e-bike日々徒然

ヤマハのe-bike体験型ショールームに行ってガイドツアーも走ってきた!

Yamaha E-Ride Baseのオープン初日にゲットしたとうもろこし

ヤマハ発動機のe-bike体験型ショールーム「Yamaha E-Ride Base(ヤマハ イーライド ベース)」が横浜・みなとみらいで6月6日にグランドオープンしました。先駆けて開催されたお披露目会に参加し、オープン当日も施設を訪れてみました。あらためてどんな施設かご紹介しましょう。

すべて「無料」だからe-bikeを試しやすい

e-bikeに興味がある人はぜひ足を運んでみることをオススメします。なぜなら、ヤマハ イーライド ベースは入館料無料、e-bike試乗も無料、週末に開催されるガイドツアーも無料です。横浜みなとみらい「横浜シンフォステージ」EAST棟1階なので、横浜へ遊びに来たついでにふらりと立ち寄りやすいのも魅力。ヘルメットやサコッシュなどのレンタル品も用意されているので、家族や友人と急に試乗したくなった場合も安心です。

ショールーム入り口
ドアが開くと森の雰囲気
オープン当日のウェルカムエリア
通常時は自然を感じさせる演出でお出迎え。ヤマハ発動機の製品を通じて感じられる「風」と「光」を具現化したそうで、風にたなびきながら映像も切り替わっていきます
気になるe-bikeエリアへ

e-bikeはMTB「YPJ-MT Pro」、クロスバイク「CROSSCORE RC」、グラベルロード「WABASH RT」などの現行モデルが30台常設されています。また、小柄な人のために乗りやすいPASも数台用意されるとのこと。そして、1回30分程度の試乗体験が無料。週末には約90分のガイドツアー(事前予約制)が開催されます。これまでは本社のある静岡・磐田市の「コミュニケーションプラザ」に続く、2拠点目のショールームは横浜なので多くの人が利用するでしょうから、試乗の場合も事前予約がオススメでしょう。

30台のe-bikeを常設。試乗やガイドツアーの受付
メンテナンススペース

お披露目会ではガイドツアーも体験してきました。

この日は希望車種が先着順だったので真っ先に「YPJ-MT Pro」を確保
ヘルメットやサコッシュも無料でレンタルできます。水はポケットに入れやすいボトル形状になっています。こちらも無料
ガイドツアーでは簡素なグローブも用意。ライド後はそのままプレゼントされます
出発前にガイドから安全走行のためのレクチャーを受けます
いざ出発

横浜の数々の観光スポットをガイド付きのe-bikeで巡ります。この日の距離は約6~7km程度でしたが、e-bike経験がほとんどない若手の営業も楽しかったと喜んでいたので、こうした体験を通じてe-bikeに興味を持つ人が増えるといいなと感じました。

ガイド付きなので初心者でも安心して走れます

e-bike試乗以外にもヤマハの歴史を学べて楽しめる

ヤマハ イーライド ベースには、ほかにも楽しめるスペースが盛りだくさん。ヤマハの過去から現在、未来を学べるラボや映像シアター、ラウンジなども用意されており、これらももちろん無料。

ヤマハの歴史を記したボード。ネットで有名なあのコピペの続きが誕生するかも!?
電動バイク
ヤマハは1993年に世界で初めて電動アシスト自転車を商品化。その前の1980年代後半に開発されていたモデル
ジャパンモビリティショーでも話題になった"生き物のようなマシン"「MOTOROiD」も間近で見られる
ジョイスティックタイプやアシストタイプの電動車椅子も体験できます
オープン初日はさっそく多くの来場者が
180度大型スクリーンを備える映像シアター
e-bikeの楽しさを知っている人は映像の後半部分のトレイルを走りたくなるはず
ラウンジではオリジナルサブレ、工場のある静岡県森町の茶葉で淹れたお茶もいただける。もちろん無料
ヤマハの乗り物に関するショートムービーを見ながら、サブレやお茶で一休み
オリジナルグッズも販売
毎月さまざまなイベントも開催される予定
最初の写真のとうもろこし。本社の静岡県西部で採れた旬のとうもろこし「甘々娘(かんかんむすめ)」食べるのが楽しみ

e-bike好きな人だけでなく、家族や友人などと横浜散策中に立ち寄るにはオススメのスポットなので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょう。

e-bike部