長期レビュー

三菱電機「ハイブリッド霧ヶ峰 ZWシリーズ」

三菱電機「ハイブリッド霧ヶ峰 ZWシリーズ」その1

~「エコムーブアイ」と「スマートアイ」の賢さに惚れた!

三菱電機「ハイブリッド霧ヶ峰 ZWシリーズ」

 エアコンを買い替えるあたって量販店を物色してみたが、その中から筆者が選んだのは、三菱電機の「ハイブリッド霧ヶ峰 ZWシリーズ」(以下、霧ヶ峰)だ。

 その理由は、霧ヶ峰は他社にはできない機能を備えているから。高性能のセンサーカメラを搭載することで、部屋全体を見張って、家具の位置や部屋の形、人がいる場所の把握だけでなく、体感温度まで測って元に効率よく冷暖房するという。

 これから3回に渡って霧ヶ峰を紹介していくが、初回となる今回は“霧ヶ峰にしかできない機能”を支えている、「エコムーブアイ」と「スマートアイ」というセンサーによる機能と、「ハイブリッド運転」という省エネ運転を取り上げる。

 第2回では、これらの機能を使うことで実際の電気代がどれだけ安くなるのか、第3回目では、使いやすさという観点から霧ヶ峰を紹介する。

だいぶ変色してしまった10年前のエアコン。どこかにガタがきているようで、運転中はガタピシ鳴る(笑)
三菱エアコン 霧ヶ峰に交換。お掃除機能がついたエアコンは、昔のエアコンに比べるとだいたい10cm程度前方にせり出てしまう。霧ヶ峰の奥行きは30cmほど
室外機のサイズは普通のエアコンと大差ない。ベランダでも十分設置可能だ
メーカー三菱電機
製品名ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW403S-W(14畳向け)
価格オープンプライス
実勢価格218,800円

霧ヶ峰にしかできない「エコムーブアイ」の賢さに惚れた!

 「霧ヶ峰~♪」というフレーズで有名な三菱エアコンの特徴は、何と言ってもセンサー機能の「エコムーブアイ」(以下、ムーブアイ)だ。その“目”はエアコン前部中央についており、運転中は常に左右を見回す。まるでテレビアニメ「機動戦士ガンダム」に登場するロボット「ザク」のようだ。

中央下部にある丸いものが、霧ヶ峰の“目”となる「エコムーブアイ」。運転中は左右に動く
冷房は青、除湿は緑、暖房はオレンジに光って、リモコン操作で選んだ運転を示す
アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するロボット「ザク」。この赤い目がムーブアイに似ている (C) 創通・サンライズ

 通常のセンサーカメラでは、広い部屋の隅々まで見渡すことができないが、霧ヶ峰はエコムーブアイを左右に振って、広範囲を見回している。その対象は、家具の配置や部屋の形状、人の居場所、部屋各所の温度などを見ている。

 温度の違いを映像として見られるカメラには、「サーモグラフィー」というものがあるが、霧ヶ峰に搭載されているムーブアイはこれに似ている。ムーブアイは部屋を752個のブロックに分け、1ブロックごとに「そこに何があり、温度は何度か」を常にチェックしているのだ。例えるなら、レーザー光を当ててその周囲の温度を測定する「非接触温度計」が752個も入り、部屋の温度を見ていることになる。

ハンドガンタイプの非接触温度計。引き金を引くと対象物の温度が表示される
エコムーブアイの場合、部屋の高いところから温度を調べる形になる
エアコン内部では、752ブロックに区切って部屋の温度を見張っている ※画像はイメージです

 一般的なエアコンの場合、日差しが強い南や西の窓ぎわがどうしても暑くなる。これはエアコン本体やリモコンに内蔵した温度センサーで、局所的な室温しか測っていないためだ。なので、窓ぎわが快適な温度になるよう設定すると、部屋全体が寒いほど冷えてしまう。

 しかし霧ヶ峰の場合は、部屋全体の温度を測っているので、局所的に暑いところがないか分かり、そこでも快適になるように送風する。また今部屋のどこに人がいるかも見ており、人がいるところを目がけて送風したり、直接冷気が当たらないように送風したりといういった芸当ができる。これが霧ヶ峰の賢さだ。

 言い方は悪いが、一般的なエアコンは、手元にある温度計だけを見て、部屋全体の温度は「こんなモンだろう」という大雑把な温度調節しかしない。そのため、当然ムリやムダも多い。しかし霧ヶ峰は、部屋の間取りやいつも人がいるところを学習した上で、日差しの差し込み具合や部屋の温度、人の居場所を常に考慮して送風する。そのため、部屋全体と人をムリなくムダなく、効率的に冷暖房できるのだ。

