んでしまうことなくj7はクリーンベースに戻ってきました。ルンバ史上最高の賢さと聞いていたのでまぁ大丈夫だろうと思っていましたが、本物の排泄物で検証するのはさすがにドキドキしました。

ちなみに本レビューでは、排泄物の写真や動画を使うのは憚られたので、記事内に写っているものはすべてかりんとうです。かりんとうも避けられるのか検証したところ、きちんと回避していました。

かりんとうを避けるj7
掃除終了後、かりんとうを避けてクリーンベースに戻っていました
かりんとうです

このほか充電ケーブルもしっかり回避しており、白くて細いケーブルでも吸い込むことなく掃除を終えていました。

面白いのは、テーブルや椅子の脚だと大きくは回避せずにきちんと脚回りまで近づいて掃除していること。j7は一律に障害物として認識するのではなく、カメラが物体を個別で認識しているためこうした制御を可能にしているようです。

充電ケーブルもしっかり避けていました
テーブルや椅子の脚は回避せず近くまで掃除します

現状j7が回避できる障害物は、排泄物とケーブル類のほか、靴(スリッパ)、靴下、充電ステーション。それぞれ違うものとして認識しているため、例えば「靴下はその近くまで掃除するが、ペットの排泄物は(少しでも触れると汚れが広がるため)近づかない」といった動きをしてくれます。

これまでのルンバでは、床に落ちているペットの排泄物を踏んで汚れを広げてしまうということがあったそうですが、そうした被害が減らせるのは本当に画期的だと思います。

我が家のりきおはトイレ以外では排泄しませんが、毛玉を吐くことがよくあります。吐いた毛玉はフンとほぼ変わらない形をしており、j7はこちらもしっかり回避してくれたので、今後も安心して使えそうです。

スリッパも回避

j7シリーズでは、掃除中に万が一排泄物が付着してしまった場合、メーカー保証期間内1回に限り、無償で修理・交換等のサポートが受けられる「ペットオーナー安心保証」があります。

これは犬または猫の固形のフンのみが対象で、毛玉や吐しゃ物、液体は対象外とのこと。我が家的には吐しゃ物が付着する可能性が一番高いので、今後できれば吐しゃ物も対象にしてほしいところです。

障害物を写真で確認。フィードバックでさらに賢く

さらにアプリでは、j7が障害物として認識したものが掃除後に画像で表示されます。これらの障害物に、j7が今度どのように対応するべきかを選択することも可能。

使い始めの頃、壁際にあるドアストッパーが障害物として認識され、壁際が掃除されないということがありました。ですがアプリで「ここに障害物はありません」を選択すると、それ以降はドアストッパー周りもきちんと掃除されるようになりました。

壁際のドアストッパーが障害物として認識され、近付きませんでした
アプリでもドアストッパーが障害物として認識されたことがわかります。掃除してほしい場所なので「ここに障害物はありません」を選択
以降はきちんと掃除されるようになりました

最初は「気にせず掃除してくれればいいのに」と思いましたが、万が一排泄物だったときのことがしっかり考えられているようです。アプリから一度修正するだけで反映されたので、ユーザーが協力することでその家に最適化されたルンバが出来上がるのだなと思いました。

なお障害物のフィードバックは、アイロボットが管理するクラウド上に任意で送ることも可能。世界中のユーザーからフィードバックを収集することでデータが構築され、回避できる障害物が増えていくそうです。

障害物として検知されたものは、掃除終了後に「レビューを開始」から確認可能。先程のかりんとうもしっかり検知。「データベースに送信」にチェックを入れると、アイロボットが管理するクラウドに送信できる

部屋ごとの掃除や、進入禁止エリアの作成も

障害物のフィードバックのほかにもj7の良さはたくさんあるのですが、それらの効果を存分に発揮するには、スマホアプリと接続する必要があります。アプリを使うことでj7が部屋の間取りを学習し、リビングだけ、寝室だけ掃除といった使い方が可能になるのです。

使い始めは、スマホ接続したうえで何度か家中を掃除してもらいます。するとアプリに自宅の間取りが表示され、各部屋に名前をつけるよう勧められます。マップを見てみると、間取りはほぼ正確。ちょっとだけドアの位置や部屋の境目が異なっている部分があるので、そこはアプリ上から手動で直します。

