トピック

マズイと決め込んでた麦ごはんが超ウマい! タイガーの炊飯器はヘルシーごはんライフが捗る!

 「血糖値が高い」と医者に忠告された。「甘いものは食べないし、お菓子とか一切食べないのに何で?」と質問すると、「じゃぁ、ラーメンとかご飯とか炭水化物の取りすぎだ」って反撃を受け撃沈! そうボクはラーメンをおかずにしてご飯を食べる人。昼のメニューは、ラーメンライス、スパゲティ、そばのローテーション。これだ! これが原因だ!

ボクの血液検査表。血糖値がばっちりマークされとる!!

 そんな話を担当編集としていたら、タイガーさんにヘルシーなご飯が炊ける炊飯器がちょうどあるというのだ。その名も「土鍋圧力IH炊飯ジャー<炊きたて> JPH-B101」。

 白米がおいしいのはもちろんだが、ヘルシーな「麦めし」がおいしく炊ける炊飯器だから、ぜひ使ってダイエットしてみては? というのだ。さりげなく失礼な担当だな! おい!(笑)

誰でも知ってるCMソング! 「タイガー炊飯ジャー♪炊きたて♪」の新モデル「土鍋圧力IH炊飯ジャー<炊きたて> JPH-B101」。内釜に本物の土鍋を使っている

 でも玄米が体にいいという話は聞いたことがあるが、麦ごはんがいいというのは初めて耳にする。しかも便秘解消や血糖値のコントロールができるうえに、コレステロールを抑えてダイエットにもなるという。そんな霊感商法みたいな都合のいいものがあるもんか!

 「ヘルシーなものはまずい」と相場が決まっている! ということで、デブで血糖値の高いと指摘された筆者が、自ら人柱となって、「ヘルシーなのに美味しい麦ごはんなんてものは、ファンタジーである」と証明していくことにしよう!

なぜ麦ごはんが体にいいのかサッパリで、かわいい栄養士さんに話を聞いた

 麦ごはんに使われる麦は、「押麦」や「もち麦」といったもので、どちらも大麦の一種。スーパーに行くといろんな種類のものが売られているらしい。麦ごはんの効果はいろいろ聞くが、その根拠についてネットでいろいろ調べても、健康やヘルシーという言葉と無縁の筆者にはサッパリ。

 悩んでいたところ編集部経由でかわいい栄養士さんにコンタクトできたので、なんでヘルシーなのかを聞いてみた。

麦めしの効果を教えてくれた管理栄養士の北嶋 佳奈さん。本も出版されているので、Amazonで検索! 検索! 俺みたいなデブ向けのヘルシーレシピがたくさんなので、同志におススメ!

 北嶋「よく言われるのは便秘に効くということです。便秘解消には、食物繊維が効果的なのですが、じつはコレには2種類あるんです。ひとつはごぼうのように、硬い繊維があるスジスジした食べ物、水に溶けない『不溶性食物繊維』です。もうひとつは、納豆やオクラのネバネバに代表される『水溶性食物繊維』というもの。水に溶けてゼリー状になるもので、これも便秘解消に欠かせません。

 スジスジした硬い繊維がある食べ物は、イメージからも分かるので皆さんよく食べられるのですが、同時に水溶性食物繊維も摂取しないと効果がありません。つまりどちらか一方を摂っているだけでは意味がないんです。

 でも麦ごはんに入れるもち麦と押麦には、どちらの食物繊維も豊富にバランス良く含まれています。特にもち麦の総食物繊維量は白米の約27倍、玄米の約4倍、ごぼうと比べても約2倍なんです。不溶性、水溶性どちらの食物繊維も多く含む麦ごはんを食べるようにすれば、便秘解消というわけです。

 ちなみに押麦ともち麦の違いは、押麦はうるち性の大麦で、もち麦は文字通りもち性の大麦ということです。押麦はしゃっきりとした食感で比較的食べやすいと思います。もち麦はもちもち、プチプチとした食感が特徴で、押麦より水溶性食物繊維が多く含まれています」

