e-bike試乗レビュー

トレック新e-bike4車種に乗ってみた。e-MTBとしての個性や進化点は?

新モデル「Powerfly FS 4」。価格は671,990円で、車体重量は24.64kg(Mサイズ)

e-bikeの魅力が一番体感できるのは、山道を上ったり下ったりするe-MTB。トレックはe-MTBに力を入れているブランドの1つですが、そのラインナップが2023年モデルとなり、さらに進化・拡充されました。合計4モデルとなりましたが、どれもSmart Systemの導入で進化したボッシュ製ドライブユニット「Performance Line CX」を搭載しています。その2023年モデルに試乗する機会があったので、インプレッションをお届けしましょう。

「Powerfly」にフルサスモデルが追加された

トレックのe-MTBは従来、フロントのみにサスペンションを装備した“ハードテイル”の「Powerfly(パワーフライ)」と、前後サスペンションを装備する“フルサス”の「Rail(レイル)」という2シリーズでの展開でした。2023年もシリーズ名称は変わらないのですが、注目なのは「Powerfly」シリーズにフルサスモデルの「Powerfly FS 4 Gen 3」が追加されたこと。「Rail」シリーズほど下りでの性能に振った作りではありませんが、より多くの人にフルサスの恩恵をもたらしてくれるモデルです。

気になるリアサスペンションは100mmのホイールトラベルを実現。「SR Suntour Edge R」が装備されています
身長145cm~対応するXSから、S・M・L・XLと5サイズ展開ですが、XSとSは27.5インチのホイールを、それ以外のサイズは29インチホイールを採用。変速はシマノ製DEORE(デオーレ)の10速

ドライブユニットはボッシュの第3世代「Performance Line CX」を採用。これは新たにTour+とAutoというモードが加わり、アシスト制御も刷新されています。バッテリー容量は500Whで、こちらももちろんボッシュ製「PowerTube 500」。ダウンチューブに内蔵され、工具不要で着脱も可能なタイプです。コントローラーやディスプレイも新型となり、見た目がスマートで操作もしやすくなっています。

新しくなったボッシュ「Performance Line CX」。主にe-MTBに搭載されることが多いドライブユニットのトップグレードです
コントローラーは左手側に装備。「LED Remote」と呼ばれる新しいタイプで、LEDの光り方でモードがわかるだけでなくタッチ性能も向上
ディスプレイは「Intuvia 100」をハンドル中央部に配置。モノクロ表示だが非常に視認性が良いので、トレイルライド中にも確認しやすそう

実際に「トレイルアドベンチャー・よこはま」のコースを走ってみました。フルサスというと、一般に大きなギャップのあるような山道をハイスピードで下るような使い方に適したモデルというイメージがありますが、このモデルの場合は下りを“速く”走るというよりは、さまざまな道を“快適に”走れるという特性。MTBに慣れていない人がフルサスモデルに乗ると、その快適さに驚くことがありますが、その性能にフォーカスしたような特性でした。

ホイールトラベル量はフロント120mm、リア100mm。下りを飛ばすというより、あらゆる路面での走破性を高めたような特性です

新しいドライブユニット「Performance Line CX」との相性も好印象。唐突にアシストが立ち上がることはありませんが、十分なトルクを発揮してくれるTour+や、上り坂などで速度が落ちてくるとアシストを強めてくれるAutoモードで山道を走るのが楽しいモデルだと感じました。スピードを追求するよりも、自然や景色を楽しみながら快適に山を走りたいという人に乗ってもらいたいモデルです。

続いてはハードテイルの「Powerfly 4」に試乗。ドライブユニット「Performance Line CX」を搭載しながら、バッテリー容量を先代の625Whから500Whとしたり、サスペンションやコンポーネンツの変更によって価格を抑えているのがトピックです。価格高騰が続くe-bikeの中で、前モデルより低価格を実現しているのはありがたいですね。

イメージカラーであるレッドを残しながらシックな印象となった「Powerfly 4」。価格は556,490円と、先代モデルより抑えています。重量は23.94kg(Mサイズ)
先代は12速だった変速機構はシマノ「DEORE」の10速に。リアディレーラーもXTから「DEORE」となっています。ただ、最大ギアの歯数は38Tで変わらず
フロントサスペンションは先代のRockShox Recon Silver RLから、コイルスプリングのSR Suntour XCM 34に。ストローク量は120mm(XSのみ80mm)で変わりません
ドライブユニットはボッシュ「Performance Line CX」
バッテリーはインチューブ式で容量は500Wh
コントローラーはLED Remote
ディスプレイはIntuvia 100を採用

実際に乗ってみると、新型ドライブユニットのスムーズなアシストが際立ちます。「Powerfly」シリーズはパワフルなアシストでゴリゴリと進んで行くような走りのイメージでしたが、制御が緻密でアシストの立ち上がりが穏やかになり、それでいてペダルを回していくとパワフルになっていく印象。実は試乗に先立って初代の「Powerfly 5」に乗る機会があったのですが、同じドライブユニットとは思えないほど緻密でスムーズなアシストに進化していることが実感できました。

