家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

【春 特別企画】
過去のレビュー製品で綴る東京単身生活ガイド

Reported by 本誌:伊達 浩二

 3月も中旬となり、4月からの新生活の準備に入っている方も多いと思う。

 ここでは、筆者とその周囲の人達の経験を元に、東京での新生活を単身で始める人に向けて、家電製品を紹介する。なお、紹介する製品については、家電の範疇を越えるものも出てくるが、ご容赦いただきたい。

 また、想定しているのは、かなり面倒くさがりな性格となっているが、それは筆者の性格の反映なので、笑ってお許しいただきたい。

 本文中のリンクは、過去のレビュー記事へのリンクとなっている。製品の詳細については、そちらかメーカーの製品情報ページをご覧いただきたい。





東京生活に一番欠かせない家電

東京の夏は湿度が高く、エアコンの導入は欠かせない(写真はナショナル「CS-X257A」)
 家電Watchを始める前に、社内の人間にアンケートを採ったことがある。その設問の1つに「一番重要だと思う家電は何ですか」というのがあった。

 なんと、この回答の8割以上が「エアコン」という答えだった。最初は意外な印象を受けたのだが、よく考えるとこれは妥当な答えだ。

 昨年の夏が異例の暑さだったこともあるが、東京の夏は湿度が高く、実際の気温よりもずっと不快な季節だ。とくに、都心部はヒートアイランド現象の影響か、地下鉄を出て、ちょっと歩いただけで汗だくになってしまう。夜も気温が下がらず、非常に寝苦しいので、体力を維持するためにも、エアコンの導入は最優先に考えてほしい。

 賃貸住宅の場合は、あらかじめエアコンが部屋に設置されていることが多いので、部屋の選択の際に有無をチェックしよう。そして、部屋にない場合は最優先で購入することをお勧めする。

 なお、「コンビニクーラー」などの名称で売られている簡易型のものは、部屋全体を冷やすものではない。前面に冷風が出る分、背面から温風が出る。最初の1台は、室外機がある普通のエアコンを購入するようにしたい。

 逆に東京の冬は暖かい。今年はついに雪が降らないまま終わりそうなぐらいだ。きちんとしたエアコンがあれば、あとは補助的な暖房器具ぐらいでしのげてしまう。たとえば、コタツとか、足元が暖められるヒーターオイルヒーターなどがあれば十分だろう。そちらは冬を迎えてから買い足せば良い。


山善のこたつ「DF-H752(LH)」
グリーンウッド「ミニパネル2WAYヒーター GMP-150」は、足下に特化した暖房機器だ
無印良品の「ミニオイルヒーター」
URL
  株式会社山善
  http://www.yamazen.co.jp/
  無印良品(株式会社良品計画)
  http://ryohin-keikaku.jp/





コンビニを前提とした生活

シャープの電子レンジ「RE-TD1-W」は、温めのみの単機能だが、庫内が広くコンビニ弁当が入りやすい
 重要だと思う家電という設問で、エアコンに続いた回答が、「電子レンジ」と「冷蔵庫」だった。

 電子レンジは、コンビニ弁当の温めから、簡単な料理から、何かと活躍してくれる。特に料理の趣味がなければ、グリルやオーブンがついた複合タイプは必要なく、電子レンジ単機能のもので十分だ。

 とりあえず、これ1つあれば、スパゲティうどんポテトチップスなどもできるし、お弁当用の冷凍食品などを利用すれば、簡単にバリエーションが広げられる。

 朝食がトースト派の人は、レンジとは別にオーブントースターやポップアップトースターを買うことをお勧めしたい。

 やや場所を取るが、オーブントースターは使い道が広く、値段も安い。また、コーヒーを淹れられるもの目玉焼きが焼けるものレギュラーサイズのピザが焼けるほど大きなものなど、各種のバリエーションもある。

 ポップアップトースターは、操作が簡単で、キッチンのアクセサリとしても独特の楽しさがある。


電子レンジでスパゲティをゆでる、クレハの「レンジでつくるスパゲッティ」
同じくクレハの「レンジで作るうどん」
電子レンジでポテトチップを作る、曙産業の「チン! してチップス」

