やじうま大掃除ウィーク

長年愛用! 藤原大蔵鉄板おそうじグッズ

 今週の家電Watchは「やじうま大掃除ウィーク」と題して、年末の大掃除シーズンに向けた掃除用品をレポートしている。火曜日は、藤原大蔵氏が愛用している掃除グッズを紹介しよう。

【2014年 やじうま大掃除ウィーク】
・月曜日「アンチ大そうじ! スタパ齋藤氏の掃除術とは?
・火曜日「長年愛用! 藤原大蔵鉄板おそうじグッズ」
・水曜日「ニューフェイスの洗剤を試す!」 by 阿部夏子
・木曜日「万能クリーナーで家中をキレイに!」 by 中野信二
・金曜日「使って安心! 自然由来のナチュラル系洗剤」 by 西村夢音

 大掃除の季節がまた巡ってきた。新年を気持ちよく迎えるためにも、生活の場をスッキリとキレイにしたい。だが、掃除はできるだけラクに終わらせたい。

 今回紹介するのは、お馴染みの「酸素系漂白剤」と、超ロングセラーの「半練りタイプのクレンザー」、さらに雑巾代わりになる「ロール式の使い捨てウエス」の3点を紹介しよう。

花王「ワイドハイター 粉末タイプ」

花王「ワイドハイター 粉末タイプ」

 トップバッターは、花王の「ワイドハイター 粉末タイプ」だ。色柄物の衣料に使える漂白剤として有名な「酸素系漂白剤」だが、これが“強力”な洗浄剤として、水回りの掃除に大活躍してくれるのだ。

メーカー名花王
製品名ワイドハイター 粉末タイプ
購入場所Amazon.co.jp
購入価格486円

 主成分は過炭酸ナトリウムと界面活性剤にアルカリ剤(炭酸塩)が配合されており、液性は弱アルカリ性。水に溶けた後は炭酸ソーダと酸素になるので、手にも環境にもやさしく、とても扱いやすいのも特徴だ。

 洗浄剤として使った実力を一言で言うならば「ラクしてきれい!」。水回りにふりかけて粉末を水で濡らすだけで、汚れが見事に剥がれ落ちる。

 今回は、6kgタイプの縦型の全自動洗濯機と排水口を掃除した。

詰め替えパックは500g。51リットルの洗濯槽のお掃除ならばこれ一個で済む。計量の手間がいらない
粉末はさらさらで、水にも溶けやすい

洗濯槽

 我が家の縦型全自動洗濯機の洗濯槽は、内層と外層の二重構造タイプ。内層と外層を外して掃除、というわけにはいかないので、使えば使うほど洗濯槽内部に汚れが溜まってしまう。手が全く届かない場所でも、ワイドハイターとお湯だけで相当キレイになる。

 掃除方法はいたって簡単。

(1).洗濯槽に40~50℃のお湯を高水位まで入れ、ワイドハイターを投入する
(2).粉末が完全に溶けるまで、「洗い」で3分程運転したら洗濯機を止め、あとは2時間以上放置する(自分は6時間放置した)
(3).すすぎは、洗濯と同じように、通常のサイクルを2回行なう(時短モードでOK)

 以上のように、3ステップだけで力仕事は一切要らない。粉末の使用量の目安は10Lにつき100g。我が家の洗濯槽の最大容量は51Lなので、500gの詰替え用を使って計量の手間を省いた。

 すすぎ前にワイドハイターの溶液で満たされた洗濯槽を覗いた時、思わず「うわぁぁっ!」と叫んでしまった。水面にはかつて見たこともない、ワカメのような汚れの塊が浮かんでいたからだ。

 これまで、洗濯機を使った後はフタを開けっ放しにしてできるだけ乾燥させ、定期的にアルカリ性の洗濯槽クリーナーを使って掃除していた。だが、これほどまでの汚れの塊と対面するとは思いもよらなかった。

 すすぎ中も、脱水時に剥がれるのか、汚れの塊が新たに浮かんでくる。途中で浮いてくる汚れを、使わないザルですくう、フィルターに溜まる汚れを捨てる他、洗濯槽の縁の汚れをスポンジで軽くこするなどはあった。だが、目に見えて汚れが取れるのは爽快すぎて、まったく苦にならならなかった。洗濯槽のニオイも消えた。

溶液を満たして6時間漬けたところ。洗濯機を回すと汚れは沈んでしまった(上)。一度目の排水で底に溜まった洗濯槽の汚れ
1サイクル目のすすぎ水。すすぎの時も汚れがどんどん出てくる(上)。すすぎの時の汚れをできるだけすくい取れば、2サイクル目のすすぎですっかりキレイになった

