941のイクメン徒然
![](/img/kdw/subcornerinfo_template/002/470/1(1).jpg)
第28回:10年ぶりに電子レンジを買い替えたらその進化に驚き
by 櫛井 優介(2014/6/26 07:00)
まいど、櫛井です。
一緒にお風呂に入ってると娘の肩甲骨の存在に気付きはじめた1歳2カ月。そうか、赤ちゃんにも肩甲骨あるんだよなあ。今まで全体的に丸っこいかんじだったので当たり前のことに気付かなかった。
今日は10年ぶりに電子レンジを買い替えたので、最近のは便利ですねぇという話。古い方は使っていて煙が突然出てきたので「こりゃまずい」というわけで買い替えを決意。純粋に温める機能だけの電子レンジじゃなく、色々と便利そうな機能が追加になっているスチームオーブンレンジというのを買うことに。
購入したのは東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム ER-LD8」という機種で、値段は3万円を切るくらい。スチーム包み焼きという油を落としてヘルシーに調理が出来たり、ラップなしでもしっとり温められるスチームあたためが出来たりとこりゃ便利。そうそう、あと最近のって温める時に皿がまわらないのね。なんだかコンビニの電子レンジみたいだなーと思いながら見つめている毎日。
なかでもスゴいもんだなぁと感心したのが、温度を指定してのあたため。その名のとおり、温度指定が出来るので「マイナス10℃でアイスを適温に」とか「50℃でチョコをあたためて湯煎いらず」とか「熱くなりすぎないようにベビーフードを35℃に」とか出来る。すげえ。ベビーフードは温めてからフーフーするのが地味に大変なのでとても便利。
うちの娘はほぼ離乳食の時期を終えていて、塩少なめ味薄めだけどほぼ大人と同じものを食べているためベビーフードを温める時とかに欲しかったわー! と思ったのでした。
一緒にレシピ集もついてきたので奥さんに色々作ってみてもらってるけど、豆乳から作る豆腐とか、おやつ用のバナナパンケーキとか、娘も食べられるものが沢山あった。他にも生地から作るピザとかも出来て、タネの発酵とかも出来ちゃう(40℃で30分とか発酵に適した時間と温度を設定できる)。
まだまだ他にも色々と作れるスチームオーブンレンジ。今はまだ全然使いこなせていないのでまずはレシピ集を制覇してみたい。