家電レビュー

「ととのう」は目に見える? サウナに専用時計サウォッチつけて入ってみた

心拍数が表示されているサウォッチ(サウナ内は撮影できないので、AIの画像と合成した雑コラ)

スマートウォッチやスマートバンドの類は数あれど、おそらくサウナ専用のウォッチデバイスは世界初なんじゃなかろうか。その名も「サウォッチ」、正式名称は「大人の科学マガジン Special サウナウォッチ ととのいが数値で見える! サウナ専用デバイス サウォッチ」だ(長え!)。予約開始と同時に完売状態だったが、最近、再び入荷したようだ。そんな人気のサウォッチとは、いかなるデバイスなのか、サウナはたまーに行くぐらいの人間がレビューしてみよう。

サウナ専用デバイス「サウォッチ」
Gakken「大人の科学マガジン Special サウナウォッチ ととのいが数値で見える! サウナ専用デバイス サウォッチ」

サウォッチは、全66ページのムックと、デバイス本体がセットになっていて、価格は8,990円。ムックもなかなか読み応えがある内容だが、今回は割愛させてもらい、ウォッチデバイスについてのみ語っていく。

デバイスは、本体とシリコン製のバンドがバラバラの状態で梱包されている。バンドとの接続部分の片側は充電用コネクター(USB Type-A)になっており、充電器やモバイルバッテリーに差し込むことで充電できる。専用の充電器を要しないのは助かる場面も多かろう。

本体とシリコン製のバンドがバラバラの状態で梱包されている
ベルトを本体に装着して組み立てる
バックルが付いた側のバンドを外すと、充電用コネクターがある
充電器やモバイルバッテリーに差し込むと充電できる

デバイスの見た目は、一般的なスマートバンドのようだが、サウナの高温環境に合わせて作られている。一般的にリチウムイオン電池は高温に弱いが、サウォッチのバッテリーは、高温下でも3時間使用可能な耐熱仕様になっている。防水性能はIP68(深さ2mまで、最長30分間)だ。

本体を充電し、スマホにアプリ「サの国」をインストール。年齢や性別、身長、体重、安静時の心拍を登録すれば使えるようになる。

画面下部のタッチボタンをタッチすると、画面は「ホーム(時計表示)」→「サウナモード」→「サウナライトモード」→「心拍数モード」→「万歩計モード」→「そのほか」と変化。基本の機能はこれだけで、スマホアプリの通知をお知らせする機能などはないが、時計と万歩計ぐらいは使うだろうから、普段から付けっぱなしにしていてもいいんじゃなかろうか。軽いし。

メインのサウナモードでは、サウナ、水風呂、休憩といった一連のシーンを記録できる。サウォッチ本体で表示されるのは、経過時間や心拍数、体表温度。心拍数が上がりすぎるのも身体には良くないので、指定した心拍数を超えた際にバイブレーションで通知される設定が用意されている。そして、心拍数の一連のデータを元に、アプリではその内容を分析し2種類のスコア(熱中スコア、安全スコア)や「ととのい値」を判定する。

熱中スコアは、サウナに入っているときの心拍数の振れ幅で、サウナに熱中するほど高くなる。安全スコアは、心臓に負荷がかかりすぎていないかを評価。ととのい値は、総合的な評価で、これが高いほどサウナ通が言う「ととのった~」の状態に近くなるのだという。

サウナ施設はアプリから検索できる

「ととのった~」になるか分からないが、さっそく使ってみる。この日は飲み会があり、その近くの銭湯へ。入浴料に加えてサウナ料金(250円)を払い、プラスチックの札を首から下げて入る「銭湯サウナ」の一般的なスタイル。アプリ「サの国」には地図上から近くのサウナ施設を検索する機能があるので、仕事や旅行で見知らぬ場所を訪れた際にも、サクッとサウナに行ける。

アプリ「サの国」(iOS 16.0以上、Android 12.0以上対応。※Android版は一部機能を制限 ※画面は開発中のもの)は、地図上からサウナ施設を検索できる機能を備える

サウナモードからタッチボタンを長押ししてスタートし、サウナ室へ。なぜ長押しする必要があるかといえば、水滴などによる誤作動を防ぐためだ。タッチボタンに触れる度に、現在の心拍数や体表温度へと表示が切り替わる。そしてサウナ室から出る際には、「End」の画面から長押しする。