目玉焼き、トースト、コーヒーの3つを同時に調理する中央産業の「CS3-0106」 小泉成器の「KOS-S203」は、目玉焼きとトーストを同時に作れる

EUPAの「TSK-2835」は、レギュラーサイズのピザが焼けるほど大きい 象印のポップアップトースター「ET-XA20」

 冷蔵庫は、食料庫なので、ある程度大きめのものをお勧めする。少なくとも冷凍庫が独立した2ドアタイプ以上のものをお勧めしたい。たとえば、2日に1度ご飯を炊いて、あとは冷凍しておくとか、食パンは冷凍しておいて、食べるときに焼くという使い方ができる。

 逆に、単身生活が長くても、冷蔵庫を持っていないという人もいる。23区内は、コンビニエンスストアの数が多いので、自分の家の冷蔵庫代わりに使える。お腹が空いたり、ノドが乾いたら、コンビニに行くという生活も可能だ。自分の住まいが決まったら、まず周辺のコンビニの場所を確認しよう。それによって、必要な家電を含むライフスタイルが決まるはずだ。

 炊飯器については、炊きたてをすぐに食べるのなら小容量のものを、1日1回炊くのであれば普通のIH型で電子ジャー兼用のものをお勧めする。電子ジャー兼用であれば、12時間ぐらいは保温できるので、朝炊いたご飯を夜食べるぐらいは大丈夫だ。前に書いたように、炊飯直後に小分けして冷凍しておくという手もある。食べるときに、茶碗に盛って電子レンジにかければ良い。


シャープの冷蔵庫「SJ-17M」は、ドアの開閉を左右に変えられる特徴がある ナショナルの炊飯器「ミニクッカー SR-03G」 は、小容量ながら、シチューや鍋料理にも対応する 象印のIH炊飯器「ZUTTO NP-DA10」は、シンプルなデザインが特徴

URL
  RE-TD1-W 製品情報
  http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod03/retd1w5p/index.html
  レンジでつくるスパゲッティ 製品情報
  http://www.kureha.co.jp/living/02kk/index26.html
  レンジで作るうどん 製品情報
  http://www.kureha.co.jp/living/02kk/index30.html
  株式会社曙産業
  http://www.akebono-sa.co.jp/
  小泉成器株式会社
  http://www.seiki.koizumi.co.jp/
  TSK-2835 製品情報
  http://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/tkj_web/ProdPopWin.jsp?pid=410
  ET-XA20 製品情報
  http://www.zojirushi.co.jp/syohin/zutto/ETXA.html

  SJ-17M 製品情報
  http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/size02/sj17mc/index.html
  ミニクッカー SR-03G 製品情報
  http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-03G
  SJ-17M 製品情報
  http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/size02/sj17mc/index.html





お湯を沸かしてお茶を入れるまで

東レの「トレビーノ スーパースリム702」は、蛇口に取り付けるタイプの浄水器
 自炊はしなくても、お茶やコーヒーをいれるために、お湯を沸かすことぐらいはしたい。もちろん、コンビニでペットボトルを購入するのも良いが、温かい飲み物を自分の部屋で入れて落ち着くというのはお勧めしたい習慣だ。

 東京の水道水はおいしくなった、と言われているのだが、基本的には、なんらかの浄水器の使用をお勧めしたい。ビルの場合は、屋上で貯水していることもあって、夏場は味が変わりやすい。また、お茶などを淹れる際にも、塩素抜きの方がおいしい。

 浄水器にはいろいろな機種があるが、機能的には低価格な製品で十分だ。これで塩素も臭いもきちんと除去できる。また、蛇口につけられない場合は、ポット式という選択肢もある。髪質が気になる人には、シャワー用も出ている。


ブリタの「フィヨルド」 は、ポット式の浄水器。ポットの上部に水を注ぐと、フィルタが水を濾過し、下のタンクに溜まる構造になっている 三菱レイヨンの「ピュアピュアラクリーン SK105W-GR」は、 シャワーヘッドに取り付けるタイプの浄水器

