家電製品クロスレビュー
パナソニック「LEDシーリングライト HH-LC600A」その2
LEDシーリングライト HH-LC600A |
注目の家電を交代でレビューすることで、製品の特徴や良さを引き出す「家電クロスレビュー」。今回取り上げるのは、パナソニックのLEDシーリングライト「HH-LC600A」だ。
1回目では、約30平方mの2Kのマンションでの使用感をレポートしたが、2回目となる今回は、一戸建ての和室での使用感をお伝えしたい。続く最終回では、2人暮らしのマンション世帯で使用した様子を紹介する。
メーカー | パナソニック |
製品名 | EVERLEDS (エバーレッズ) LEDシーリングライト |
品番 | HH-LC600A(受注生産品) |
希望小売価格 | オープン価格 |
購入価格 | 55,500円 |
■一軒家では、どの部屋に設置するかが悩みどころ
HH-LC600Aは、天井に設置して部屋全体を照らすLED光源のシーリングライトだ。本製品には、下向きに照らす直接光と、天井に向けて照らす間接光の2つがあるが、いずれも調光と調色の設定が可能。さらに、間接光の配光を切り替えることで、生活シーンに合わせたあかりを生むことができる点が特徴だ。
選択できるシーンは、「普段/くつろぎ/勉強/シアター」の4種類で、リモコンで“逆引き”して選べるようになっている。つまり、せっかく調光、調色の選択肢が多くても、一体どのシーンにどのあかりが相応しいのか、迷ってしまわないよう、あらかじめ調光や調色が設定されたモードが搭載されているのだ。
このLEDシーリングライトを、我が家に設置するに当たって、まずどの部屋に取り付けるか悩んだ。
我が家の照明事情は、人が行き交う廊下や洗面所には、センサーライトを取り付けており、家族の団欒の場であるダイニングキッチンには、食べ物が美味しくみえるよう電球色のライトで固定している。元々リビングだった場所は、現在映画観賞用の部屋となっていて、照明は昼白色のライトと調光可能な電球色のライトを手動でコントロールしている。これらの部屋は、それぞれに目的が定まったライトを設置しているので、HH-LC600Aの調光、調色機能を存分に活かせないと判断した。
現在映画観賞用の部屋では、照明は昼白色のライトと調光可能な電球色のライトを手動でコントロールしている |
そこで選んだのが、私の部屋だ。リビングと寝室を兼ねた10畳の和室で、家にいる時間のうち、食事以外の大部分を過ごす。帰宅後にちょっとしたDVDを観たり、寝る前に本を読んだり、夜は布団を敷いて寝ている。HH-LC600Aの適用畳数は最大10畳と、我が家の和室の広さにちょうどいいこともあり、この部屋に決めた。
■和室にも、違和感なく馴染むデザイン
取り付けにかかった時間は、15分程度だ。思っていたほど時間はかからなかったが、本体が薄型なぶん、天井に近い位置での作業となるので、身長160cmほどの自分には、姿勢的にキツかった。イスに乗って背伸びをして、手がやっと届く高さなので、母と体を支え合って、交代で作業にあたった。やはり設置には男手があったほうが良い。
ちなみに、HH-LC600Aの本体サイズは550×99mm(幅□×高さ)で、全てのパーツを合わせた質量は5kgになる。
配線器具にアダプタを取り付ける | 本体を取り付けた状態。左上にある小さな円状のものが「明るさセンサー」と「エコナビランプ」だ |
とはいえ、取り付けてみると和室にしっくり馴染む。これまで付けていた照明は、いかにも和室向けの風情をたたえたペンダントライトだったのだが、HH-LC600Aは和室に取り付けても違和感がない。
これまで付けていた照明は、“ザ・和風”という風情のペンダントライト | 本体は99mmと薄型で、部屋が広く感じられる |
さっそく点灯させてみよう。操作はリモコンで行なう。リモコンは中央に「普段/くつろぎ/勉強/シアター」の各あかりが選べるボタンがあり、さらにオパターンによっては調光のできる「明/暗」ボタンや、調色のできる「白い色/暖かい色」ボタンなども使って操作できる。機能が豊富なリモコンを使いこなすために、事前に説明書とにらめっこして使い方を頭に叩き込んだ。
「普段のあかり/くつろぎのあかり/勉強のあかり/シアターのあかり」を設定できるリモコン | 機能が豊富なリモコンを使いこなすためには予習が必要だ |
我が家の普段のあかりは、手元の読書灯を付ければ本が読める程度に、暖かい色で、やや暗めに設定した。
普段のあかり | 我が家の普段のあかりは、暖かい色で、やや暗め | 読み物をしたい時などは、ブックライトを付けながら、部屋も少し明るくした |
くつろぎのあかり | くつろぎのあかりで、調光100%の場合 | くつろぎのあかりで、調光約5%の場合 |
勉強のあかり | 勉強のあかりで、調光100%の場合 | 勉強のあかりで、調光約5%の場合 |
シアターのあかりは、テレビの背後に間接光を当てるあかりだ。光の向きや調色、調光は固定されている。設置の前に、光がテレビの方向を向くよう、取り付ける向きを確認する必要がある。
シアターのあかり | 一方向を照らす暖かい光だ |
常夜灯とリモコンの「LED手元灯」 |
このほか、6段階の明るさから選択できる常夜灯も備え付けられている。リモコンには、ボタンを押すと手元を照らす「LED手元灯」が搭載されている。LED手元灯は、懐中電灯ほどの明るさは得られないが、暗い室内でDVDを取り出す際によく使った。
