トピック

収納少ない洗面台の整理術 プロに聞いたら不満が解消!

使いにくかった洗面台がプロのアドバイスを受けてすっきりキレイに

以前、整理収納アドバイザーの丸マイさんに冷蔵庫整理術を学んだ筆者。

おかげさまで冷蔵庫は今でもある程度きれいな状態を保っていますが、実はもう一つ、収納に大きな問題を抱えている場所があります。それは洗面台収納です。

言い訳をさせていただくと、筆者は1年半前にマンションから戸建てに引っ越しをしました。その際、洗面台のサイズが半分ほどに小さくなってしまい、どのように収納したらいいかわからなくなってしまったのです。

そこで今回も、整理収納アドバイザーの丸マイ先生にお願いし、洗面所収納の整理術を教えてもらいました。

丸マイさん

丸マイさん

整理収納アドバイザー、クリンネスト(お掃除スペシャリスト)講師。個人宅の整理収納サービス「mawaru暮らし」主宰。片づけ苦手主婦だった自身の経験から、楽に片づく収納提案を行なっている。ほかにも、子供からシニアまで幅広い層へ片づけや掃除の楽しさを伝える講師としても活動中。

何から手をつけていいかわからず、ただ放り込むのみ

まずはわが家の洗面室をご紹介します。新居のほとんどの場所はとても気に入っていたのですが、唯一絶望感を感じたのが、この洗面室。旧居は洗面室が広く、ほぼ壁面いっぱいの大きな洗面台と収納があったのですが、新居の洗面室は半分以下! 収納もほとんどありません。

初めて見たときは絶望。収納を増設するにも、狭すぎてどうしたらいいのやら

特に致命的だったのが三面鏡裏収納です。奥行きがほとんどなく、スプレー缶1本がやっと入る程度。高さもあるので、いずれ棚板も追加購入しなくてはいけないかもしれません。何から手をつけたらいいかわからず、整理を後回しにしたまま、1年半経ってしまったのです。

そんな状態でマイ先生に助けを求めることになったわけですが、正直私自身、何から相談したらいいのかもわかりません。とりあえず現状を撮影して見てもらったところ、「わ! これは片付けがいがありますね!! ワクワクします」とマイ先生。

「Before写真をこのまま出すのは恥ずかしいので、少し整理してもいいですか」とマイ先生に話すと、「何を言ってるんですか! 理想的なのにもったいない!」というので、恥を忍んでそのまま掲載してもらうことに。

以前使っていた収納ケースやラックを入れてみたものの、その後どうしていいかわからないまま、今は中を見ずに放り込むクセがついてしまいました
とにかく使いづらい三面鏡裏収納。奥行きも幅もなく、高さも中途半端です

「やっぱりヤバいですよね……」とおそるおそる聞くと、「いえいえ、このようなお宅も多いですよ」と慰めてくれました。

ちなみにわが家は夫と高校3年生の息子、そして愛犬の3人と1匹家族ですので、この家族のアイテムが収納されています。

ニトリの「クラネ」で見違えるほどスッキリ!

どこから手をつけたらいいか、マイ先生が教えてくれた手順は以下のとおりです。

  1. 中身を全部出し、捨てるもの、洗面室に置いておくべきもの、ほかの場所に置くべきものを分ける
  2. 収納ラックや収納ケースを用意する。その際、設置場所のサイズの計測を必ず行なう
  3. よく使うものは手が届きやすい場所に配置する

そこでまずは、主に洗面台下の中身を全部出してみました。旧居から持ってきたケースやラックはまず不要、さらに壊れたシェーバー(と、自動洗浄用の洗剤)は即廃棄。また同じ洗剤が3つもあったので、2つは施設に譲ることにしました。ほかにも使うかどうかわからないものは思い切って処分。犬用のバリカンは箱から出し、密閉袋に入れました。

使うかもしれないと思っていたものを思い切って処分しました

ここでマイ先生が気づいたのが、洗面台下に洗濯洗剤がないことです。実は置き場所がないのと、わが家の洗濯機が洗剤自動投入機能付きなので頻繁に使わないことから、別の場所に置いているのです。でも「モノは使う場所に置くのが鉄則」とのことで、こちらに持ってくることにしました。

