ニュース

ネスレ日本、ロボットがコーヒーを淹れてくれる「無人カフェ」を期間限定オープン

  ネスレ日本、ソフトバンクロボティクス、川崎重工業の3社は、11月16日から26日までの期間限定で「ネスカフェ・Pepper・duAro おもてなし無人カフェ」を、「ネスカフェ 原宿」内にオープンすることを発表した。

 「おもてなし無人カフェ」では、ネスレのコーヒーメーカー「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50」と、ソフトバンクロボティクス「Pepper」、川崎重工「duAro」のロボットが連携。注文からコーヒーの提供までが、自動化されるとする。

ネスレの「バリスタ 50」と、ソフトバンクロボティクス「Pepper」、川崎重工「duAro」のロボットが連携し、コミュニケーションから注文受付、コーヒーの提供までを行なう

 サービスの流れは、まずPepperが客とコミュニケーションを取りながら、注文を受付ける。PepperがオーダーをduAroに伝送すると、同機がコーヒーカップをバリスタ 50に設置。バリスタ 50がコーヒーを抽出し終わると、duAroがコーヒーカップとキットカットをサービスカウンターに置くというもの。

横から見た、サービスの流れ
前方から見た、一連のサービス
ロボットだって、失敗することもあります

「おもてなしカフェ」参画3社の担当者がロボット&IoTの未来を語る

 発表会ではネスレ日本、ソフトバンクロボティクス、川崎重工業の担当者のトークセッションが行なわれ、「おもてなし無人カフェ」のコンセプトや、IoTやロボット業界の未来について語られた。

 まず、ネスレ日本の飲料事業本部 レギュラーソリュブルコーヒービジネス部 部長の島川 基氏が、企画コンセプトを次のように語る。

ネスレ日本の飲料事業本部 レギュラーソリュブルコーヒービジネス部 部長の島川 基氏
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50とduAro

 「サービス産業は、人手不足と言われていますが、これが5年10年先にはもっと大きな課題となっていくと思います。そういった中で、我々が協業することで、どんな付加価値を作りだせるのか。そうしたところを考えた際に、生まれたサービスです」(島川)

 ソフトバンクロボティクス 事業推進本部 事業開発統括部 部長の角田友香氏は、「おもてなし無人カフェ」のポイントは、それぞれ得意な機能を備えた3台のロボットやデバイスが連携することで、新たなサービスが生み出される点だと語る。

 「今回の取り組みで特に面白いのは、実際のお客様が触れられる環境で、複数台のロボットが連携していることです。ロボットというデバイスは、それぞれ得意な領域があります。それら得意な部分を活かしながらバトンリレーのように、1つの作業を行なうのは、新しい取り組みです」(角田氏)

ソフトバンクロボティクス 事業推進本部 事業開発統括部 部長の角田友香氏
Pepper

 またロボットの“脱工場”を目指したいという、川崎重工業のロボットビジネスセンター 営業企画部 部長 真田知典氏。これまで製造業に限られていたロボット活用を、サービス業に広げることに意義があるという。

 「現在、あらゆる産業で人手や労働力不足が言われています。当社は、そうした労働力を代替する手段として、ロボットは非常に価値があると考えています。ただ、日本のロボットが活躍するのは、ほとんど製造業の現場に限られていました。それが今回のように、サービス産業で使われるという点に、当社としての新しさを感じています」(真田氏)

川崎重工業のロボットビジネスセンター 営業企画部 部長 真田知典氏
duAro

 さらに、ソフトバンクロボティクスの角田氏は、今後、ロボットは一般家庭にまで入り込んで来ると想定。そうした未来を見据えて、「おもてなしカフェ」のように、一般の人々がロボットと接する機会を増やすことが重要だと語る。

 「今後ロボットというのは特殊な環境ではなくて、生活の中に溶け込んでいくものだと考えています。我々の生活の中に溶け込んだ状態を作り出すためには、こういった取り組みを通じて、サービスを受ける皆さんが、どういったところに違和感を感じられるのかを少しずつ洗い出す必要があります。その上で、ロボットに感じる不自然さ、人とのギャップを埋めていく作業が必要になります。

 一方、一般的なお客様が体験される時にも、こういう風にロボットとコミュニケーションするんだ、というようなことを感じ取っていただきたいです。ロボットと人とが、共生に向けてすり合わせる必要も感じています」(角田氏)

 通信機能を備えた「バリスタ i」や「バリスタ 50」、さらに「ネスカフェ コネクト」サービスなど、スマートフォンとコーヒーメーカーとの連携を既に初めているネスレ日本。その島川氏は、ロボットやIoTを導入していくことは、顧客の問題を解決するツールとなるとも語る。

 「IoTデバイスが、ご家庭に入っていきますと、デバイス連携によってサービスの可能性が広がっていきます。我々は家庭内と家庭外、両方のフィールドで広がっていくIoT対応のネスカフェのマシンを活用して、これからも多彩なサービスを各社と共に創り出すことができると考えています」(島川氏)

 ソフトバンクロボティクスの角田氏と、川崎重工業の真田氏も、それぞれ今回の取り組みの意義と、今後の展望を次のように話した。

 「今回の取り組みも含め、ソフトバンクグループ全体として色んなロボットやデバイスと連携したソリューションをお客様に提供していきたいと考えています。それはPepperだけでなく、様々な企業様とコラボレーションしながら、多彩なサービスを作っていきたいです」(角田氏)

 「当社のロボット事業は50年を迎えました。他のロボットでも、あらゆる連携ということで、こういった自前主義ではなく、パートナーをどんどん集めて、新しいものを作り出すスピードをアップしていけば、日本はまだまだ世界のロボット産業をリードできると考えています」(真田氏)