■寝付きが改善された、くつろぎのあかり
ひと通り使ってみたが、光の広がりには満足した。LED照明は、光の直進性が強く、光が広がりにくいという指摘もあるが、少なくともHH-LC600Aでは、10畳の部屋を隅々までまんべんなく照らせていた。
数あるあかりの中では、くつろぎのあかりが一番自分好みだった。薄暗く暖かい光で、リラクゼーションサロンなどで使われているあかりに似ている。気持ちが落ち着くため、寝る前や、DVDを見るにもちょうど良い。手元のブックライトと併用すれば、読書もできる。
寝つきをよくしてくれた、くつろぎのあかり |
このくつろぎのあかりは、思わぬ効果もあった。自分は昔から極度に寝つきが悪くて悩んでおり、寝る前は読書をして時間を潰しているのだが、枕元のデスクライトをつけてしまうと、まぶしくて余計に寝付けない。かといって、小型のブックライトだけでは薄暗い。そんなときに、HH-LC600Aで は、調光機能によって、いままでの我が家のペンダントライトにはない、常夜灯より少し明るいくらいのあかりに設定できた。小型のブックライトを使えば読書もできる明るさで、適度に眠気を誘う色が出せるのだ。眠りに着く前のわずかな時間、おだやかなあかりの下で横たわっていると、自然と寝つきも以前より改善されてきたのには驚いた。
また、くつろぎのあかりは、天井に間接光が当たり、部屋が広く感じる効果もある。これまで取り付けていた我が家の照明は、天井から吊るすタイプのペンダントライトだったので、ライト自体に圧迫感があったからかもしれないが、HH-LC600Aのくつろぎのあかりでは、空間に奥行きが生まれたように感じた。
逆に、勉強のあかりの青白い光は、和室をなんだか侘しく見せる感じがした。枕元で読書や書き物をする際には、別のスタンドライトをつければ事足りる。探し物や、箪笥の奥から冬物のコートを引っ張り出す時には、箪笥の奥まで照らしてくれるので助かったが、それ以外のシーンでは、あえて部屋全体を煌々と照らすことはなかった。
■戸締りが面倒な一戸建てには、「るすばんモード」がオススメ
我が家で重宝したのが、「るすばんモード」だった。「HH-LC600Aは、家に不在でも在宅を装う「るすばんモード」が搭載されている。るすばんモードとは、旅行などで家を留守にする際、夕方自動的に灯りがつき、夜が更けてくると消灯するという機能だ。家に人がいるように見せかけることで、空き巣などを防ぐのが狙いだ。
これまで我が家では、数日間家を空ける際には新聞の配達を止め、さらに玄関のライトをつけっ放しにして出かけていた。数日間昼夜問わずライトをつけていることになるが、電気代の無駄だと感じつつも防犯には代えがたく、やめられなかった。
「るすばんモード」は、リモコンの「るすばんボタン」を押せばセットされる。初期設定では、17時に点灯し、23時に消灯する。より自然に在宅を装うため、点灯・消灯時間は日々前後するようになっている。なお、点灯・消灯時間は変更することも可能だ。
実際に、レビューの撮影期間中、家族が家を空けることが多かったので、留守番モードを使用した。
夜、誰もいないはずの家に帰ってくると、和室のある2階の電気がついている。人影はないが、在宅に見えることは確かだ。
これまで我が家では、防犯対策のため不在時でも玄関のライトを付けていた | 「るすばんモード」の状態で家の外から撮影した。H-LC600Aは日が暮れてくると自動的に点灯する |
戸建住宅の戸締りは面倒である。玄関のドアだけでなく、各階の窓や門など、1つでも施錠を怠れば、空き巣の侵入経路となりかねない。その点、HH-LC600Aの「るすばんモード」は、有効な防犯対策として機能してくれるし、電気代の無駄を極力抑えてくれる効果も期待できるので、頼もしいと思った。
人が不在がちな家だけではなく、普段帰宅時間が遅い方にも、防犯対策としてオススメの機能だ。
■自分に合うあかりを見つけてほしい
こうしてみてみると、使い心地は非常に良く、従来の照明に戻すのが嫌になるほどだ。
もちろん購入価格は55,000円と、それなりに高い。これだけ高機能のものなので、価格について突っ込むのは忍びないが、「使いやすいわね。でも、お高いんでしょ……? 」という通販番組に出てくるような母の言葉には、ぐうの音も出なかった。いかにLED照明は継続して使用すると電気代が安いといっても、初期費用がかかる。
だが、やはり多目的に使う部屋にこそ、調光、調色機能を備えたLEDシーリングライトを取り付けたい。使い勝手の良さや、調光、調色機能の醍醐味を存分に味わえるからだ。
私は今回、就寝時にちょうど良いあかりと出会えた。快適と感じるあかりは、人それぞれあるはずだ。LEDシーリングライトは、自分に合うオリジナルのあかりを見つける良い機会を与えてくれる製品だと感じる。
■パナソニック
http://panasonic.co.jp/
■LEDシーリングライト(エバーレッズ)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HH-LC600A
■製品情報
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HH-LC600A
2011年11月14日 00:00