水風呂や休憩でも、これらの動作を繰り返す。ちなみに、この銭湯には水風呂がなく、水シャワーだった。サウナ好きからはバカにされそうだが、実は水風呂が苦手。なんか心臓止まりそうで恐怖感があるんですよ。少しお湯を混ぜた水シャワーを浴びて、洗い場のイスで休憩を取る。

これを3セット繰り返し、浴室から出てアプリから同期・データ送信すると、各種スコアや心拍グラフ、コメントが表示される。気になる「ととのい値」は76点。その下には「GOOD」と表示されている。水風呂怖いとか言ってる人間にしては、まずまずの数値ではないだろうか。

熱中スコアは64ptと低めだが、安全スコアは89ptと高めで、ビビりが反映されている。グラフを見ると、水風呂(シャワー)や休憩で心拍数が爆上がりしていることが分かる。

1回目の計測データ。「ととのい」の自己評価を★5段階で記録することもできる

スコアや「ととのい値」が上がる楽しみ

2度目のテストは、比較的近所にある温泉施設へ。ここには4~5種類のサウナ室がある。その中の「フィンランドサウナ」に入る。平日にもかかわらず、人はコロナ前に比べても多め。サウナブームがいまだ続いているのだろう。

大体5分でサウナ室を出て、恐る恐る水風呂へ入る。胸ぐらいまで浸かってじっとしていると、脚の方に温かみを感じてくる。レストスペースに移動して、イスに座り、目を瞑る。「ととのい」までは行かないが、心身のリラックスは感じられた。

その結果、ととのい値は81点。前回の「GOOD」から「SUPER」へとランクアップした(この上には「MARVELOUS」があるらしい)。サウナの温度が80℃前後とマイルドだったせいか、熱中スコアは前回と同じく64pt、安全スコアは99ptと爆上がりしている。もう若くはないし、安全第一でいいっす。

グラフを見ると、前回のようなセットごとのブレが少なく、安定した心拍の推移となっている。サウナでは心拍数が120を超えておらず、水風呂で大きく心拍数が上がることもなく、スムーズにクールダウンできているようだ。水風呂に少し慣れてきたのかもしれない。

アプリの「コメント」では「各セット毎の体調に合わせた入り方が完璧にできていますね!」と褒められている。ただし「ととのうタイミングが少しズレています」とのこと。頭が覚醒したり浮遊感を感じるような大きな「ととのい」は感じられていないから、正しい評価に思える。

2回目の計測データ。数値の向上があると嬉しい
「ととのう」がよく分からない人間にはコメントが参考になる

3度目は、都心部の温泉施設へ。サウォッチではデータを表示していたにもかかわらず、アプリで同期するとデータが消えてしまった。操作が割と煩雑なので、操作ミスがあったのかもしれない。体表温度を記録しているのだから、サウナや水風呂を自動で認識してくれてもいいのにとは思う。

ちなみに、サウナモードとは別に用意されている「サウナライトモード」では、シーンごとの操作が不要で、心拍数のグラフを見て後から水風呂、休憩のシーンを追加で編集できるようになっている。他人の視線などから、浴室で操作することに気が引けるなら、ライトモードが良いかもしれない。

「ととのう」がよく分からない人にこそおすすめ?

これまでは、時計と体の感覚で「そろそろ出たほうがいいか」「まだ耐えたほうがいいか」と迷いがあったサウナが、心拍数をモニターすることで、出るタイミングなどが判断しやすくなる。無理をして健康を害するような事態が避けられるだけでも、装着する意義はあるだろう。事実、苦手だった水風呂も、心拍数が数値化されることで怖さがなくなり、安心して入れるようになった(やはり心拍数は上がりがちで、水風呂でアラートが出ることが多いが)。

そして、サウナ→水風呂→休憩という一連の行為で、心拍数(および血圧)の変動を通じて自律神経が整っていく状態がグラフで可視化されるのは、サウナ体験の質を高めることにつながる。「“ととのう”とか胡散臭いなぁ」と思う人ほど使う意味がある、まさに「大人の科学」の名にふさわしいデバイスだ。

小口 覺

ライター・コラムニスト。SNSなどで自慢される家電製品を「ドヤ家電」と命名し、日経MJ発表の「2016年上期ヒット商品番付」前頭に選定された。現在は「意識低い系マーケティング」を提唱。新著「ちょいバカ戦略 −意識低い系マーケティングのすすめ−」(新潮新書)<Amazon.co.jp>