何を戻すかが見えてきたところで、サイズを計測し、収納アイテムの買い出しへ。洗面台下収納におすすめされたのは、テレビCMでも見かけることが多いニトリの「伸縮フリーラック クラネ(幅46~75cm)」(1,790円)。排水トラップが邪魔でラックが置きにくい洗面台下でも置けるとして人気だそうです。

まずは幅に合わせてフレーム位置を調整します
その後、棚板部分を設置。太い棚板と細い棚板があるため、排水トラップを避けながらはめ込みます

収納ケースは、同じシリーズの「整理ボックス クラネ」(299円〜)を大きさに合わせていくつか購入。収納したいものを同じカテゴリごとにケースに入れていきます。

筆者の場合は、下段にはシャンプーなどのストック、カビ掃除で使う洗剤、家の掃除で使うものなどを、高さが低い上段には、歯磨き粉などのストック、パックや化粧品、そして大量の試供品は袋に入れてからケースに収納しました。

上段奥には、犬用のバリカンも入っています。使用頻度が低いので、奥でも問題なし
右側にケースが置けない程度のスペースが余りましたが、ここに衣類洗剤やおしゃれ着洗剤、漂白剤がピッタリ収まりました

中途半端な収納も「立てて収納」すれば中身が見える

続いては三面鏡裏収納です。奥行きがないうえ、高さが中途半端なので、マイ先生の提案は「立てて収納」。100円ショップや無印良品などにあるケースを購入するよう、すすめられました。また収納スペースが、左・中央・右と分かれているので、左は夫専用、右は息子専用、中央は主に筆者と、共有のものを入れてはどうか、とのことでした。

さらにマイ先生から指摘されたのは「歯ブラシは出しておいたほうが衛生的ではないですか」ということ。以前はスペースが広かったので電動歯ブラシを並べていましたが、今は置き場所もなく、かといって出しっぱなしにしたくなかったので棚の中に入れていたのですが、確かに雑菌が繁殖しそう……。

まず提案していただいたのが、コンタクトレンズの置き方。夫と息子がコンタクトレンズユーザーなのですが、現状では箱のまま重ねて置いています。でも毎回箱から出すのは効率的ではなく、コンタクトを外した後のメガネがいつも洗面台に置きっぱなしになっています。そこでコンタクトは箱から出してケースに入れ、外したメガネも一緒に入れられるようにしました。

その後、高い棚には背の高いスプレー缶などを置き、低い場所には小物ケースを置いて立てて収納しました。

左右の上段には、夫と息子のコンタクトレンズを。コットンや綿棒も箱のままではなくケースに入れると取り出しやすくなります

マイ先生に言われたとおりに実践しただけなのに、かなりスッキリ見えます。積み重ねずに立てたため、取り出しやすく、スティック形状のものも行方不明になりません。

ちなみにコンタクトは、100円ショップのケースがぴったり。こちらにコンタクトを立てて入れ、余ったスペースにメガネを入れています。

これなら箱ごと出さなくても、1回分ずつサッと取れそうですね

さて懸念の歯ブラシ収納です。出しておいたほうがいいとはいえ、置き場所がないし……。そこでマイ先生が提案してくれたのが、鏡に吸盤でくっつけるタイプの山崎実業「吸盤トゥースブラシホルダー タワー 5連」(1,100円)。これなら置き場所がなくても設置でき、存在感も出過ぎません。

出しっぱなしになるので、歯ブラシは白に統一し、間違えないようにシールで目印をつけました

整理が苦手でもルールがわかればキレイが続く

おかげさまで無事に整理が終わりました。どこから手をつけたらいいかわからなかっただけに、ものすごい達成感と幸福感!! やはり家がキレイだと気持ちがいいですね。おそらくプロに相談しなかったら、このまま使いづらい洗面室に不満を持ち続けていたと思うので、本当にありがたいです。

同時に、一度ルールがわかれば、どのように収納すべきか、自分の中での“正解”に近づけることがわかったのは、筆者にとって大きな収穫でした。今後も使ったものは元に戻すことを忘れずに、キレイな状態をキープしていきたいです。

田中 真紀子

家電を生活者目線で分析、執筆やメディア出演を行なう白物・美容家電ライター。日常生活でも常に最新家電を使用し、そのレビューを発信している。専門家として取材やメーカーのコンサルタントに応じることも多数。夫、息子(高校生)、犬(チワプ―)の3人と1匹暮らし。