 このムーブアイを使うことで、霧ヶ峰だけにしかできない芸当がある。それは、人の居場所が部屋の2カ所にある場合だ。ある人はソファに腰掛け、ある人はフローリングに横になってテレビを見るなんていう場合、霧ヶ峰のムーブアイは、部屋のどことどこに人がいるのかを見張っているので、左右のフラップをそれぞれ人のいる方向に向けて、それぞれが快適な体感温度になるように冷暖房をしてくれるのだ。

我が家では、家族の居場所が、テレビの前のイスとエアコン前のソファーに分かれる
霧ヶ峰なら、人の居場所を判断して自動的に2カ所に同時送風する
霧ヶ峰のリモコン。部屋に3人いて、2人はエアコンの前に、もう一人はエアコンの左側に頭だけ見えている。こんなときでも、2カ所の同時送風が可能だ

エアコンの前に3秒立つだけで電源ON! 自動で省エネもするスマートアイは便利で賢い

 このようにムーブアイは、部屋を752ブロックに分けて見張り、賢く自動で節電運転ができるが、1つ弱点がある。それは部屋の隅々まで細かく温度を測っているため、部屋全体を見渡すまでに時間がかかるという点だ。たとえば、さっきまでテレビを見ていた家族がお風呂に入った、夕食で焼き肉をはじめたというように、熱源が移動したり増減した場合、霧ヶ峰がそれを認識するまでに焼く30秒ほど時間がかかってしまう。

丸いムーブアイの右側にあるのが、霧ヶ峰のもう1つの“目”である「スマートアイ」。ムーブアイに比べ、素早く人を感知できるのが特徴だ

 そこで霧ヶ峰には、もう1つの“目”が用意されている。ムーブアイほど広範囲な温度検出はしないが、瞬時に人や部屋の温度変化の状況を把握する「スマートアイ」と呼ばれるセンサーだ。

 通常の運転では、エコムーブアイとスマートアイが連携して部屋の状態を見張り、変化に素早く対応して、エアコンを制御する。しかし瞬時に変化を察知するスマートアイの搭載により、「スポットエアー」や「スマートオン/オフ/セーブ」という便利な機能が使える。筆者も実際に使ってみたが本当に便利で、節電にも大きく貢献する機能だ。

 特に便利だったのが「スポットエアー」で、夏場の風呂あがりに欠かせない。エアコンの前に3秒間立つだけで、「そこに涼みたい人がいる」と霧ヶ峰が判断し、エアコンの前にいる人に向けて強い冷気を送る。なお、判断自体はたった0.3秒という早さで行なうが、誤動作防止用のガードタイムとして3秒設けられている。

 筆者のような暑がりが普通のエアコンを使うならば、風呂上りにエアコンの風向と風量(もしくは設定温度)を手動で変えて、風呂上りの至福のひとときを満喫するだろう。

 しかし霧ヶ峰は、リモコン操作一切なし。エアコンの前に立てば、スマートアイで瞬時に判断し、風向と風量を自動調整して至福のひとときを演出してくれるのだ。しかも涼み終えたらエアコンの前を離れるだけで、以前の設定で部屋全体を冷房してくれる。一般のエアコンのように、設定を元に戻すリモコン操作は不要だ。

 筆者は正直、「この機能最高!」と声を大にして言いたい。「何だかウソっぽい」という声が聞こえてきそうだが、一回スポットエアー機能の便利さを知ったら、霧ヶ峰が手放せなくなることを約束しよう。

特に便利だったのが、風呂上りにエアコンの前に立つだけで、強い冷気を集中的に送ってくれる「スポットエアー機能」。立ち去れば自動で通常運転に戻り、部屋全体を快適にする
エアコンの前に立ったことは1秒以内で判断するが、誤作動防止のため、3秒間カウントダウンするガードタイムが設けられている

 また、「スマートオン機能」も便利だ。これが活躍するのが、うだるような暑さの外出から帰ってきた灼熱地獄の部屋。一刻も早くエアコンをONにしたいが、そんなときに限って「リモコンどこ行った!」の叫び。リビングテーブルの上にあるはずなのに、キッチンに置いてあったり、窓の桟に置いてあったり、はたまた昼寝用のタオルケットの下に隠れていたりで、滝のような汗を流しつつの大捜索となる。

 しかし霧ヶ峰ならスマートだ。リモコンが見当たらなくても、エアコンの前に3秒立つだけで、自動で冷房(または暖房)運転がスタートする。両手が荷物でふさがっていても、エアコンの前に無言で3秒立つだけでいい。

