読者投稿
![](/img/kdw/subcornerinfo_template/002/386/momoide001.jpg)
Technicsのチューナー「ST-3000」
2021年3月8日 07:00
メーカー・製品名
Technicsのチューナー「Technics ST-3000」
投稿者
茨城県 panagさん
購入時期
1975年頃
購入時の金額
29,800円
思い出
「わたしの思い出家電」は、今なお故障知らずで50年近くも使っているTechnics ST-3000です。このST-3000の最大の特徴は外観にあり、当時主流であったオーディオメーカーの製品と比べると、高さと奥行きはさほど変わりませんが、横幅が10cmも短く、他社のアンプの上に置くとあまり見栄えのするものではありませんでした。
システムの構築にあたっては、当時ハイエンドと言われたものの下位機種に的を絞り、メーカーはバラバラで、レコードプレーヤーはビクター「JL-B44」、スピーカーはダイヤトーン「DS-251」で、後にティアックのオープンデッキも揃えました。アンプは、A級アンプが登場したので、これも下位機種のものを購入しましたが、壊れました。スピーカーはエッジ部分がある意味、消耗品なので、その頃は唯一JBLがコーン紙の張り替えサービスをしていましたが、国産メーカーでは張り替えを行なうメーカーはありませんでした。
このチューナーは、少しだけ改造をしております。ローカルのため、屋根裏に10素子の八木アンテナを設置し、FMブースターを介して使用しておりますが、チューナーの同軸ケーブルをFコネクターで接続できるように改造しました。
その後、デジタル周波数表示式のチューナーも使いましたが、やはり故障し、その間眠っていたこのチューナーを持ち出し、現在に至っています。
FM放送は、世界的にはデジタル化が進んでいるようで、特に輸出用カーステレオなどはデジタルチューナー内蔵の仕様になっているようです。PCやスマホで聴くこともできるようになりましたが、チューナーに向かうたびに走馬灯のごとく若かった頃を思い出させてくれるとても大切なチューナーです。古希も過ぎ、この先、このチューナーと共に一生を閉じたいと考えているので、FMアナログ放送はなくならないでほしいと思っています。
「わたしの思い出家電」は、読者の皆様の思い出が詰まった懐かしい家電を募集しております。すでに捨ててしまったものでも、写真が残っていればOKです。AV家電でも構いません。
お名前、お住まいの都道府県、製品名、品番、メーカー、購入時期、購入時の金額、その製品に関する思い出を300字前後でお書き添えの上、製品の画像を 編集部まで電子メールに添付してお送りください。メールの件名(Subject)には「思い出家電」とお書きください。画像の容量に制限はありませんので、なるべく高解像度のものをお送りいただけると幸いです。
掲載された方には、Amazonギフト券1,000円分を差し上げます。なお掲載に当たっては、編集部で文章に手を加えさせて頂くことがあります。ご了承ください。
◎電子メール宛先:kaden-watch@impress.co.jp