ニュース
世界初ロールスクリーン太陽光発電、電気工事なしで室内に LIXIL
2025年4月14日 16:06
LIXILは、ロールスクリーン状の屋内設置型太陽光発電設備「PV(太陽光発電)ロールスクリーンシステム」の受注を6月に開始する。LIXILリニューアル社を通じて、公共施設および法人向けに関東エリアで展開を開始し、順次エリアを拡大予定。
直接給電できる機能を備えた、世界初のロールスクリーン状太陽光発電設備。電気工事不要で容易に後付けできるため、既築ビルへの太陽光発電設備の導入において課題となっていた、設置スペースが限られていることや配線の取り回しが煩雑であること、工事期間中に入居者へ負担がかかる問題などを解決する。
従来のロールスクリーン機能である遮光性やプライバシー保護に加え、配線レスでの発電や給電機能を備える。断熱性能の向上やコールドドラフト(冷たい窓で冷やされた空気が足元に流れてくること)の抑制効果による快適性も得られることで、「省エネ」と「創エネ」による脱炭素化とレジリエンスの強化を図る。
「PVロールスクリーンシステム」は、ビルの外壁や窓面に設置される建材一体型太陽光発電設設備(BIPV)のように、窓面の発電部で常に視界を遮られることがなく、開閉動作によって必要な時に視界を確保できる点が特徴。
ロールスクリーンを全閉することで既存窓との間に中空層が設けられることで、冬場は断熱性が約2倍に向上するため省エネ効果が見込める。夏場は独自構造により日差しを遮り、隙間からの眩しさや暑さを軽減するという。
また室内側に設置するため、建物の新築・既築にかかわらず、電気工事不要の省手間で後付け設置が可能。メンテナンスもしやすいため、BIPVの設置が難しいとされる既築ビルでも低炭素化に取り組めるという。
1枚あたりの発電能力は、1日あたり最大スマホ9台分、またはPC3台分。給電用のUSB Type-Cポート、DCポートを搭載。ラインナップはファブリック仕様とスケルトン仕様の2種類。
福岡県宗像市と提携した実証実験では、市役所や中学校などに「PVロールスクリーンシステム」を設置。遮光性や断熱性能など通常のロールスクリーンの使い方に加え、PCやスマホ、学習用タブレットなどの電力源として利用した。