2018年5月29日 15:13
銀髪ブタ野郎がレースデビュー!?(ドーンッッ)
あ、違った、レース“観戦”デビューですな。てか、偶然横浜に行ったらトライアスロンレースが行われていたので、せっかくなら本気な人たちがどんな感じなのか、ちょくらのぞいてみようと思ったワケです。
いやー、てっきり地方大会とかそんなのかなーと思ってコースサイドで待っていたんですが、コーナーを抜けて現れたのは筋肉隆々の外国人選手集団!! あれ? と思ったらなんと世界戦でした!! しかもトライアスロンのトップカテゴリーで、走っているのはオリンピックに出るようなトップ選手なのだそう!!
かなり驚きました。興奮しました。同じ自転車に乗っているとは思えない速さ。それでいて車間距離は限りなく近く、集団で飛び込んで来るんです!! ワタクシ、トライアスロンってもっと持久走的なのんびりしたペースなのかと思っていました。まるでスプリントレースを見ているようなスピード感。すでに1.5kmの水泳をこなし、自転車で40km、そのあと10km走らなきゃいけないんですけど、この人たちペース配分って言葉知ってるんでしょうか?
観客は少ないので最前列フェンスかぶりつきで観戦することができました。選手との距離が近くて迫力満点。特に集団で突っ込んでくるコーナーは大迫力で、写真に収めようとカメラを構えていたらコーナーで滑って落車!!そこに突っ込んでくる後続集団。これはとんでもない大惨事か! と思いきや、後続は瞬間的にかわしていきます。巻き込まれたのは直後にいた3台だけ。しかも2台はすぐに戦線復帰して、まさに嵐のように走り去って行きました。スゴい! ハンパない迫力!! ちょっと見学のつもりがすっかり見入ってしまいました。
すっかり興奮して、帰路、トライアスロンに挑戦してみようかとか思っちゃいました。まぁ思っただけです。安心してください。この連載がスポ根になることはありませんよ。
“ヒンナヒンナ”で“オソマ”快調のススメ
さて、ダイエットのほうですが、ん~、まぁボチボチってとこですな。3月4月と忙しくてあまり自転車に乗れず、体重が停滞していましたが、最近は微減しているぐらいです。81kg台までは来ていますが、その先がなかなか減らない感じ。去年も夏場が一番減量できたので、これから気温が上がると減ってくるんじゃないかなーと思っています。
で、あまり体重が変わらない状況で、毎日体重を量っていると、意外と日によって体重が変わるもんだと気づかされます。1日で1~2kg変わることも珍しくありません。
って、まぁそのことはだいぶ前から気がついてたんですけどね。タニタの体組成計で毎日のデータを見ていれば一目瞭然。だからたまに体重計に乗って1~2kg変わっていたからといって大騒ぎするような話ではないのです。
で、その原因はもちろんアイツです。お食事中に読まれている読者の皆さまもいると思いますので、直接的な表現は避けますが、アイヌ語で言うところの「オソマ」ですな。
ワタクシ、そんなに極端にオソマの出が悪いというわけではありませんが、日によってばらつきがあります。もちろん原因はいろいろあると思いますが、ひとつの答えとして腸内環境の改善。善玉菌を増やすのは、オソマ的にもダイエット的にもよさそうです。
善玉菌といえば発酵食品。で、最近始めたのが、自家製「醤(ひしお)」作りです。麦麹と豆麹、そして醤油で作る発酵食品で、イメージとしては塩麹の醤油版ってところです。そのまま醤油のかわりに調味料感覚で使ってもいいし、お肉やお魚を漬け込んでもOKの万能調味料です。
作り方はとってもカンタン。用意するのは麦麹と豆麹。それぞれそろえてもよいですが、この二つが混ざった「ひしおの糀(はな)」という製品があるので、それを使うと便利。お店にはなかなか置いていないのでネットで購入しています。でもってこれを1袋(550g)と醤油600ml(火を入れていない生醤油は不可)、水300ml、あとはお好みで切った昆布などをいれてよく混ぜ合わせるだけ。あとは常温で保存して、最初の1週間は1日1回以上、かき混ぜる作業を繰り返すと2週間ほどで完成します。温度によっても発酵の進み具合が変わりますが30度ぐらいが適温なので今の季節はちょうどいい時期。そのまま常温で置いておけばさらに発酵が進みますし、これ以上発酵させたくないと思ったら冷蔵庫に入れればいいんだそうです。ただし納豆菌には弱いので、作っている間は納豆は禁止しておいたほうがよさそうです。
そのままご飯にのせて食べてもいいですし、モロキューの味噌代わりに使ったり、冷や奴に醤油代わりにのっけたり、TKG(卵かけご飯)の醤油のかわりにひしおとごま油少々というのも絶品!! マヨネーズなど他の調味料と混ぜてもおいしくなります。
でもなによりお気に入りなのは肉の漬け込み。ひしおに漬け込んでから肉を焼くと肉のうまみが凝縮されてより際立つような印象です。それとこれは漬けていないものと比較したわけではないので、ひしおの効果なのかはわかりませんが、肉がボソボソしないでしっとり柔らかく食べられました。とにかく美味い!! ヒンナヒンナ!!
でもって、これまたあくまで個人の感想ですが、オソマもいい感じです。
先日1泊2日の出張がありました。当然ながら出張中はずっと外食でした。もちろんそれだけではなく、出張先の普段とは違う環境での仕事によるストレスなんかもあるのかもしれませんが、オソマは快調とは言えず、帰ってタニタの体重計で計測すると2日で約1.6kg増加していました。その後、ひしお料理の生活に戻ったら、とっても快調で3日で2.4kgもダウンしました。
もちろんひしおだけでダイエットできるとは言いませんし、効果の出る人出ない人がいると思いますが、美味いモノを食べながら腸内環境が改善できて、ダイエットに効果があるかもしれないなんて、ブタ野郎に最適!! 一度試してみる価値はあると思いますよ。
次回予告!! e-bikeに乗りまくってきたぜ!!!
先週末に道の駅「伊豆ゲートウェイ函南(かんなみ)」で行われたe-bike試乗会に行ってきました。発売前のe-bikeなども含めていろいろ試乗できたので、近々その模様をお伝えしたいと思っています。
伊豆ゲートウェイ函南は、新東名の「長泉沼津インター」から17分。クルマなら都心からでも2時間ほどで着ける場所です。でもってここにある「Spoke Cafe(スポークカフェ)」では、ロードバイクのレンタルなども行っています。なんと45万円以上するメリダのフルカーボンのロードバイクとかも1時間1000円~でレンタルできちゃうんです。さらに前回ワタクシが乗ったe-bikeのリッジランナーやクルーズも仲間入り(こちらは1時間2000円~)したんですね。
伊豆は山の多いエリアなのでe-bikeとのマッチングが高いというワケです。なのでe-bike充電スポットやレンタルスポットを増やしていこうというわけです。今回の試乗会はそんな発表の一環だったわけですね。
なるべく早く原稿書くようにしますが、e-bike乗ってみてーぜっ!!て方は、念のため予約をしてから函南を目指してみてはいかがでしょう?