リアにサスペンションがないハードテイルはアシストが強力だとリアタイヤが滑りやすいのですが、アシスト制御が緻密になっているので滑らないようにコントロールして走れます

e-MTBとしては最強といえる性能の「Rail 9.7」

フルサスの「Rail」シリーズにはカーボンフレームの「Rail 9.7」と、アルミフレームの「Rail 5」が用意されています。「Rail 9.7」は「Performance Line CX」ドライブユニットに、バッテリーは最も容量の大きい750Whを採用。現状で、ボッシュ製では最強のアシストシステムを搭載したモデルといえます。

ツヤのあるカラーリングとなり高級感の増した「Rail 9.7」。価格は998,690円で、車体重量は24.65kg(Mサイズ)となっています
ドライブユニットは「Performance Line CX」
バッテリー容量は日本最大級の750Whという最強の組み合わせ
コントローラーはLED Remoteでディスプレイは装備しない
フレームにSysem ControllerというLEDを使った表示システムの選択も可能
変速コンポーネンツはシマノ「SLX」の12速
フロントサスペンションはDomain RCでトラベル量は160mm
リアサスペンションはDeluxe Select+でトラベル量は150mm。前後ともRockShox製
ブレーキは前後ともシマノ製の4ピストンキャリパー

「Rail 9.7」には初代モデルから、先代に当たる「第2世代」にもさまざまなシーンで乗ってきました。リアサスペンションにアクティブ ブレーキング ピボット(ABP)と呼ばれるリンクシステムを採用し、荒れた下り斜面でのブレーキング中にタイヤを路面に押し付け続けてくれるだけでなく、ペダルを漕いで上っているシーンでもタイヤがしっかりとグリップしてくれるため、強力なアシストを余すことなく路面に伝えられます。

同じドライブユニットを搭載したほかのe-MTBよりもアシストが強いのでは? と感じてしまうくらい。そんなこともあって、新型ドライブユニット「Performance Line CX」を搭載するモデルとして一番期待していた1台でした。

雨天であまり路面状況が良くない中での試乗でしたが、アシストの立ち上がりが穏やかになったおかげで、滑りやすい路面でも安心して走ることができました。特に大きな違いを感じたのがTurboモード。このモードはアシストが強力ではあるのですが、ペダルに足をのせているだけで前に進もうとしてしまうような、ある種じゃじゃ馬的な側面もありました。

ただ、新型ドライブユニットでは、こうした性格が抑えられ、強力でありながらコントローラブルな特性に。滑りやすい路面でTurboモードで漕ぎ出しても、タイヤはしっかりと路面をとらえたままアシストしてくれます。試しに停止した状態でペダルを軽く蹴り出してみましたが、車体が突然進んでしまうことはありませんでした。同じことを先代モデルでやると、前輪が浮き上がって止まらなくなってしまう状態だったので、トレイルでの安心感は大きく向上しているといえます。

滑りやすい路面を下りながらブレーキングしても、車体は安定しています。下ってきた場所を逆に上ってみたりもしましたが、強力なアシストがかかってもタイヤが滑らない安心感は絶大でした
実はフレームの設計も見直されており、シートポストの取り付け部が太くなり、34.9mmのドロッパーシートポストに対応。先代モデルは31.6mmだったので、細かい部分ですが剛性アップにも寄与します

アルミフレームの「Rail 5」にも試乗しましたが、扱いやすい特性は同様でした。バッテリー容量は500Whと小さくなりますが、同じドライブユニットはを搭載。フレームがアルミ製となりますが、バッテリーが小さくなったこともあって24.29kgと、カーボンフレームの 「Rail 9.7」よりも軽くなっています。価格は777,590円と、先代の「Rail 5」よりも高価になっていますが、サスペンションは上位グレードと同等のものが採用され、変速コンポーネントはシマノ「DEORE」となりますが12速で、スペックを考えるとコストパフォーマンスの高いモデルです。

シルバーのカラーで落ち着いた印象の「Rail 5」。バッテリー容量が500Whで十分と考えるのならば、お買い得度は高いといえます

新しく「The smart system」に対応したドライブユニットを搭載したトレックのe-MTB。アシスト制御が緻密になったおかげで、発生トルクは85Nmと強力ですが、滑りやすい路面でも扱いやすくなっていることが実感できました。アシストの制御は、各社がブラッシュアップに力を入れている部分ですが、ボッシュ製「Performance Line CX」はその中でもトップを走っている印象。特に近年の進化は目覚ましく、初期のモデルだけでなく先代のモデルに乗っている人も、乗れば進化が実感できるでしょう。

増谷茂樹

乗り物ライター 1975年生まれ。自転車・オートバイ・クルマなどタイヤが付いている乗り物なら何でも好きだが、自転車はどちらかというと土の上を走るのが好み。e-bikeという言葉が一般的になる前から電動アシスト自転車を取材してきたほか、電気自動車や電動オートバイについても追いかけている。