ニュース

「エアコンの効きがイマイチ」と思ったら、チェックしたい「室外機」のポイント2つ

 ダイキン工業は、エアコンを効率よく使うための「室外機のお手入れ法」を公開した。エアコンの効きが悪いと感じたとき、つい「室内機」に注目しがちだが、「室外機」の設置状態が悪い場合もあるという。猛暑の続くなか室外機を見直すことで、効率的に部屋を冷やすと同時に、節電の効果もあるとする。

まずは、エアコンが部屋を冷やす仕組みをおさらい

 「室外機」の設置状態が悪いとなぜ、エアコンの効きが悪くなってしまうのか。まず、エアコンが部屋を冷やす仕組みをおさらいしよう。室内機が部屋の空気から熱を取り除き、部屋の中へ涼しい空気を送り込む。室内機が取り除いた空気の熱は、室内機と室外機の間の管にある冷媒を通して室外機に運ばれ、屋外へ放出される仕組み。

 室外機が熱を放出する際、外気温が低い方が効率的に熱を放出できる。猛暑日など、室外機の温度が高くなると、運ばれてきた熱と外気の温度差が少ないため、熱の放出が効率的に行なわれなくなり、結果的にエアコンの効きが悪くなってしまう。つまり、エアコンで効率よく部屋を冷却するには、できるだけ室外機とその周辺を涼しくすることがポイントになる。

室外機とその周囲を涼しくすることが、冷房のポイント

室外機の直射日光を防ぐ

 室外機とその周辺を涼しくするのに、直射日光は大敵。日に当てないことが重要だが、日なたに設置した室外機は置き場を簡単に変えられない。そこで、すだれを掛けたり、植木鉢を置いたりして、日陰を作るのがおすすめ。日陰を作るときは、吹き出しをふさがないように注意が必要だ。

室外機の直射日光を防いで、効率アップ

室外機の吹き出し口をふさがない

 室外機が部屋の熱を放出しやすくするには、吹き出し口をふさがないこともポイントだ。吹き出し口がふさがれると、放出した熱風を再び吸い込んでしまい冷却効率が低下する。吹き出し口を直接ふさぐ以外にも、周囲の風通しが悪ければ熱を放出しにくくなるため、周囲はスペースを空けてできるだけ風通しを良くしよう。室外機用カバーなども外す方が良いのだという。

室外機は吹き出し口をふさがず、風通し良くしたい

その他にも、冷房の効きが良くなるポイントが!

 室外機の設置環境のほか、部屋に太陽の熱を取り込まないこともポイントだ。よしずやすだれ、カーテンやブラインドを活用し、部屋の温度を上がりにくくするだけでも、冷房効率はアップする。

 もちろん、室内機のフィルター掃除も2週間に1度はしたいところ。2週間に1回の掃除で約5%の節電効果があり、逆に1年間掃除しないと約25%もの無駄使いになるのだという。掃除は、掃除機でホコリを吸い取るだけでOK。汚れがひどいときは、中性洗剤を溶かしたぬるま湯でつけ置き洗いがおすすめだ。

よしずやすだれ、カーテンやブラインドを活用し、部屋に熱を取り込まない工夫を
室内機のフィルター掃除も2週間に1度はしたいところ