ニュース

パナソニック、コロナ変異株に対し帯電微粒子水による99%抑制効果を確認

パナソニック くらし事業本部 くらしアプライアンス社 くらしプロダクトイノベーション本部 コアテクノロジー開発センター 機能デバイス開発部の須田洋氏(左)と、大阪府立大学 生命環境科学研究科 向本雅郁教授(右)

パナソニックは1日、新型コロナウイルスの変異株に対する、「帯電微粒子水(ナノイー)」技術の抑制効果を検証。一般財団法人 日本繊維製品品質技術センターと共同で実験を行ない「変異株に対しても効果が期待できる」としている。

今後、再流行の恐れもある新型コロナウイルスの変異株として、世界保健機関(WHO)が「懸念される変異株」に指定しているアルファ株、ベータ株、ガンマ株、デルタ株の4種において検証。

パナソニックは2020年7月に「帯電微粒子水」技術が従来株の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抑制効果を実証しており、変異株に対しても「帯電微粒子水」技術による効果は期待できるとしていたが、今回改めて検証を実施した。

変異株4種(アルファ株、ベータ株、ガンマ株、デルタ株)と従来株を対象に、帯電微粒子水の曝露有無によるウイルス感染価の比較実験を試験空間で9月に行なった。結果として、5種全てのウイルスにおいて、2時間の曝露で99%以上の抑制効果が確認されたという。

45Lの試験空間内において、床面から10cmの位置に帯電微粒子水発生装置を設置。ウイルス液を滴下したガーゼをシャーレに設置、2時間に渡って帯電微粒子水を曝露して、ウイルス感染価を測定し抑制率を算出した。なお、今回の検証は密閉した試験空間の結果であり、実使用空間におけるナノイーの検証ではない。

大阪府立大学 向本雅郁教授の検証結果に関する見解

新型コロナウイルスは、外側に突き出したスパイクタンパク質を介して宿主細胞に結合し、細胞内に侵入後、増殖します。ワクチン接種や感染によって体内に作られた抗体の一部(中和抗体)がスパイクタンパク質に結合し、ウイルスが宿主細胞に結合するのを阻止することによってウイルスの増殖および発症を防いでいます。一方、ウイルスは細胞内で増殖するときに、設計図であるウイルス遺伝子の誤ったコピーを作ってしまいます。これを変異といいます。特にスパイクタンパク質のアミノ酸に変異がおこったウイルスが変異株として、細胞との結合力が増強したり、中和抗体との結合が起こりにくくなったりすることでCOVID-19再流行の原因となっています。

「帯電微粒子水」に含まれるOHラジカルの抗ウイルス作用は完全には解明されていませんが、抗体のような特異性(抗体が特定の抗原とだけ反応する性質)の高い反応ではありません。実際、今回の検証結果からも、「帯電微粒子水」の新型コロナウイルス株間における抑制率に違いがみられなかったことから、一部のアミノ酸置換によるウイルス変異では不活化効果に影響を及ぼさないと考えられます。

そのため、「帯電微粒子水」技術は、今後も出現するであろう変異株に対して、今回と同じ実験条件下で試験を行えば、同じ実験結果が得られるものと期待できます。

大阪府立大学 生命環境科学研究科 向本雅郁教授