e-bike日々徒然

「こんな坂を上ってきたの?」と、e-bikeに乗るといつも思う

 e-bikeでツーリング的に走っていて、ほぼ毎回思うことといえば、「えーっ、こんな坂を上がってきたの?」ということです。次はどんな景色になるのかナ~って感じで呑気にペダルを回していると、気づかないうちに意外なほどの高所に来ている。そしてその高さを実感すると「いつの間にこんな高所へ!」と驚くわけです。

こちらは伊豆の大瀬崎海岸。ここから伊豆サイクリングを開始した時は……
ひとっ走りしたらもう海岸を見下ろせる高度に。標高は約100m
e-bike部メンバー一同「えっもうこんな高所へきちゃったの?」と、自分で走っておいてビックリ。息も切れていません
それもそのハズ。こういう激坂でも座ったまま上がれるのがe-bike。でも、速度域やペダルの踏み方をちょっと気をつけないと、案外バテたりも。そのあたりは慣れかもしれません
こちらは東京都の時坂峠。標高550mくらい。標高300mの駐車場から上ってきましたが、午後の軽いポタリング感覚で上れてしまい、峠に来て「えっこんなに高度のある峠だったの!」と驚いちゃいます。また、ここから下る時「え~っこんな急坂を上がってきたの~マジか!」と驚いたりします
これは標高800mくらいにある刈場坂峠。標高300mくらいにある正丸駅から上ってきました。頑張らずに上れて、峠で「ここへ自転車で来れるって凄いなe-bike!」と驚き、下りで「こんな急坂を登坂したのか、凄いなe-bike!」と二度驚けます
こちらは筆者がモーターサイクルでよく訪れる顔振峠。標高は500mくらい。標高140mくらいのところにある西吾野駅からe-bikeでヒルクライムすることが多いのですが、実感として「まさかこの歳になって顔振峠ヒルクライムするとは……信じがたい」という感じです。この近辺は絶景スポットが多いので、e-bikeサイクリングにもオススメです

 以前は人力スポーツ自転車に乗っていたので、その感覚からすると「ホントにe-bikeって高いところまでまあグイグイ来られる乗り物だなあ」と。また「この数キロのバッテリーのどこに、そんなパワーが秘められてるの?」とか「ドライブユニットって絶妙な弱さで最小限のアシストをしてバッテリーを長持ちさせてる感じなの?」とか思ったり。

 とても不思議。でも未体験サイクリングができまくりで愉快。これだからe-bikeはやめられないって感じです。

スタパ齋藤