年末特別企画
【年末特別座談会】家電のプロ5名が本音で語る2018年の家電製品 ~冷蔵庫&今後の家電展望編
2018年12月28日 06:05
2018年も残すところあと4日。今年もさまざまなニュースがあり、目新しい家電製品が多く発売された。その締めくくりとして、日々家電製品を取材し、弊誌にも寄稿いただいている石井 和美氏、小口 覺氏、神原 サリー氏、戸井田 園子氏、藤山 哲人氏の5名にお集まり頂き、座談会を開催した。
主な内容は、炊飯器、掃除機、洗濯機、エアコン、冷蔵庫の5ジャンルについて。司会は家電 Watch編集部の西村が担当。最終回となる今回は最新冷蔵庫、そして2019年の家電展望についても1人ずつコメントをいただいた。
――2018年、冷蔵庫で気になる製品はありますでしょうか。
石井 レビュー用に自宅近くに開設した「家電ラボ」で冷蔵庫も数機種比較したのですが、パナソニックは実際に使ってみると使いやすいんですね。棚が4段あるのはパナソニックだけで、少し低めにできているから取り出しやすいなど、使い勝手はとても考えられていると思いました。
――冷蔵庫は、10年前から買い替えた人とかは感動するといいますよね。消費電力の違いもそうですし、1週間前の野菜が傷んでいないなど、私も新しいモデルを使ってみて野菜室の進化に驚きました。
神原 野菜の長持ち性能は本当にアップしましたよね。
石井 野菜室は東芝が良かったですね。ちょっと水滴はつくんですけど、鮮度は保っていましたよ。逆に三菱は乾燥しやすかったかな。LEDで緑化はするのですが。
神原 日立が新モデル「R-HW60J」から、冷蔵室全体を約2℃にできる「低温冷蔵」モードができたのが驚きでした。冷却器を2個搭載した新制御で、生鮮食品からチルド食品まで何でも冷蔵室全体で保存できるという提案が新しいですよね。
――温度設定では、ツインバードも庫内の温度を3段階に切替できる製品を出しましたね。ビールをキンキンにする0℃、冷蔵コンテナや飲み物をストックする4℃、小容量モデルでも野菜室が欲しいという声に応えた7℃という3段階で。
戸井田 アクアも温度切替できる1ドア冷凍庫「COOL CABINET」を発売しましたね。
神原 温度を切り替えて暮らしに合わせるという動きは、今年のトレンドかもしれないですね。この温度で使いたい、この食材を入れたいというニーズは確かにあると思います。
小口 冷凍庫単体で使いたい人も多いですからね。
食材がなくなったらAlexaに話しかけてその場で発注
戸井田 9月にドイツのIFAで見た、ハイアールの冷蔵庫が面白かったです。Amazonの音声アシスタント「Alexa」が内蔵されていて、冷蔵庫に話しかけるだけで応対してくれます。
画像認識もあって、庫内の食材を使ったらそのままAlexaに話しかけて発注できて、Amazonが届けてくれるんですよ。もう冷蔵庫自体が巨大スマホですね。
ハイアールの冷蔵庫は世界シェア2割なので、とことんAmazonと連携しています。世界中に2割もいるハイアールの冷蔵庫を使う人たちが全員Alexaを使う時代になったら、Amazonで食材を買うことになりますよね。ハイアール本社がある中国はアリババ仕様ですが、世界規模で考えたときにAmazonと提携したんだと思います。
石井 日本の冷蔵庫はチルド室などは進化していますが、IoTという部分ではなかなか変わらないですよね。
――冷蔵庫にその場で話しかけて発注というのは、日本でもできるようになってほしいですね。冷蔵庫のIoT化はまだまだ可能性がありそうなので、今後に期待したいです。
家電のプロに聞いた、2019年の家電動向
――みなさん本日はお集まりいただきありがとうございました。最後に、2019年の家電動向について一言お願いできますでしょうか。
小口 家電は原点に帰って、楽をできるという部分に注目したいですね。洗濯機の話であった乾燥フィルターの自動掃除もそうですし。今って美味しいものが食べられるなど、パーティっぽい家電がたくさん出てきていますよね。
新しいことができるのもいいけど、もう少し楽をさせてくれる方向にいってほしいなと思います。今ってやることいっぱいあるじゃないですか。SNSとかもやらなきゃいけないし(笑)。みんなもう色々と疲れているので、なるべく何もやらない方向の進化がそろそろあっても良いなと。家電ってそもそも楽するためのものでしょって思うので、新しい体験もいいけど、やらない家電に期待したいですね。
藤山 僕はIoT化が進むのは絶対なんで、個々の融合が面白いかなと。ルンバをブラーバが追っかけるなど、それぞれがつながることに期待したいです。
スマートハウスのセンサー類も売っているけど、まだ普及していないと思うのでどうつなげていくのかが楽しみで、そこがつながるのか! というようなモノ同士がつながると面白いかなと思います。自分でプログラム作ろうかな(笑)。
石井 私も小口さんと似ていて、やっぱり楽したいですよね。とにかく忙しいうえ、子供2人いて大変なので楽になる家電にしてほしいです。
掃除機の話にもありましたけど、吸引力ばかりに集中して重くなったり、使い勝手が悪くなっている感じます。意外とそういう部分もあるので、1つの機能に集中しすぎず、トータルで考えられた家電に期待したいですね。
神原 家電と、その家電に適したものというのがテーマですね。炊飯器とお米、コーヒーメーカーと豆など、ハードとソフトの融合というか、家電に最適化した食材などが増えるだろうなと思っています。
また、私の希望としては、ニッチと言われるかもしれないけど面白いと思える、ワクワクする家電に出合いたいですね。まだまだできることはあると思っていて、さらに細分化された家電が出てくることを楽しみにしています。中小企業や外資系企業がそういった製品を出すことで、大手メーカーを刺激する動きがあると良いなと思います。
戸井田 私は時産をキーワードにしていて、楽になりたいとかIoTも時産に直結すると思います。時間が産まれるような家電を使うことが定着しつつ、IoTも一歩進んでよりコネクトしていく方向に期待したいですね。
業界に関しては海外勢の脅威も感じていて、LGが特に象徴的だと思います。今後の生活家電って日本がクローズでやっていたところに、黒船のようにどんどん海外メーカーの大型家電が入ってくるのではないでしょうか。特にIoTやコネクトといった分野では海外に負けているので、日本のメーカーさんにはよりグローバル化してほしいなと思います。
――ありがとうございました。
座談会では家電のプロに2018年の家電製品について振り返ってもらったが、読者投票で今年の1台を決める「家電大賞 2018」も開催中。まだお済みでない方はぜひご投票を!
→「家電大賞 2018」投票ページ
投票締め切り:2019年1月7日(月)23時59分