神原サリーの家電 HOT TOPICS

ポータブル電源を日常使い。ソーラーパネルと一緒に「電気のプチ自給自足」が楽しい!

JVCのポータブル電源「BN-RB62-C」

家電ライフスタイルプロデューサーとして年間に1,000アイテム以上の家電をチェックしている私が、ひょんなことから仕事場である「家電アトリエ」でポータブル電源を日常使いするようになって半年が経ちました。

最初は延長コードに代わるコンセントとして使えて便利! と思っていたのですが、ポータブルソーラーパネルが加わったことで、見えてくる景色が変わってきたのです。ポータブルソーラーパネルとポータブル電源を使って、電気のちょこっと貯金をしながらの“電気のプチ自給自足”の魅力をご紹介したいと思います。

使いたい場所に“もう1つのコンセント”が生まれる

ポータブル電源初心者もいるかと思いますので、まずはその仕組みや使い方からおさらいすることにしましょう。私が愛用しているJVCの「BN-RB62-C」は、容量626Whのスタンダードモデル。

本体重量が約6.5kgなので、女性でも持ち運ぶのが苦になりません。最近の高級炊飯器では5.5合炊きで8kg程のものが多いので、それに比べたらコンパクトですし、「これくらい楽々!」という方がほとんどかもしれません。

ちなみにWh(ワットアワー)というのは電力量のこと。1Whは1ワットの仕事率で1時間になされる仕事の量をいい、今回のように蓄電池の蓄電容量にも使われる単位です。このモデルは容量626Whですから、たとえば消費電力が30Wの扇風機なら約17時間も使えるということになります。Wh容量が多いほうが長い間電気を使用できるということですね。

「BN-RB62-C」には、一般的なコンセント差込口のAC出力端子が2口、タイプAのUSB出力端子が3口のほか、シガーソケット用の出力端子があり、スマートフォンやパソコンといったデバイスへの給電はもちろんのこと、500Wまでの家電製品にも使用できます。

ACコンセントやUSB端子のそばにあるボタンを押すことで、その端子からの給電ができる仕組みで、ディスプレイ部にはバッテリー残量も表示されるのでわかりやすく、直感的に操作できると思います。

アトリエではキッチン家電と一緒にワゴンの棚に並べて置いていますが、ほかの家電とも違和感のないサイズ感

日常使いをするためにおすすめなのは、リビングやダイニングの棚などに定位置を作ってしまうこと。アトリエではキッチン家電と一緒にワゴンの棚に並べて置いています。

コーヒーメーカーや炊飯器、トースターといった家電製品と並べても違和感のないサイズ感で、アトリエの風景に馴染んでいるところがいいなと思っています。夏は直接ここから電源を取って、扇風機を使っていました。一般のご家庭でもこんなふうに家族で過ごす場所にポータブル電源を置いてみてほしいなと思います。

“マンションにソーラーパネル”で日常に楽しさがプラス

仕事柄、これまで各社のソーラーパネルや太陽光発電、スマートハウスについて取材してきました。自動車メーカーで電気自動車の取材をした時には「これからは車が巨大な充電池となるのです」という話を聞いて、太陽光発電と充電池がセットになり、それを暮らしの中でうまく活用していけるのは素晴らしいことだと思いました。

でも、一戸建てならまだしも、マンション住まいの場合、屋根にソーラーパネルを取り付けることも、電気自動車を充電池とすることもなかなか難しく、自分には関係ないと思っていたのも事実です。

ところが私が愛用しているJVCのポータブル電源BN-RBシリーズには、専用のオプション品として電気がない屋外でも安心&エコロジー充電が可能なポータブルソーラーパネルがあると知って、ぜひとも使ってみたいと思ったのです。

アトリエのべランダで電気のちょこっと貯金中のポータブルソーラーパネル「BH-SP100-C」。影にならないようにしっかりと全面に太陽光が当たるようにするのがポイント

使用しているポータブルソーラーパネル「BH-SP100-C」は、最大外形寸法が1,225×540×25mmで、両腕を広げたほどの大きさがありますが、パタンと2つ折りにできるので、部屋に置いてもかさばりません。重さも4.2kgと、女性でも楽々持ち運びできるサイズでちょうどいい感じです。

両端が取手の形状になっていて、2つに折り畳んだ状態で持ちやすいのがうれしいなと思います。アトリエではマッサージソファとワゴンの間の隙間が定位置になり、いつもここでスタンバイしています。

普通ならポータブル電源だけでなくポータブルソーラーパネルまであれば、アウトドアライフが益々充実するし、災害などもしもの時にもさらに安心になる……って思いますよね?

でもね、違うんです。ポータブル電源をもう一つのコンセントとして日常使いする暮らしを楽しんでいる私ですから、このポータブルソーラーパネルも日常使いが重要。晴れた日にはベランダに持ち運んでポータブル電源と繋いで充電しておこうという作戦です。

アトリエのベランダで、ソーラーパネルから充電中のポータブル電源「BN-RB62-C」

使い始める前は、何だか仕事がまた一つ増えたような気がすると思っていたのだけれど、実際にソーラーパネルを使ってみると思わぬ心境の変化にびっくり。太陽の光によって電気が作られて、ポータブル電源に表示される数字が増えていくのがうれしくて、楽しくて!