ごぼうに代表される不溶性食物繊維は硬い繊維が特徴
とろろのようなネバネバ食品には水溶性食物繊維が多い。ジュースみたいな「ファイバー飲料」と呼ばれる類も、水溶性食物繊維なんだって!
もち麦はより多くの水溶性食物繊維が含まれている

 なるほどなるほど。難しそうな話かと思ったけど、食物繊維が関係しているとなるとわかりやすい。続いて北嶋さんは、筆者が気になっている血糖値への効果も教えてくれた。担当編集! 俺の血糖値バラしたな!!!

 北嶋「編集さんから伺ったのですが、藤山さんは『血糖値が高い』ことがお困りだそうですよね。実は血糖値を安定させるのにも。麦ごはんはいいんですよ。

 押麦やもち麦の元になる大麦は、水溶性食物繊維の一種である「βグルカン」という成分を多く含んでいます。この成分は、糖分の吸収を抑える働きがあるんです。普通白米を食べると、消化されることで、でんぷんが糖に変わり、どんどん体に吸収されます。だから食事をすると血糖値が一気に上がるんですね。でも麦ごはんに変えると、糖が体に吸収されるのをβグルカンが抑えるので、血糖値の上昇は緩やかになります。だから血糖値があがりにくいのです。

 βグルカンは脂質の一種であるコレステロールを下げる働きがあるので、ダイエットにもいいんですよ。もちろん便秘解消や血糖値の上昇を抑えるのもダイエットに繋がります。

 ちなみにβグルカンが腸内に届くと、善玉菌のエサになるので腸が活発になります。ぬか漬けやキムチも善玉菌を含みますから、一緒に食べると便秘解消にはより効果的です」

白米を食べた水色に比べ、麦ごはんを示す赤色は血糖値の上昇が抑制されている(出典:農研機構「機能性を持つ農林水産物・食品開発プロジェクト」)

 ほかにも大麦はビタミンEやB群を含んでいるため、アンチエイジング効果もあるという。マジ? 俺も若返る!?

 北嶋「ビタミンEなどは、アンチエイジングに効く抗酸化作用があります。血行も促進され顔色が良くなり、美肌効果や肩こり改善も期待できますね」

 もしかして大麦ってスーパー穀物なんじゃネ? 百利あって、一害もなしっすよ!

麦ごはんは血糖値の上昇がゆるやかになり、コレステロールを下げる働きもあるからダイエットにもつながるとのこと

何はともあれ流行りの麦ごはんを炊いてみる

 麦ごはんの効果については理解できたが、気になるのはその味。「見せてもらおうか、連邦軍の麦ごはんの性能とやらを!」ということで、さっそく炊いてみた。11月に入ったので新米シーズンなのだが、水分量の調整などもあるので、昨年収穫のコシヒカリを購入。

昨年収穫のコシヒカリでテスト。新米+新しい炊飯器だと、水加減の調整だけで何合も炊くのは大変だしネ! しかも新米が出ると、昨年収穫のお米がセールになって安く買える!

 それに加えて買ってきたのは、近所のスーパーで売っていた「押麦」と「もち麦」だ。なぜ2種類買ったかというと、JPH-B101では炊飯メニューが2つに分かれているから。押麦ともち麦、それぞれの特性に合わせた炊飯プログラムが搭載されているのだ。

 しかもスーパーで驚いたのは、ごはんに混ぜる「麦」がスゲーたくさん種類があったこと。健康やヘルシーとは無縁の生活をしていた筆者。いつもスーパーに行ってるのに、たくさんの麦が売られているのを知らなかった。

スーパーで買ってきた、はくばくの「押麦」と「もち麦」。小袋に分かれているものと、そうでないものがあった。JPH-B101は麦めし専用の計量カップと水位線が付いているから、小袋じゃない方が使いやすい
麦めし専用計量カップは、麦1割(約15g)と、麦3割(約45g)の2つが付属