 さらにいえば、部屋からいなくなった約3分後にセーブ運転を行なう「スマートセーブ」や、不在が長引いた場合、約30分後に冷暖房をオフにして送風のみに切り替え、約3時間後も不在であれば自動で停止する「スマートオフ」という機能もある。スマートアイはムーブアイと同様、便利さと省エネ性を両立してくれるのだ。

買い物帰りで両手がふさがっていても、エアコンの前に3秒立つだけで自動的に電源が入る「スマートオン機能」
ちょっとコンビニへ買い物に行ったり、お風呂やトイレに立つなどで、部屋に誰もいなくなった瞬間を検知して節電モードに入る「スマートセーブ」「スマートオフ」機能も備える

コンプレッサーを止めても快適に過ごせる「ハイブリッド運転」とは?

 他社にはない霧ヶ峰の特徴としては、「ハイブリッド運転」ができる点もある。ハイブリッドとは、2つの異なるものを組み合わせて、1つとして機能するものを意味するが、霧ヶ峰のハイブリッドとは、「冷房(暖房)」と「送風(サーキュレーター)」。三菱では冷房時の送風機能について、オシャレに「爽風」と呼んでいる。

 ハイブリッド運転が霧ヶ峰にしかできない理由は、部屋の温度だけはなく、人の体感温度もチェックしている点にある。そこでハイブリッド運転を説明する前に、体感温度について説明しておきたい。

 体感温度とはその字の通り、気温ではなく体が感じる温度だ。部屋の気温が低くても、日射を強く受ける壁や窓などの近くに居れば、人は暑さを感じてしまう。また、梅雨どきは8月のお盆ほど気温が高くないが、湿度が高くジメジメしているので、これも暑いと感じる。体感温度は、湿度に大きく左右されるのだ。

 体感温度を左右する要素はもう1つある。それが風だ。夏の寝苦しい夜でも、そよ風が窓から抜けてきたり、扇風機の風が当たるといくらか涼しく感じる。しかしまったく風がないと、暑さはこの上ない。風の強さも、体感温度を大きく左右する。

同じ気温でも、湿度が高いと蒸し暑くて死にそうになる
同じ気温でも、風があると少し涼しく快適になる

 霧ヶ峰は、エコムーブアイとスマートアイにより、部屋の温度環境と、本体内蔵の湿度計で湿度を調べる。また、人が部屋のどこにいるかがわかるので、そこから求めた体感温度を元に、最適な温度や風を調整している。言うなれば、そこにいる人が暑いと感じているのか寒いと感じているのか、ということが分かる、“空気が読める”エアコンなのだ。

 では、ハイブリッド運転がなぜ省エネなのか。体感温度が低かった場合で考えてみよう。

 エアコンは常にコンプレッサー(圧縮機)を運転して、エアコン内部の熱交換器を冷やし、冷気を送る。実は、エアコンの消費電力の約9割が、コンプレッサーの運転で占められているらしい。

 霧ヶ峰の場合、体感温度が低くなったときに、送風を弱めるだけでなく、コンプレッサーを弱く運転し、必要以上に冷やさないようにしている。

エアコン室内機の奥に見えるのが熱交換器。古いエアコンは熱交換器を常にキンキンに冷やして送風だけ止めるので、部屋の冷えすぎになってしまうことも。霧ヶ峰は、必要以上に熱交換器を冷やさない省エネ設計
送風だけでも体感温度がじゅうぶんに涼しいときは、室外機を止めて、送風運転だけ行なう。つまり霧ヶ峰は扇風機程度の電力で涼が取れるという

 さらに、体感温度が低く、送風だけでも十分に涼しく感じられると判断した場合は、コンプレッサーを停止して、爽風(送風)だけにする。エアコンの消費電力のほとんどは、コンプレッサーで消費されるが、ハイブリッド運転では、このコンプレッサーの無駄な運転を止めるため、消費電力は扇風機程度と、とても経済的というわけだ。

次回は電気代が実際どれだけ安くなるか実験

 まだ連載1回目ではあるが、ぜひ霧ヶ峰をオススメしたいのが、部屋の南側や西側に大きな窓がある部屋や、部屋がL字になっていて一般のエアコンでは部屋全体が涼しくならないというケースだ。また1部屋に人の居場所が2カ所あるというライフスタイルにも向くだろう。エコムーブアイが部屋の隅々まで温度を見張り、人がいる場所を中心に、日差しが強い場所や風が滞ってしまう場所に居ても、ムダなく快適な空間を作ってくれる。

 次回は、エコムーブセンサーやスマートアイ、そしてハイブリッド運転で、どれだけ電気代が安くなるのかという実験を中心にお届けする。なた、さまざまな運転モードも併せて紹介しよう。

藤山 哲人