暮らし

【不調の薬膳6】湿気からくる疲労に!「梅雨のだるさ」改善メニュー4選

日本の梅雨は、過ごしにくさを感じるほど湿度が高いので、梅雨の時期の体は、湿度で水分の代謝が悪くなり、お疲れ気味です。そんな体のだるさを和らげて、水分バランスを調整するおすすめメニューを試してみませんか。東洋医学や薬膳では、体内に余分な水分が増える状態を「水毒(すいどく)」 と呼びますが、人によってはおなかが緩くなったり、普段は何ともないのに舌苔(ぜったい・舌の表面につく付着物)が生えたり、関節に痛みを訴える方もいます。さらに雨が続くと体が重く感じたり、むくみや頭痛、乗り物酔い、胃腸の不快感を生じます。気温が高くなるにつれ体力を消耗するので、体にエネルギーを蓄えながら水分バランスを整え、梅雨を乗り切りましょう!

 

煮物、パスタにコンニャクをプラスして 、余分な水分を排出

コンニャクの原料であるコンニャクイモには、体内から余分な水分を排出させるほか、便秘を改善して腸内環境を整える作用があります。コンニャクメニューと言うと、肉ジャガ、根菜を使った煮物、キンピラが浮かびますが、五目ごはんや麻婆豆腐、味噌汁の具、炒め物にも、細かくしてコンニャクを加えてみましょう。またコンニャクパスタもおすすめですが、原料にコンニャクの含有量が多いものがいいですね。いつものパスタにコンニャクを混ぜて食べてもいいでしょう。熱を冷ますので今の時季に食べるのには向いていますが、同時に体を冷やすことがあるので、火を通した調理方法をおすすめします。水毒対策では、いずれも味は薄めにしましょう。

 

グリーンサラダよりもポテトサラダを!ビタミンCも補給

体の重さは、水分がうまく排出されないことによる、代謝バランスの崩れが原因のひとつです。ジャガイモは「水毒」の症状に効くだけでなく、「気」「血」を補うので 抵抗力をつけ、夏風邪の予防にもなります。ジャガイモを料理に取り入れるなら、ポテトサラダやマッシュポテトがおすすめ。湿度が高いとさっぱりした食感のメニューが欲しくなりますが、体がむくむときはジャガイモをメインにしてみてください。またエネルギーを補給するタンパク質 と炒めて食べてもいいですね。ジャガイモのビタミンCは、加熱しても壊れにくい特徴がありますよ。添える葉物はイライラ解消に効果のあるセロリやシソ がおすすめです。

 

皮膚や粘膜も保護!炊き込みごはんやお吸い物にタケノコを

体に「水」が溜まってしまうと、皮膚や粘膜に作用する ので、普段から咳が出たり、喉の痛みがある方、軽い湿疹などの症状がでることも。そんなときは、水分の代謝を良くするタケノコも効果があります。タケノコを切ったときに見られる白い成分は、「チロシン」と呼ばれ、ストレス解消に効果があるとされます。炊き込み五目ごはんはもちろん、和え物やお吸い物、チンジャオロースといった炒めもの、パスタにプラスして食べましょう。焼いて食べても香ばしいのでお試しください。下痢症状の強い方は多食を控えます。

 

海藻類多めの味噌汁や酢の物、スープで梅雨の体を調整

海藻類は水分の偏りを正し、昆布に含まれる「カリウム」は高血圧や心筋梗塞に効き、海苔の「ラミニン」は動脈硬化を予防、海藻類全般に含まれる「アルギン酸」はコレステロール値を下げるとされます。トコロテン(心太)や寒天も天草という海藻が原料の食材です。このように種類が豊富な海藻類は「血」の循環 を良くし、胃も保護します。薬膳にはカロリー計算の概念はありませんが、一般的に海藻類は低カロリーで水溶性の食物繊維が豊富。満腹感が得られるためダイエット効果が期待され、便秘も改善します。さらに熱バランスを調整しミネラルを補給できるので、汗でミネラルが流出する夏にはぴったりの食材と言えますね。昆布も海苔も旨味成分が豊富なのでお吸い物にしやすく、メニューに加えやすい便利な食材ですよ!

 

まとめ

雨が続くと自宅に引きこもりがちの方が増え、体を動かす機会が普段より減るのではないでしょうか。そうなると水分が体に溜まりやすいので、運動やウォーキングで汗をかいて老廃物を体外に排出し、過ごしやすい体に変えていきましょう。室内でストレッチをしたり、お風呂で湯船に浸かる、足湯で体を温めると気分転換にもなります。体を温めると「血」の巡りが良くなり、一緒に「気」(エネルギー)も循環する ので体が元気に!また雨季は、目に見えなくてもカビが増殖したり、室内も高い湿気で過ごしにくいので、晴れ間に空気を入れ換えたり除湿を心がけ、過ごしやすい環境を整えて体を健やかにしていきましょう!

 

 

A's Pumpkin(薬膳マイスター)

日々健やかに過ごしたいと考える、おばちゃまライターです。
薬膳マイスター資格を取得、自然由来食材のエネルギーをよりよく活かすことで、ひとりでも多くの方が健やかに過ごせるお手伝いが出来ればと思っております。国際薬膳食育師3級。