 さて麦ごはんといえば、仙台の牛タン定食が有名。東京駅の全国駅弁販売でも仙台の「牛タン弁当」が大人気で、ごはんが麦めしになっている。こちらは麦を押しつぶした「押麦」だ。

東京駅の中央口、山の手線のホームを降りたところにある、全国有名駅弁を取り揃えた「祭」。毎日全国駅弁大会になってるので楽しい!
牛タンの下には押麦のごはんが見える

 この炊飯器は麦率が1割と3割の麦ごはんが炊ける計量カップが付いている。なので、牛タン弁当と同じぐらいであろう1割の押麦で炊いてみることにした。白米は3合用意し、水は内釜にある麦めしメニュー用の水位線に合わせて入れた。

 炊き方は、水の分量が変わるのと、研いだお米の上に計量カップで計った麦を入れるところが違うだけ。麦は研がないので、水を入れてから麦を入れる点に注意だ。

普通の計量カップでお米を3合計って研ぐ
麦めし用の水位線「1割」の目盛りを見て、「3合」まで水を入れる
付属の麦計量カップ(スプーン)で、お米の合数杯の押麦を入れる
「麦めし[押麦]」を選んで炊飯開始

 炊飯にかかる時間はおよそ1時間。普通の炊飯より10分ぐらい長くなるが、それほど時間がかかる感じはない。

 炊き上がりでふたを開けると、美味しそうなごはん! 普通のごはんと同様に、炊き上がったらスグによくかき混ぜる。

 これで押麦ごはんの完成だ。

炊き上がりにはサプライズな音楽がっ!

 さて、まずはそのまま食べてみると……。あれ、フツーに白米と変わらない!? 美味しいじゃん!

 1割の押麦はほとんど目立たず、よーく見ると所々にある程度。うちでもたまに麦めしを炊くけれど、口に運んだときちょっと白米と違うニオイが鼻に抜ける感覚がある。でもタイガーの炊飯器で炊いた麦めしは、ほとんどそのニオイがない。

 ごはんと麦の硬さバランスは、麦がちょうどいい硬さで、ごはんが少しやわらかめという感じ。おそらくモチモチ系がお好きな関西の方は、コレがベストかと。しゃっきり系が好きな東日本の方は、水を水位線から1~2mm少なめに調整するといいかも。

炊き上がると麦は少し茶色くなる。
よく混ぜると麦の茶色はそれほど目立たなくなる

 ニオイがないのにはちゃんと理由がある。麦めしメニューのプログラムでは、吸水時にしっかり吸水させ、臭い成分を水に溶かしているという。その後しっかりと沸騰を維持して高火力で加熱し、焦げを抑えながら蒸気をたくさん出すことでニオイを飛ばす(揮発させる)のだ。また圧力も掛けているため、温度を上げてよりニオイ成分を飛ばせるとのこと

 この高火力の加熱が実現できるのは、本物の土鍋を使っているから。美味しい白米を炊くために、かまど炊きの力強い火力を再現した土鍋が、美味しい麦めし作りにも繋がったというワケだ。特に押麦メニューでは、白米と押麦、それぞれに合わせた2段階吸水を行なっているという。

JPH-B101に採用されている「本土鍋」。大きな熱量をぶ厚い本土鍋がしっかり受け止め、釜全体に行き渡らせ、連続沸とうを発生させる

 で! 作ってみたのが「牛タン弁当」の完全コピー(笑)。

 しかも牛タンは、炭火で焼いたから軽くスモークされて、なお美味しい! 油が多い牛タンは、サッパリした麦めしに最高にマッチ。

お弁当が炭火焼だったので、家でも炭火起こしましたとも! まぁ、牛タンはフライパンで焼くとぜんぜん味が違うので、炭火推奨。少なくても焼き網で
我ながらパーフェクトな完コピ! 家族にも大好評だった。イヤー俺、料理の天才かも?

