編集後記 6月22日版 ※毎週金曜日更新 6月分の電気使用量が296kWhで、300kWhを切った。 これが、なんでうれしいかと言うと、私が契約している東京電力の従量電灯Bという契約では、電気料金の単価が3段階になっている。第1段階が120kWh未満で、第2段階が120kWh~300kWh未満、第3段階が300kWh以上となっているのだ。段階を追うごとに単価は高くなっている。 つまり、120kWhまでは生活に必須な分、300kWhまでは一般的な生活分、300kWh以上は贅沢分だと思えば良い。必須な分は安く、贅沢分は高く料金が設定されている。我が家は300kWhを切って、ようやく一般的な水準まで節電できたとわけだ。 しかし、グラフを見ると、同じ40A契約の家庭は、もっと電気の使用量が少ない。まだ努力する余地が大きいということだろう。次は何をやろうかなぁ。 伊達 浩二 先週末は、父の日ということで父と上野の美術館巡りをしてきました。国立科学博物館でやっているインカ帝国展を見に行ったんですが、スゴイ人で早々に退散……こういうのは前もって下調べして、前売り券買って、平日に休みを取っていかないとダメですね。ジャスト30違いの父は今年60歳。いつまでも元気でいて欲しいものです。 阿部 夏子 タブレット端末、どれにしようか迷い中です><小林 樹 熊本弁ば勉強しとるとですけんが、なばんごつ難しかですばい正藤 慶一インプレスグループ編集後記ファミリー
6月分の電気使用量が296kWhで、300kWhを切った。
これが、なんでうれしいかと言うと、私が契約している東京電力の従量電灯Bという契約では、電気料金の単価が3段階になっている。第1段階が120kWh未満で、第2段階が120kWh~300kWh未満、第3段階が300kWh以上となっているのだ。段階を追うごとに単価は高くなっている。
つまり、120kWhまでは生活に必須な分、300kWhまでは一般的な生活分、300kWh以上は贅沢分だと思えば良い。必須な分は安く、贅沢分は高く料金が設定されている。我が家は300kWhを切って、ようやく一般的な水準まで節電できたとわけだ。
しかし、グラフを見ると、同じ40A契約の家庭は、もっと電気の使用量が少ない。まだ努力する余地が大きいということだろう。次は何をやろうかなぁ。