941のイクメン徒然

第406回

オムロンの体重計を購入! スマホで簡単にデータ管理できる

体重計を新調してみました!

まいど、どうも! くしいです。

ひな祭りも終わり、春の訪れを感じる暖かい日も増えてきました。娘はクシャミをすることもあり「もしかして花粉症?」と心配している今日この頃です。

さて今回は、体重計を新調した話です。これまで使っていたシャオミの「MI-TSK01」もよかったんですが、息子がそろそろ6歳になるので低年齢対応しているものにしたいのと、親の健康管理のために精度が高いものにしたいという観点で新たに探してみました。

購入したのはオムロンの「HBF-256T-W」という機種。2017年発売ですが、2022年の現在も現行で販売されています。購入価格は12,654円(記事執筆時)でした。

主な機能としては以下の通り。

  • 50g単位の体重測定
  • 6歳から体組成の測定が可能
  • 最大4人まで自動認識
  • 体脂肪率、骨格筋率、内臓脂肪レベルなど9項目を計測
  • スマホアプリとBluetoothで連動
  • 赤ちゃんやペットも計測できる「体重引き算機能」
外箱
外箱の裏側に記載されている説明
説明書が同梱されています
単三電池4本で動き、モニター用のものが同梱されています

まずは「OMRON connect(オムロンコネクト)」というスマホ向けアプリの設定を行ないます。アプリの指示に従ってポチポチ押していけば簡単に接続完了です。

操作説明はかなりわかりやすい
計測できる項目と、連動するアプリの一部
スマホとの通信が無事に終わると表示されるOKの文字
5歳の息子も正確に計測することができました

ひと通りスマホの設定が出来たら、家族全員分の生年月日などを入れて全ての設定完了。購入から1カ月ほど経過しましたが、毎日便利に使っています。色々な数値をスマホで見ることが出来るのでよいのですが、データを同期するにはスマホを脱衣所に持っていく必要があるのがちょっと使いにくいところです。今後はWi-Fiでインターネットを経由して同期してくれるようになるとよいなと期待しています。

「体重引き算機能」は、赤ちゃんやペットを抱いた状態で測った合計体重と、自分の体重の差を表示する機能。我が家では使いそうにないですが便利です
櫛井 優介

1979年1月デビュー。シャイな奥さんと2013年の春に生まれた娘&2016年の秋に生まれた息子を溺愛し、お寿司が大好きなおじさんです。インターネットでは 941 と名乗っていることが多く、色んな会社に行ったりするブログ書いてます。櫛井だから941。
普段はLINE株式会社でエヴァンジェリスト / 技術広報。会社では技術系イベントの企画や運営などを担当してます。コラムは週末に書き溜めてるので微妙に時期がズレたりします。

Twitter:@941
ブログ:http://blog.kushii.net