使い始めに複数回j7に家中を掃除してもらい、マップを作成。ドアの位置や部屋の境目が少し異なっていたので手動で修正
各部屋に名前をつけます。これで部屋ごとの掃除指定が可能になりました

実際の間取りと同じになるように直しましたが、本当にこれで部屋ごとの掃除ができるようになるのか正直疑っていました。しかし、アプリから「廊下のみ掃除」を指示すると、クリーンベースから離れたj7はリビングを素通りし、本当に廊下だけ掃除していました。

廊下だけ掃除となると、ちょっとマップがズレていたら壁際は通らなくなるのでは……? と思いましたがそれも心配ご無用。廊下からちょっとはみ出して、隣接する書斎やベッドルームの入り口あたりも掃除しており、壁際のゴミもしっかり吸い取っていました。

運転終了後、アプリから掃除完了エリアを確認すると、廊下だけでなく書斎やベッドルームを少し掃除していたのがしっかり反映されています。

アプリから「廊下のみ掃除」を選択。リビングを素通りして廊下だけ掃除していました
掃除後のマップ。掃除したエリアだけ緑色で塗りつぶされます。掃除の様子をずっと見ていましたが、通った場所はかなり正確でした

進入禁止エリアも設定でき、我が家では猫の水飲み場を進入禁止エリアにしてj7がぶつかることを防ぎました。

j7の本体ソフトウェアは「iRobot Genius」の最新版が搭載されており、掃除方法を細かく学習してくれます。進入禁止エリア設定のほか、ルンバを買い替えても間取りを記憶したマップを使用できる「マップコピー」などもあり、使いやすさがさらに向上しているようです。

進入禁止エリアの設定。設定したところは赤く表示されます
設定は正確に反映され、猫のごはんと水飲み場にj7がぶつかることはありませんでした

クリーンベースが横長に。交換頻度が低い紙パックも収納

今回使ったj7+は、充電台兼自動ゴミ収集機のクリーンベース付きですが、従来の縦長から横長タイプに一新されています。比べてみると高さは一目瞭然で、テーブル下などに収めやすそうです。

自動ゴミ収集は本当に便利で、非搭載のモデルだとダスト容器のゴミを捨てるときにホコリに触れてしまうことが多く面倒に感じていました。しかしクリーンベースに集められたゴミは紙パックに入っているので、捨てる時にホコリに触れることがありません。

紙パックを捨てる頻度は、毎日掃除した場合で2カ月に1回。週3の掃除であればもっと先まで紙パックを捨てる必要がありません。新クリーンベースには予備の紙パックを入れておくスペースもあるので、たまにしか交換しないから紙パックが見つからない、ということも防げます。

奥がi3+、手前がj7+。クリーンベースが横長になりました
クリーンベースがあると、ダスト容器は常に空っぽ。ゴミ捨ての手間が省けます
交換用の紙パックも収納可能

家中キレイにできる画期的な製品

我が家はルンバを動かすために床に物を置かないようにしているので、j7を使うまではオーバースペックかなぁと思っていました。

しかし、床に物を置かないように維持できているのは実際リビングだけ。書斎やベッドルームは電源コードなど障害物が床にチラホラあり、ルンバを動かすときは書斎のドアを閉めて掃除しないようにしていたのが実情です。

それがj7だと障害物は避けて掃除してくれるので、わざわざ掃除前に部屋の状態をチェックしてドアを開けておくか確認する必要がなくなり、すべての部屋を掃除してもらえるようになりました。

書斎は電源コードが散らばっていて、これまではドアを閉めてルンバが入らないようにしていました。j7では気にせず掃除できます

進入禁止エリアが設定できるのもやはり魅力的。自室には猫のごはんと水飲み場、鏡があり、ルンバがぶつかるのが怖くてこれまではドアを閉めて、その部屋は掃除しないようにしていました。j7はこれらをまだ障害物として認識できないので、該当箇所を手動で進入禁止エリアに設定。

これにより床にあるものを気にせず、どの部屋も掃除できるようになりました。床に物を置かない生活が理想ですが、そううまくいかないのが現実。j7はさらに「掃除をルンバ任せにできる」製品だなと感じました。

西村 夢音