暮らし
[始めよう薬膳レシピ26]お粥に飽きたら「消化力UPの七草風リゾット」を
2018年 1月 5日 18:00
![](https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1163/143/Tzae5kV5hi6ejEAkgjLbtcGZW1Yoy4yF.jpg)
1月7日は七草粥をいただきますが、お粥に飽きたら、リゾットはいかがでしょう?今回は、「春の七草」の「ダイコン」と「セリ」を使った、消化を良くして、気分もスッキリする、リゾットのレシピをご紹介します。年末年始に胃袋を満タンにしてきた方や、休み明けで調子が出ない方にもおすすめです。「ダイコン」は食べ過ぎに効き、「セリ」は体に「気」「血(血液)」を巡らせて体のコリを取ったり、独特の香りがストレスを和らげてくれますよ。
「消化力UPの七草風リゾット」の食材効果
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
今回ご紹介するのは、消化力を上げたり、便秘に効果的な「ダイコン」と、「血」をきれいにする「セリ」で作る、「消化力UPの七草風リゾット」です。
「春の七草」のなかには、胃腸の働きを整えたり、解毒作用がある食材もあるので、食べ過ぎや年始の健康祈願の意味も含めて、メニューへ取り入れてみましょう。
また「ダイコン」と「セリ」はどちらも、熱冷ましに使われることがあるため、風邪を引いたときは、お粥でいただいてもいいですね。
「消化力UPの七草風リゾット」の材料(2~3人分)
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
白米:1合強
オリーブオイル:大さじ4~5
セリ:小ぶりなら10~15束(お好みで増減可)
ダイコン:100~150g
洋風スープ:600ml
塩:適宜
黒コショウまたはコショウ:適宜
お好みのチーズ:適宜
「消化力UPの七草風リゾット」の作り方
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
- 白米は研いでザルへ上げ、チーズは削っておきます
- セリは、サッと湯通ししたら水分を絞り、根と茎の硬い部分を切り落として、長さ約3cmに切っておきます。ダイコンは苦手でなければ、よく洗ってから皮ごとすりおろしておきましょう
- オリーブオイルを熱したフライパンで、白米を3回くらいに分けて炒めます
- 白米が透明になったら、洋風スープ1/3ほどを入れて加熱し、スープがなくなったら足しながら、ときどきかき混ぜながら、約30分煮ましょう
- 米の芯が少し残るくらいの固さになったら、大根おろしを加えて混ぜ合わせ、塩、黒コショウで味を整え、セリを入れて全体を馴染ませます
- お皿に盛り付け、チーズを散らせば完成です
固めに炊いたごはんをスープで煮ても作れるので、時短もできるメニューです。まただるさを感じるときは、アサリなどお好みの貝類を加えると「ミネラル」がとれ、体バランスが整いやすくなります。
セリが苦手な方は、代わりに炒めたダイコンの葉を和えると、「ビタミンC」をしっかりとれて、風邪を予防できますよ。
薬効1「ダイコン」
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
「ダイコン(大根)」は、消化を促したり、解毒作用があるので、お正月やお祝いなどで、食べ疲れしたときにおすすめの野菜です。[不調の薬膳8]では「便秘対策」としてぬか漬けを、[不調の薬膳10]では「腸の張り」に大根おろしを紹介しました。ダイコンはほかに、喉の痛みや咳にも効き、似た効能を持つフルーツには、「ナシ(梨)」があります。
薬効2「セリ」
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
「セリ(芹)」は、前述のとおり「血」をきれいにしたり、体の水はけを良くするので、体の節々に感じるコリや痛みを和らげてくれます。また爽やかな香りが気分を楽にしてくれるため、だるさ解消にも適した葉物野菜ですよ。セリの香りでリラックスしながら、春の訪れを感じてみてくださいね。
慌ただしい新年を楽しく!
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
2018年がスタートして、早くも5日経ちましたが、みなさんはいかがお過ごしですか。帰省したり、新年の挨拶などで、お出掛けが多いかもしれませんね。お子さんたちは、ワクワクしながら楽しい冬休みを過ごしていると思いますが、そのぶんお母さんたちはお休み中の献立を考えたり、あれやこれや忙しい日々が続いていると思います。
今回紹介した「春の七草」の食材を使ったリゾットは、七草粥に飽きたときや、七草粥の代わりに作ってみてくださいね。セリには、リラックス効果があるため、疲れを感じたときにもおすすめですよ。
それでは、2018年もqufour読者のみなさんにとって、幸多き1年でありますように、お祈りしています!