初心者は1割の押麦ごはんから、健康のプロは3割のもち麦で!

 次に試してみたのは、最近流行の「もち麦」。今回紹介している炊飯器には、押麦を炊くモードと、もち麦を炊くモードが分かれており、どちらも最適に炊き上げてくれる!

もち麦と押麦、それぞれ最適に炊き上げる炊飯メニューを持っているのがタイガーの炊きたて

 もち麦は押麦よりもモチモチした食感で存在感が結構あるため、まずはもち麦1割で炊飯してみた。写真ではもち麦を見やすくするために目立たせているが、実際に人の目でみると、それほど麦感はない。白米とは違う「何か」が入っているのがわかる程度だ。

 食べてみると、押麦と変わらず独特なニオイやクセはほとんどない。ただところどころ、もちっとした食感を覚えるといった感じだ。

押麦と違って粒が大きいもち麦は、麦の存在感が1割なのにかなりある
そのまま食べたり、いろいろトッピングをして各種の麦ごはんを試食

 白米との違和感の少なさは、以下のような感じになるだろう。

  白米 < 押麦1割 < 押麦3割 < もち麦1割 <もち麦3割 < 玄米や雑穀米

 長年食べ続けてきた白米を、いきなり麦ごはんに変えるのは難しい人もいるだろう。健康を考えて麦ごはんに変えていきたいという人は、まず1割の押麦ごはんから試してみるといい。

 コンビニのおにぎりで、もち麦のモチ! プチ! という食感が好き! という人なら、もち麦1割ごはんから初めても大丈夫!

家で集計したところ、押麦3割がいい! という奥さん。もち麦1割がいいという筆者の母。そしてもち麦3割がウマイ! という筆者&女子高生の娘に分かれた

白米も極上の美味しさ! 火加減の調整も

 ここまで麦ごはんでフィーチャーしてしまった炊飯器。もちろん白米だって美味しく炊けるのは言うまでもない。言うまでもないんだったら書かなくてもいいかな? と思ったが、編集者にブチ切れられそうなので、軽く触れておこう。

 圧力をかけて炊くタイプなので、炊き上がりはもっちり系。前述のように本土鍋を使っているから、しっかり甘さもあって極上のごはんが炊ける! しゃっきり系がお好みの方は、お水を少し調整するのがオススメだ。

美味しい炊き上がりのサインとして有名な、かに穴ができていて、お米が立っている

 甘さのつよいごはんが炊けるので、お味噌汁やお漬物などで、何杯でも食べられちゃいそう。食べすぎは、以下略。

 ちなみに炊飯器には珍しい火加減調整ボタンがついていて、3段階の炊き分けができる。一番火を強くすると、おこげがしっかりつくようになっていて、感覚的に分かりやすい操作だった。

 白米派の人も納得の甘くもっちりごはんが炊けるので、麦めしが食べたいときも白米が食べたいときも、気分に合わせて使い分けられる。

しっかりしたおこげが作れる!

ミドルモデルにも麦めしメニュー搭載! 悩ましいラインナップ

 今回紹介している「土鍋圧力IH炊飯ジャー<炊きたて> JPH-B101」は、新型の麦ごはん対応の上位機種。価格はオープンプライスだが、店頭価格はだいたい70,000円。

 悩ましいのは、手が届きやすいミドルモデルの「圧力IH炊飯ジャー<炊きたて> JPC-A102」にも麦めしメニューが搭載されていること。こちらの店頭価格は48,000円前後。内釜は熱流&熱封土鍋コーティングを施しており、熱伝導が良く蓄熱性も高いため、土鍋で炊いたようなふっくらしたごはんになるという。

上位モデルの「土鍋圧力IH炊飯ジャー<炊きたて>JPH-B101」
ミドルモデルの「圧力IH炊飯ジャー<炊きたて>JPC-A102」
内釜も異なる。左が上位モデルで、右がミドルモデル

