e-bike日々徒然
個人的なe-bike盗難対策は「盗むのが面倒くさそう」と思わせること
2021年11月9日 07:30
e-bikeについてたまに質問されることがあります。それは盗難に関連すること。「e-bikeから降りてお店とかに入るとき、ロックってどうしてますか?」という質問です。
筆者の場合、ソロサイクリング目的でe-bikeに乗るときは、お店にほとんど立ち寄りません。記事のためのロケとかでは寄りますが、ソロでサイクリング中は基本的に走りっぱなしです。また、休憩時もe-bikeの近くで立ちっぱなし、みたいな感じです。
ソロライドだと、やはりe-bikeが心配。誰も見ていてくれませんから、自分で盗難などから守るしかない。というのもあって、「走りっぱなし、e-bikeの近くに付きっきりが、なんだかんだで気楽」というわけです。
なお、e-bike部の仲間とグループライドなどする場合は、e-bikeから離れるときは「複数台のe-bikeをまとめて施錠」しています。複数のワイヤー錠を使い、複数台のe-bikeを合体させる感じ。
まあ、本気で盗もうとしている輩がいたら、施錠なんてたいして意味はないんですけどね。それでも盗難に対する抑止力を高める程度は効果を期待。
ソロでのサイクリング時はe-bikeに乗りっぱなしでe-bikeの近くを離れない、とは書きましたが、どうしてもe-bikeから離れる必要が出るということもあります。例えばトイレ。
そういう場合、筆者は複数個のワイヤー錠などでe-bikeをロックします。地面から抜けない柵などがあれば、それを使っていわゆる「地球ロック」を施します。
ソロライドでも、ワイヤー錠は複数個携帯しています。ここ最近では3個+αという感じ。
4つのワイヤー錠を携帯することが多いです。赤いのと黄色いのは細めで、ワイヤーカッターで切れると思います。また、力を込めて引っ張れば、ワイヤー接続部が破損してロックの役を果たさなくなると思います。黒いの2つは、ある程度頑丈ですが、これも大きめのワイヤーカッターで切れると思います。
筆者的にe-bike施錠について思うのは、どう施錠しようと多くの場合で「最悪、盗まれる」ということです。なので「これなら盗むのが簡単そう」と思わせないための施錠をしています。
上のワイヤー錠をすべて使っての施錠なら「ロックを外すのに手間がかかりそう、ほかの車体を狙おう」と、盗人は思いがちではないでしょうか。また「ここまで執念深くe-bikeに施錠してるヤツって……盗んでるところ見つかったらかなりヤバそう」とも思うのではないでしょうか。でも、全然そう思われずサクッと盗まれることもあるんでしょうけれど。
そんな感じで、e-bikeからどうしても離れなければならないときは「アホかいな」と思われるほど重ね重ねの施錠をしています。そしてやはり、極力e-bikeから離れないようにしています。