941のイクメン徒然
第204回
コンビニのネットプリントを使って子供のトイレ用学習ポスターを印刷してみた
2018年1月11日 07:30
まいどどうも! くしいです。
最近はババ抜きや神経衰弱などのトランプゲームを楽しむようになった4歳の娘。奥さんとやって負けるとマジ泣きしているのがかわいそうで「手加減してあげなよ」と言ってみるものの、「負けて悔しいからもう一回ってこの子は言うからいいの」とのこと。たしかにリベンジマッチがすぐに開催されていたので、なんでも手加減しちゃうのはよくないなーと思った正月休みでありました。
さてさて、そんな娘さん。最近はもう一人でトイレに行けるようになって、外出先の公衆トイレでも「一人で行ける!」と本当に一人で行って帰ってきてすごい。お父さんはハラハラドキドキして待っているんですが、そこはもうスッと晴れやかなというか「一人でいけますが何か?」みたいな顔をして帰ってくるのが嬉しいような腹が立つような……かわいいもんですがね。
とはいえ自宅だと勝手が違うのか「怖いからついてきて!」と昼も夜も親についてきてもらおうとするのがすごく不思議で、「何が怖いの?」と聞いたみたところ「壁が真っ白なのが怖い」のだそうで。便座に座って真正面に何かあったらいいのかな? とネットショップを見て「地図かな? 計算表かな?」と調べてみるもピンとこない。何かないかなー? と探して見つけたのがこちらのサイト。
ちょっと気が利く学習プリント「ぷりんときっず」でございます。ご自身もお子さんがいらっしゃるという作者さんが「いかに楽しく学習するか」を考えて作っているプリント学習方法で、無料で利用可能です。ありがたやありがたや。
「就学前幼児」「小学1年生」「運筆プリント」「学習ポスター」など色々な探し方が出来て、最後はPDFをダウンロードして印刷するだけというシンプルな使い方。我が家はプリンタがないので、ローソンなどのコンビニで利用できるサービス「ネットワークプリント」で印刷してみました。
ネットワークプリントのサイトにいってファイルをアップロード、コンビニに行きます。
印刷したものはやや余白がありますが、切り取るのも面倒なのでそのままで。両面テープはキレイに剥がせるタイプのものを常備してあるのでそれを利用(何かと使うので常備しておくと便利です)。
今回選んだのは、娘は30以降の数をかぞえるのがまだ苦手なので100までの数字が書いた数字表と、ひとり・いっこなどの数え方表、シンプルな足し算表の3つ。「どうやってやるのか教えて!」と乗り気だったので一緒に数を数えてみたら楽しかった。
というわけで、個人的には名言とか格言とか「今日はなんの日」とかトイレに貼りたい派ですが、子どもの学習ポスターってのも良いもんだなと思った話でした。市販のものもいいですが、オススメです。