 そこで今回は、同じもち麦を使って麦ごはんを食べ比べてみた。結果は、ミドルモデルでもニオイのない麦ごはんになり、麦独特のクセも少ない。上位モデルとは食感に差があり、ごはんと麦のかたさのバランスは上位モデルに軍配が上がった。ミドルモデルは内釜が土鍋ではないので、火力などに違いが出たようだ。

 とはいえ2万円の価格差はやはり大きい。麦めしも美味しく炊けて手の届きやすい価格の炊飯器を求めるなら、ミドルモデルもオススメだ。

上位モデルとミドルモデルで、麦ごはんを食べ比べ。筆者的には上位モデルが好みだが、ミドルモデルも十分美味しく炊けた

静岡名物が麦ごはんにぴったり!

 さて麦ごはんで美味しくヘルシーな食生活にチェンジできるとしても、心配なのは飽きてしまうこと。そこで麦ごはんに合うメニューを色々考えてみた。まずは絶対に欠かせないコレ! 静岡の名物! 「さわやか」のハンバーグ!

 じゃぁなくて、麦とろごはん! 麦ごはんの上に、おろしたとろろ芋をかけたごはんだ。

静岡名物の麦とろごはん! 麦ごはんにぴったり!

 牛タン弁当では、1割の麦ごはんを使ったが、今度は押麦3割の麦ごはんにしてみた。

 ごはんにかけるとろろは、高級店だと大和芋や自然薯というバカ高いイモを使うが、僕ら庶民が家で食べる分にはスーパーで売ってる「長芋」でOK。ただ水分が多いので、大和芋や自然薯はだし汁で少しのばすが、長芋の場合は「ほんだし」やスティックの顆粒だしを使うといい。

今度は押麦3割の麦ごはんを炊いてみた。規定どおりに入れた水だと、ちょっとごはんがやわらかめだったので、まぜる麦によって水は微調整(線の数ミリ程度)したほうがいい感じ

 美味しいとろろを作るなら、すり鉢で少しずつあたっていく。時間がない場合は、おろし金でざくざくおろしていこう。

 1人前のとろろは、お茶碗1杯ぐらい。なのでスーパーで20~30cmぐらいに切って売ってる1本で、だいたい1~2人前になる。

材料は山芋(長芋)と生卵、薄口しょうゆに味噌と、味の調整用に塩
小さい器に、水50ccぐらい、顆粒だし(かつおでも昆布でもOK)を小さじ1杯、薄口しょうゆ(なければ普通のしょうゆでもOK。ただしとろろがちょっと茶色くなる)、お味噌小さじ1杯を入れて溶かす
あわせ調味料、生卵1個をとろろの中に入れる。黄身だけにするとコクが強くなるけど、もったいないから全卵を投入
塩を入れて味を調整。ごはんにかけるので濃いめがオススメ。最後は日本酒かみりんを大さじ1~2杯ぐらい入れると、コクが出て味がまろやかに。入れなくてもいいし、子どもがいる場合はフライパンなどでで煮切ってアルコールを飛ばしたものを使うといい

 静岡の麦とろごはんの歴史は長く、東海道五十三次の中にお店が描かれていたり、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」で弥次さんと喜多さんが食して一躍有名になったといわれている。ネバネバ系なので滋養強壮にもなり、江戸幕府が推奨したほどだ。

 さっそく食べてみると、とろろがツルツルとごはんを滑り込ませるので、麦3割なのにまったくそれを感じさせない。静岡県民GJ! っつか、駿府人GJ!

