暮らし

【不調の薬膳10】あがり症や緊張の「ドキドキイライラ」に効く食材4選

誰もが忙しい現代では、緊張して胃がゴロゴロしたり、ドキドキを感じて辛くなる方も少なくないでしょう。仕事や家事の忙しさで負荷がかかっている体や気持ちへ、優しく作用する薬膳を試してみませんか?家事が忙しかったり、仕事や人間関係で緊張が続いたときの「ドキドキ」や「イライラ」。感じ方はそれぞれだと思いますが、西洋医学でも東洋医学でも怒り過ぎたり、悲しみすぎたりして感情に左右されすぎると体調を崩すと言われます。

 

「あがり症」や「イライラ」は体を緩めてリラックス

東洋医学では「肝」がイライラに関わり「気」が足りなかったり滞っても不調が起こると考えます。これまで、改善する食材(薬膳)にメインになる魚介類や玄米を挙げ、気持ちをスッキリさせるにはジャスミン茶やハーブティーをおすすめしました。今回は「甘」味のなかから、手軽に追加して取り入れられ、「体を緩めて」リラックスさせる食材をご紹介します。

 

胃を温めて腸の張りも取る「大根おろし」、声がれにも

「甘」の性味をもつ「ダイコン」は、含まれる「ジアスターゼ」が消化を助け、「大根おろし」(生)で食べると腸の張りや便秘も改善します。緊張や忙しさで胃もたれがあったり、常にお腹が張りやすい方に効果的で、お粥と和えても美味しくいただけます。「肺」(五行の「金」)に働きかけるので、喉の粘膜を潤し、声がれにも効きますよ。プレゼンの前には長期的にお試しください。さらには解毒作用もあるので、風邪の治りを早くしたり咳を緩和する作用にも優れます。抗ストレス作用のあるシソと一緒に食べてみてください。また薬膳にカロリー計算はないですが、カロリーの多い野菜ではないので、食べ過ぎで体重が減らずに「イライラ」している方にもおすすめします。

 

「牛乳」をたっぷり摂ってリラックス、ホットミルクで安眠を

体が緊張すると、思うような結果を出せなかったり、夜よく眠れず昼間集中できないこともあります。「牛乳」は薬膳でも精神安定効果が有名で、ホットミルクは「不眠」に効果があり、ハチミツ入りにするとハチミツ自体の入眠効果も期待されるほか、「ビタミン群」で疲労も取れます。牛乳は吸収率の高い「カルシウム」を豊富に含み、ファーストフード店でも注文できるので、育ち盛りのお子さんや大人もたくさん摂りたい飲料です。ほかのドリンクでは、「珈琲」も動悸に効きますが、胃への刺激と利尿作用が強いので、大事な場面の前に飲むのは止めた方がいいでしょう。珈琲もココアも、眠れない方は控えます。

 

おやつに「棗(なつめ)」をお試し!お粥やおかずにも

「棗(なつめ)」は、タイソウ(大棗)として漢方薬にも使われる実で、小さいですが疲労回復、精神安定、イライラ、何となくドキドキ、に効果があります。中国や韓国では日常的に食べられていて、日本の薬膳スープなどでも頻繁に登場する食材の1つです。いちばん簡単に食べられるのが、「蜜棗(みつなつめ)」。すでに甘く味付けされていて、パックに入って販売されているのでおすすめです。「棗(なつめ)」自体に少し甘い味があるので調理して食べるときは、お粥や炊き込みごはん、中華スープの具材のほか、カボチャと煮物にしても美味しいですよ!

 

「黒砂糖」に癒され、「葛(くず)」でリラックス

普段の料理やデザートに白砂糖より「黒砂糖」を使うと、体を温め生理痛や生理不順のほか、疲労で眠りにくい場合にも効果があり、「ホットミルク」に入れると効果が増します。さらに「ナトリウム」や「マグネシウム」、「鉄」なども含むので、精製された白砂糖より栄養素も豊富です。また、「葛餅(くずもち)」は原料に「葛」が使われていれば、気持ちを安定させたり体をリラックスさせる作用があります。「気滞」と似た、不安が強かったり気力が湧かない「気鬱(きうつ)」や肩凝りなど体の凝りや痛みにも、「葛」は効果を発揮します。和菓子の「葛切り」の見た目と違って体を冷やさない点も特徴で、体を潤します。和菓子ならおやつとして手軽に摂れるので、日々の生活に取り入れてみてくださいね!

 

まとめ

忙しいと「イライラ」「ドキドキ」しますし、仕事で人前に出たり、馴れない役割を担ったときは緊張して疲れますね。緊張を魔法のようにピタっと止められたら良いですが、なかなかそうもいきません。緊張やストレスを一瞬で消し去る食べ物があったら、みなさんすぐに食べてみたいですよね。元気になる方法の1つに、自分が今食べているものは自分を「元気にしてくれる」と暗示(おまじない)をかける方法があります。「美味しくないな」と思って食べると楽しく食べられないのと同じで、「ごはんは炭水化物だから太るかも」と考えながら食べるより、「ごはんは栄養素が豊富だから食べると元気になるし、体も冷えない」と思って食べた方が自分の気持ちは満足するものです(ごはんについては、【不調の薬膳8】の「まとめ」でご紹介しています)。自分の生活に摂り入れられる薬膳を試しながら、元気に過ごしていきましょう!

 

 

A's Pumpkin(薬膳マイスター)

日々健やかに過ごしたいと考える、おばちゃまライターです。
薬膳マイスター資格を取得、自然由来食材のエネルギーをよりよく活かすことで、ひとりでも多くの方が健やかに過ごせるお手伝いが出来ればと思っております。国際薬膳食育師3級。