941のイクメン徒然
第78回:東京ドームシティの「アソボ~ノ!」は何時間でも楽しめる
by 櫛井 優介(2015/6/18 07:00)
まいどどうも! くしいです。
ついに「子供がどこかに隠しちゃうやつ」ってのを体験中。娘よ、扇風機のリモコンをどこに隠したのかお父さんに教えてください。首振り機能や風量調節が一切出来なくて困っています。
昔から東京ドームシティの特撮ショー的なものが好きで、古くはスカイシアターの頃から通っているんだけれど、ずっと気になっていた施設がある。それがここ、「遊びの共和国 アソボ~ノ!」だっっ!
週末は混み合ってそうだからまずは平日にお休みをいただいたタイミングで行ってきた。料金は大人は一律930円、子どもは60分で930円で、30分ごとに410円の延長料金がかかる。平日のみ、こども一日フリーパスがあって1,550円。
今回は平日フリーパスにしてみたけど、7時間くらいいたのでかなりお得感があった(今年の7月21日~8月31日は夏休み特別期間のため平日こどもフリーパスの発売がないそうなのでご注意)。
基本的にキャラクターものはそんなになくて、このように大きくエリアが分かれている
・ボールプールなど体を使って遊びまくれる「アドベンチャーオーシャン」
・ブロックやトミカ・プラレールが沢山の「プレジャーステーション」
・2歳未満の子ども向け「ハイハイガーデン」
・ブロックや市販のおもちゃがある「トイフォレスト」
・おままごとや絵本などのある「カラフルタウン」
入場する時は、子どもは全員靴下も脱いで裸足になる。親は特に指定なしだけど基本的に皆さん靴下。ベビーカーは鍵のかかったエリアがあるのでそちらへ。
エリアによっても違うけど、平日はさすがに小学生はいなくて平均年齢は4歳程度といったところ。
ごはんを食べたりするのは、会場のすぐ近くにある東京ドームシティのフードコートで。今回は紹介しないけれど、様々な種類があって「さすが都内っすね」という謎の感想を抱く、ハイレベルなフードコートなのでおすすめ。
全体的な感想として、オモチャの種類が豊富でメンテナンスもしっかりされているため安心して遊ばせられる。
山程あるおもちゃは子どもたちによって散り散りになってしまうけど、スタッフの人が様子を見ながら整理してくれるので好感度が高い。そういった面でも有料だけれどクオリティがかなり高いので満足。
親は早々に疲れてしまって「早く帰ろうよー」と100回くらい言った気がするけど、断固拒否されるくらい楽しかったらしい。全力で遊びまくれるので、元気が有り余ってるお子さんがいたら連れて行ってあげるといいかも。