 栄養士の北嶋さんからも聞いたが、ネバネバ系と麦ごはんの相性が高いので、納豆ごはんなどもイケるそうだ。またどんぶり物のごはんにも最適で、牛丼やマーボー丼などにすると、麦めしが苦手という人でも美味しく食べられるという。さらにちょっとパサつくのを逆手にとって、チャーハンにしても美味しいということだ。

自分で作ったとろろをインタビューまで持ち込む俺
どうよ! 俺のとろろごはんを食べた、栄養士さんのご尊顔!
とろろがツルツルとごはんを滑り込ませるから美味しく食べられる

熊野神社でおなじみ「めはりずし」が激ウマ! お弁当にも! と家族のリクエスト殺到

 また、麦ごはんとの相性を参考にするのにオススメなのがコンビニのおにぎり。麦ごはん、なかでも「もち麦」を使ったコンビニのおにぎりを最近はよく見かける。

 コンビニおにぎりからわかるのは、もち麦を美味しく食べるコツは食感ということ。もち麦の「モチ! プチ!」食感に、他の食感を加えることでさらに美味しくしているのがわかる。茎わかめのコリ! まいたけのシャキ! 枝豆のポリ! 小梅のパリ! って感じでネ!

 この調理理論に従えば、美味しく食べられるメニューは簡単だ。それが筆者がお勧めしたい、紀州の先端近くにある熊野市の名物「めはりずし」。すしといっても酢飯は使わないので、おにぎりだ。

味付け麦ごはんに刻んだ菜っ葉を入れ、お漬物の葉っぱでくるむ。熊野では高菜を使うが……

 本物は高菜を使うのだが、あまり売っていないので代用品を探してみた。

 基本的な作り方は以下のとおり。

葉物の漬物を用意。写真は日本全国どこのスーパーでも手に入る野沢菜
葉と茎に切り分け、茎をみじん切りにする
麦ごはんに、よく絞った茎を混ぜ、ごはん2杯に対してそばつゆの素大さじ1、しょうゆ小さじ1、塩で塩分調整する。そばつゆがなければ、昆布やかつおの顆粒だしを小さじ半分程度
葉っぱの水分もよく絞って、ごはんをのせ巻く
食べやすいように隠し包丁を入れて、俵型のおにぎりでいただこう
食感を際立たせるために、もち麦3割でやると一番美味しい。家族に超人気で、大量生産の道を考えることになる

 こうすると漬物のしゃっきり感にまじって、もち麦のモチプチ! が混ざるので、食べてて楽しい食感になる。家族に振舞ったところ、コレも大人気だった。

 またもち麦ごはんは、おにぎりにするとまとまりにくいので、こうして葉っぱでまとめておにぎりにするのもポイント。野沢菜で試作したらこれが大好評。しかし野沢菜は枚数が少ないし、めはりずしにするにはちょっと高い。なので大量生産できないか? と、いろいろなな葉っぱで試してみた。

 一番美味しかったのはやはり野沢菜。だが量産で一番美味しいのはカブの葉っぱだ。ちょっと苦味があって大人向けの味。白菜とべか菜(山東菜)は漬物とごはんを食べている感じ。白菜系は裂けたほうがいいみたいだ。まあ、もっと手軽にしたいという場合は、シソの実の漬物やとびっ子、いくらなんかを乗せて食べるのもいい。おこわや混ぜごはんにして、野菜の食感を入れてもいいだろう。

左から白菜、カブの葉、べか菜。オリジナルのめはりずしもおススメだ

健康に注意したいお年頃ならぜひ! 麦ごはんでヘルシーライフ

 「タイガー炊飯ジャー♪炊きたて♪」とCMソングを口ずさめる方は、男女問わず健康に注意したいお年頃。そんな方々には、ぜひ土鍋圧力IH炊飯ジャー<炊きたて>をオススメしたい。

 CMソングが歌えなくても、ぽっこりおなかが気になる女性や、最近ズボンが小さくなって困っている男性にもぴったり。ニオイもクセもない麦ごはんになら、飽きずに食べられる。麦ごはんに合う料理はさまざまなので、食べ合わせも一緒に楽しめばごはんライフはさらに充実するだろう。

土鍋圧力IH炊飯ジャー〈炊きたて> JPH-B101を使って家族全員で試食会。うまい! うまい! とめっちゃ盛り上がりました!

協力:タイガー魔法瓶