 また、お湯を沸かすのは「電気ケトル」を推薦する。これは必要なときだけお湯を沸かすというものだが、カップラーメンやお茶を入れる際にとても重宝する。お湯が沸くと勝手に電源が切れるので、やかんをかけっぱなしにする心配がないのが良い。電気ポットでも良いが、単身生活では使用頻度が低く、いつ入れた水なのか分からなくなってしまうことが多い。結局、水を入れ直して湧かしなおすことになるので、電気ケトルの方が向いていると思う。

 ただし、電気ケトルはお湯を沸かす際の消費電力が大きい。契約アンペア数によっては、ブレーカーが落ちてしまうことがある。電子レンジなどと同時に使わないように注意しよう。

 電気ケトルはさまざまな種類が出ているが、筆者が使った範囲内では、お湯の注ぎやすさなどでティファールが図抜けて使いやすい。本体がプラスチックであることが気になる人はステンレスボディの機種もある。


ティファールの電気ケトル「ニューヴィテス エクスプレス 1L」。お湯が注ぎやすい形状をしている ボディの素材にステンレスを採用した、ティファールの「ニューヴィテスエクスプレス ステンレス 1L」 。

ナショナルの食器洗い乾燥機「NP-BM1」。60点の食器が洗浄可能
 キッチンまわりの家電製品を、もう1つ。これまで皿洗いの経験がない人には、食器洗い乾燥機(食洗機)の導入を検討してほしい。特に、家族から離れて単身赴任を始められるお父さんには、強くお勧めする。

 食洗機は普及率が低く、見慣れないこともあって、贅沢品に感じるかもしれないが、食器を洗ってくれる洗濯機だと思えば良い。

 一人分の食器には不似合いに感じるかもしれないが、洗う食器の分量の問題ではなく、食器と洗剤を入れてボタンを押すだけというですむ、という簡便さが大事なのだ。皿洗いの習慣のある人でも、一度導入すると導入前には戻れないというぐらい楽になる。もちろん、単身生活を機に、皿洗いの習慣を身につけるという手もあるが、シンクをカビだらけの食器の山にするぐらいなら、食洗機を買った方が良いと思う。


URL
  トレビーノ スーパースリム702 製品情報
  http://www.torayvino.com/product/super/sup_a006.html
  フィヨルド 製品情報
  http://www.brita.net/jp/jugs_details.html?L=15&p_id=1&cat=
  ピュアピュアラクリーン SK105W-GR 製品情報
  http://www.cleansui-club.co.jp/cls/product/bathroom/sk105w-gr.html
  ニューヴィテス エクスプレス 1L 製品情報
  http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=400&dept%5Fid=420&sku=U00282&mscssid=BLP8FDJ1DR7G8PWFW336SK62Q1VA7JP9
  ニューヴィテスエクスプレス ステンレス 1L 製品情報
  http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=400&dept%5Fid=490&sku=U00307&mscssid=BLP8FDJ1DR7G8PWFW336SK62Q1VA7JP9
  NP-BM1 製品情報
  http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-BM1





掃除しないと、ゴミはそのまま

無印良品の「サイクロン式掃除機・タテ型」
 次にお掃除の話をしよう。一人暮らしを始めた時のことで、一番印象に残っているのは、ゴミやチリが、いつまでたってもそこにあることだった。

 つまり、それまでは家族が片付けてくれていたのが、自分が片付けない限り、そのままの状態で、そこにある。実に当たり前のことなのだが、頭を切り換えて掃除をするようになるまで、だいぶ時間がかかった。

 もし、あなたが掃除機を使う習慣がなかったのなら、最初は掃除機を買わないほうが良いかもしれない。特に、本格的なキャニスター型(横型で、ホースが伸びているタイプ)は、買う前にしばらく考えた方がよい。

 実はキャニスター型の掃除機を使いこなせる独身生活者は少ない。たいていは、部屋の隅に置いてあるままで、使用するのは数カ月に一度という例が多い。数カ月に一度、しかたなくやる大掃除の際に、「ヨイショッ」と担ぎ出す感じなのだ。ひどい例では、数カ月に一度、みかねて掃除に来てくれる母親以外は手を触れたことがないという場合もある。

 筆者のお薦めは、電源コード付のスティックリーナーだ。たとえば、無印良品の低価格タイプだ。スティックリーナーは、ゴミを見つけたときに、「ヒョイ」っと取り出せるので面倒が少ない。コード付をお勧めするのは吸引力が強力で、床を選ばないからだ。電源コードをコンセントに差したままにしておけば、8畳間ぐらいまではそのままの状態で掃除できる。