だからちょっとした隙間時間にも晴れ間が出ていると、いそいそとソーラーパネルを取り出して、ベランダへGO。太陽がなるべくたっぷり当たる場所を探して、そこに立て掛け、ポータブル電源の入力端子に繋ぐ毎日です。

自宅の屋根にソーラーパネルを設置して太陽光発電を導入している知人が、「今日はどれくらい発電できたかな? とチェックするのが楽しみ!」と言っていた気持ちがわかるというもの。マンションでも“ソーラーパネルのある暮らし”が楽しめるなんてうれしいじゃないですか。

“ほぐし家電”をお気に入りのソファで使うときにも便利

日頃、キッチン家電だけでなく、さまざまな分野の家電を取材したり、チェックしたりしていますが、中でも小型のマッサージ器やマッサージチェアなどは精力的にアンテナを張っているものの1つ。アトリエにもお気に入りのアイテムを多数置いていますし、仕事の合間にはそれを使って癒されています。

ただ、コンセントの数が限られていますので、これまではどうしても延長コードを用意して、それに繋いで……ということになっていたのです。

でも、ポータブル電源があれば、そんな手間も一気に解消。大好きなソファに座ってマッサージクッションで背中や肩、腰をマッサージしたり、エアータイプのフットマッサージャーでむくみがちな足をもみほぐしたりということが手軽にできます。

アトリエではワゴンとソファの間がポータブルソーラーパネルの定位置に。実はこのソファも“ほぐし家電”なのです

ヒーター付きだったり、思いのほか強い力でもみほぐしたりするので、もしかするとかなり電力を使うのではと心配しましたが、マッサージクッション使用時にディスプレイ部の表示を見てみるとわずか11W。なるほど、だから「毎日15分使用して電気代1カ月約4円」と説明書に書かれているわけですね。

ヒーターで足先を温めつつのフットマッサージャーも21Wという表示。さらに1人掛けのソファ型のエアーマッサージャーにも使ってみましたが、問題なくエアーが膨らんで腰の部分も温まり、快適な使い心地に。ディスプレイで確認するとこちらも55Wと表示されていました。

“ほぐし家電”は消費電力も少ないですし、使いたい時に使いたい場所で手軽に使えるのがいちばんなので、ポータブル電源との相性はかなり良さそうです。

そしてもう1つ、便利だなあと感激しているのが、使いたい場所でヘアアイロンが使えることです。アトリエでテレビや雑誌等の撮影をすることが多いので、ヘアスタイルの手直しが簡単にできると大助かり。

ヘアアイロンを使うときにも活躍します

ちなみに私が使用しているヘアアイロンの消費電力は「0~230W」と表示されていますが、立ち上がり時はそれを超えて一瞬ですが450Wくらいまで上がります。

「BN-RB62-C」は出力500Wですし、瞬間最大出力は1,000Wなので許容範囲ということでしょう。温度が安定すると100W以下(30~70W程度)の表示になるのでドライヤーのように電力をたくさん使うものではないのですね。

晴れの日にはベランダで電気のちょこっと貯金

そんなわけで、もしもの時のためにも、こまめに電池の残量を気にしてコンセントに繋いで充電しておくようにしていたのが、「晴れたらベランダにソーラーパネル」が習慣になってきました。

ポータブル電源もポータブルソーラーパネルもどちらも防水ではないので、突然の雨には注意が必要ですが、時間帯によって、エアコンの室外機の上、ベランピング(&リモートワーク用)の外用テーブルの上というように、太陽の光が当たりやすいところに移動させながら使っています。

このあたりも、最初のうちは天気のいい日にがっつりと充電しなければと、アトリエでの在室時間が長い日に……と思っていたのですが、たとえ1時間程度でもソーラーパネルをベランダに出しておくと、電池残量が68%だったのが、76%まで増えているんですよね。そうか、このやり方でいいんだと思いました。名付けて「天気のいい日に電気のちょこっと貯金」です。

とはいえ、窓際などの屋内では十分な充電ができませんし、蛍光灯での充電はできないので、太陽の直射日光を受けるように設置するのは大切なポイント。

太陽光で作った電気で、最新家電やまだ知られていない家電を試すだなんて、まさに電気の自給自足! もちろん、全部ではなくほんの一部なので“プチ”が付きますが、家電を扱うのを生業とする私にとって、こんなサステナブルな取り組みができることはとてもうれしく、誇らしく思います。

そして、アウトドアやもしもの備えとしても役立つのでまさに一石三鳥。アトリエでなくても、日当たりのいいベランダや庭がある方なら、ぜひチャレンジする価値ありなのではないでしょうか。

写真の電気せいろの定格消費電力は480Wなので、テーブル調理をする際にもポータブル電源が便利に使えます
神原サリー

新聞社勤務、フリーランスライターを経て、顧客視点アドバイザー&家電コンシェルジュとして独立。現在は家電+ライフスタイルプロデューサーとして、家電分野のほか、住まいや暮らしなどライフスタイル全般の執筆やコンサルティングの仕事をしている。モノから入り、コトへとつなげる提案が得意。企画・開発担当者や技術担当者への取材も積極的に行い、メーカーの現場の声を聞くことを大切にしている。 テレビ・ラジオ、イベント出演も多数。