e-bike日々徒然
愛車のe-bike「RIDGE-RUNNER」にライトを追加しまくり♪
2021年2月10日 08:00
そういえば……愛車e-bike「RIDGE-RUNNER(リッジランナー)」に超明るいヘッドライトを装着したのでした。で、奥多摩湖へ向かうトンネルで使ってみたら、非常に快適♪ なのでした。
てなわけで今回は、RIDGE-RUNNERへのヘッドライト装着方法をお目にかけたいと思います。以下、写真と説明文でどうぞ~♪
左のグレーのがCATEYEの「SYNC」シリーズの「SYNC CORE」。これは常時点滅させています。右の黒い3つ目ライトが路面を照らし出すヘッドライト。Magicshine(マジックシャイン)ブランドの古い製品で「ミッキー」とか呼ばれていたLEDライトです。手元でオンオフでき、ヘタな原付きバイクのライトより明るい感じ
気になる車体への取り付け方法ですが、ミノウラの「アクセサリーホルダー SWG-400」を使っています。アクセサリーホルダーをフロントフォークのインナーチューブ上部に固定し、アクセサリーホルダーの横向きのバーに2つのライトを装着しています。フロントサスのインナーチューブに固定するとサスの動きを妨げるのでは? って感じですが、このRIDGE-RUNNERでオフロード走行など激しい走行はしないので、この位置までアウターパイプ端が上がることはまずありません
その専用外部電池はフロントバッグに入れています。フロントバッグは好みのバッグを「リクセン改造」してKLICKfixマウントシステムでハンドルに装着しています。リクセン改造について詳しくはコチラをご覧ください
ほぼヒルクライム&舗装路走行専用となっている筆者のRIDGE-RUNNERですが、いや~明るいライトがあるとイロイロと安心です。トンネル内で路面がバッチリ見えますし、日が沈んでもそこそこ安心しつつ走れます。なお、自転車に明るいヘッドライトを装着する件ですが、「自転車 中華 ライト」で検索すると先人のトライアンドエラーを多々読めますので、興味があればゼヒ!!!