 ただし、部屋が複数ある場合や、床が畳かフローリングだけという場合は、コードレスの方が便利だ。その場合でも、マキタのような吸引力のあるタイプをお勧めする。これならばカーペット類にもなんとか対応できる。カーペットの場合、キャニスター型と併用するのでなければ、吸引力のなさはイライラに直結しやすい。

 床がフローリングと畳だけで、カーペットがなければ、とりあえず、「クイックルワイパー」などのフローリングワイパーと、ハンディモップを買って、それ以上の道具が必要なほど掃除するかどうか、自分を見極めるという手もある。

 例外として毛足の長い絨緞がある場合は、回転式のブラシがついたキャニスター型の掃除機を備えることをお勧めする。当たり前のことだが、インテリアによって、必要な掃除の器具も変わるのだ。


マキタの「充電式クリーナー 4093DW」は、新幹線の車内でも使われているコードレスの掃除機だ 花王の「クイックルワイパー ハンディ」 三洋電機のキャニスター型掃除機「The持吸力マラソンサイクロン SC-XW55H」。ヘッド部のブラシが回転し、床のゴミを巻き取りながら進む

URL
  サイクロン式掃除機・タテ型 製品情報
  http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315951307.html
  株式会社マキタ
  http://www.makita.co.jp/
  クイックルワイパー ハンディ 製品情報
  http://www.kao.co.jp/quickle/
  The持吸力マラソンサイクロン SC-XW55H 製品情報
  http://www.e-life-sanyo.com/products/sc/SC-XW55H_N/





洗濯よりも干すのが大変

 次は洗濯だ。掃除はしなくても外の人にはバレにくいが、洗濯はしないと外に着ていく服がなくなるので、こっちの方が重要な家事だ。

 筆者は一時洗濯機を持っておらず、週一でコインランドリーに通うという生活を続けたことがある。その生活は、週末が2回連続で雨になってしまい、外に着ていける服がなくなった時点で終わりとなった。諦めて一番安い洗濯機を購入したのだ。

 これまで家族と同居していて、初めて一人暮らしをする場合に壁となるのは、洗濯そのものよりも、脱水した洗濯物を干す作業だろう。ましてや、取り込んでたためるように習慣ができるのには一定の修行が必要だ。

 予算面に余裕があるなら、乾燥機付の洗濯機をお勧めする。ただし、乾燥機付の洗濯機は大きめなので、設置場所には注意が必要だ。とくに、洗濯パンという名のプラスチック製の台が用意されている場合は、それ以上の大きさの洗濯機は置けないので、必ず事前に幅、奥行き、そして蛇口(水栓)の高さを確認しておこう。

 なお、廉価な製品で、簡易乾燥機能付の洗濯機がある。これは、完全に乾かすというよりも、干す時間を短くするための機能ととらえるべきだろう。

 また、乾燥機がなく、梅雨などで洗濯物がかわきにくい場合には、服も乾燥できるふとん乾燥機もある。とりあえず、明日着ていく服を用意するという場合には有効なので、梅雨の前に考えても良いだろう。もちろん、本来の布団乾燥機としても有効に利用できる。


シャープの洗濯機「ES-FG60F-H」には、洗濯後に送風を行なう簡易乾燥機能が付いており、干す時間を短縮できる 三菱電機のふとん乾燥機「AD-P60LS」 。ふとんのほか、衣類やクツの乾燥にも使用できる

URL
  ES-FG60F-H 製品情報
  http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/size01/esfg60fh/index.html
  AD-P60LS 製品情報
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/futon/lineup_b.html





防犯について

シャープのリビングドアスコープ「HN-D150」。ワイヤレスなので配線工事は不要。既存マンションにも設置できる
 東京のアパートで、昼間在宅していると、いろいろな人がやってくる。

 公共料金の集金、セールス、宗教の勧誘など、さまざまだ。

 人と話すことに飢えている時期には、よい相手だが、それも数回やれば飽きてしまう。

 応対すべき人と、そうでない人を判断するために、TVカメラ付のインターフォンを備えると便利だ。お勧めは、無線を使った工事不要のタイプだ。これなら、賃貸住宅でも気兼ねなく取付できる。

 工事不要のタイプは通信速度が遅いので、動画というよりは、ときどきめくれる静止画のような画面だが、どんな人が立っているかは十分に判断できる。いったんドアを開けてしまうと、向こうもプロなのでケリがつくまでは一定の時間を浪費してしまう。開ける前に、TVカメラで確認する習慣をつけよう。

 また、無用の来客を減らすために、公共料金などは口座振替にしておくことをお勧めする。


URL
  リビングドアスコープ「HN-D150」 製品情報
  http://www.sharp.co.jp/products/phone/camera/prod01/hnd150/index.html





目覚まし時計とHDDレコーダー

写真下の丸いバイブの振動で起こす目覚まし時計「ビッグシェイカー」
 一人暮らしの楽しさは、いろいろあるが、誰に気兼ねすることなく時間が自由に使える、という点が大きい。つい、TV、DVD、読書などで夜更かしが過ぎることもあるだろう。

 とはいえ、会社や学校という社会に属している以上、特定の時間に起きる必要がある。あまり時間のずれた生活を送っていると、社会生活に影響してしまう。そっちをしくじってしまうと、楽しい単身生活の基盤が崩壊してしまうので、注意が必要だ。なんせ、朝起きられなくて大学を中退してしまった筆者が言うのだから間違いがない。

 というわけで、時間がずれず、また、きちんと起こしてくれるような仕掛けを持った目覚まし時計は必須の小道具だ。正確さでいえば電波時計が、起こす仕組みでは、振動を使うものなどがある。弊誌でも、いくつか目覚まし時計をテスト中なので3月中にはレビューをお届けできるだろう。

 また、家電の範疇を越えるが、TVの深夜番組をリアルタイムで見ていると、生活時間帯がずれやすい。HDDレコーダーや、TV録画機能のあるPCの利用をお勧めしたい。HDDレコーダーは、2011年までに使いつぶすつもりで廉価な地上波専用タイプを買うという手もある。PCは国内メーカーのコンシューマー向け製品の大半が、TVチューナー内蔵となっているので売り場で見比べてほしい。

 なお、大前提としてTVはあった方が良い。一人暮らしをしていると、人の声がしているだけでもうれしい時があるものだ。

 ラジオの場合は、HDD内蔵のサーバーや、ラジカセスタイルの製品があるし、ポータブルタイプなら、通勤通学の際に持ち歩ける。


37GBのHDDでラジオを長時間録音できる、オリンパスの「ラジオサーバー VJ-10」 シャープのMP3/WMAプレーヤー「ミュージックキャリー QT-MPA10」。1GB/512MBのフラッシュメモリを内蔵している サン電子の「トークマスターII」は、ポータブルタイプのラジオレコーダ。内蔵メモリは128/512MBの2種類が用意される

URL
  株式会社アイシーストックジャパン
  http://www.icstock.jp/
  ラジオサーバー VJ-10 製品情報
  http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
  ミュージックキャリー QT-MPA10 ニュースリリース
  http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060519-a-2.html
  サン電子株式会社
  http://www.sun-denshi.co.jp/





生活の技能を覚える第一歩

 思いつくままに家電製品を紹介してきたが、もちろん、これが全部無ければ生活できないというわけではない。

 筆者自身の経験で言えば、冷蔵庫と洗濯機なし、食器は小振りのどんぶりが2つと割り箸、家具は本棚だけで半年以上生活したことがある。掃除用具は100円ショップで買ったホウキとハタキだけだったと思う。

 それでも、初めての一人暮らしは楽しい。家族を離れて一人暮らしをすると、なんでも自由にできる。ただし、自分が何かをしないと、誰も何もしてくれない。

 やりたくない家事でも、嫌々ながら自分でやってみると、仕事の面白さがわかる。面白さがわからなくても、家族がその作業をやってくれていたことのありがたみがわかる。自分でやったことがない仕事は、決まって簡単そうに見えるものだ。

 とりあえず、この春から新生活を始める人々に、「おめでとう」と言おう。そして、その生活が楽しいものであることをお祈りしたい。



2007/03/13 00:00

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.