 溶液で洗濯槽を満たしている時、風呂のイスや洗面器なども一緒に漬け込んでおけば、へばりついた汚れが簡単に落ちる事も記しておこう。

排水口

 数日掃除を怠るだけで、触れたくもないぐらいヌルヌル、ドロドロに汚れる排水口もラクに掃除できる。

 排水口を濡らしてからワイドハイターをキャップ1杯(30g弱)ふりかけ、少量の水をかけて湿らせ、2時間弱放っておくだけで、へばりついていた汚れが剥がれて浮いてきた。あとは水で流すだけで、排水口がツルッとキレイになった。髪の毛は溶けないが、油汚れ、カビ、皮脂は確実に落ちる。

キッチンシンクの排水口にふりかけて、湿らせる(上)。2時間後に勢い良く水を流すだけでヌルヌル、ドロドロの汚れが落ちた
浴室の洗い場の排水口も、シンクと同じように手間要らずでキレイになった。汚れに直接触らずにキレイになるのは本当に便利

 今まではゴム手袋をはめ、「しかめっ面」でやっていた排水口の掃除が、なんの覚悟も要らない程ラクな掃除になってしまった。有害なガスも発生しないので、就寝前にふりかけて放っておける気軽さも良い。

 洗濯の漂白剤としてだけでなく、手で触れたくない水回りのしつこい汚れにこそ、是非試して欲しい。一度その強力な洗浄力を味わうと、次の洗浄が楽しみになるほど、ラクに汚れが落ちるのを実感するだろう。なお、金属製品はステンレスのみ使用できる。

日本珪華化学工業「ハイホーム」

日本珪華化学工業「ハイホーム」

 次は、昭和38年から長らく続く、日本珪華化学工業の「ハイホーム」を紹介しよう。

メーカー名日本珪華化学工業
製品名ハイホーム
購入場所Amazon.co.jp
購入価格1,155円
天然素材でできた半練りタイプのクレンザー。クリーム状で柔らかい

 ハイホームは「珪華石(珪酸の華)」に「ヤシ油の石鹸」を配合した、クリームタイプの「石鹸クレンザー」だ。研磨剤の粒子が非常に細かく、磨く物にキズがつきにくい。ほとんどが天然素材なので手肌にもやさしいのが特徴だ。

 使い方はとても簡単。スポンジや布にハイホームをとって、水をつけて磨くだけ。あとは水でしっかり流す、または拭き取るだけで済む。

 ハイホームでは、浴室まわりと台所周辺の水垢を中心に磨いた。今回は敢えて柔らかいナイロンたわしの付いた、「食器用スポンジ」だけを使用している。

浴室まわり

 浴室でついつい掃除が疎かになりやすいのが蛇口。我が家の蛇口もすっかり固まった水垢がこびりついてしまったが、ハイホームと食器用スポンジだけでせいぜい5分程でキレイになってしまった。

 手順は2ステップだけ。ハイホームを湿らせたスポンジに適量取って泡立て、蛇口全体に塗り1分ほど放置。それからナイロン面で全体を軽く、くまなく磨くだけだ。水で流すと、うろこ状の水垢にまみれていた蛇口がピッカピカになり、新品同様になった。

 たいして力を込めなくても、磨いている途中に水垢が剥がれるのが指先で感じられるほど、楽しくできた。

ウロコ状の水垢が固まってこびりついてしまった浴室の蛇口
研磨剤を含まない一般的な食器用スポンジで磨いている様子。それほど力を込めなくても汚れが動くのを実感する
たった5分で、こびりついていた水垢が取れ、新品同様にキレイになった

台所回り

 蛇口と同じ要領で、ステンレス製のヤカンとキッチンシンクもあっという間にキレイになった。

 ヤカンの汚れは油汚れ、水垢、焦げつきが合わさってかなり頑固。だが、ハイホームと食器用スポンジで5分程ゴシゴシとこするだけで、ハッキリとわかるほどかなりの汚れが落ちた。今回は敢えて使わなかったが、スチールウール等と併用すれば、もっとピッカピカに仕上げられるだろう。

 キッチンシンクにも効果的だった。普段から食器洗いのついでにシンクも掃除していたが、それでも薄い水垢がいつのまにか蓄積してしまう。ここでも、ハイホームを使えば水垢が簡単に落ち、スッキリとキレイに仕上げられた。もちろんキズもつかない。

油汚れ、水垢、焦げつきで汚れたステンレス製のヤカン(上)。ハイホームと食器用スポンジだけで、5分程度でここまでキレイになる
使うたびにキレイにしていたキッチンシンクだが、シンクの側面に水垢がたまっている(上)。ハイホームと食器用スポンジで軽くこするだけで、ずいぶんキレイになった
普通に洗うだけでガラスの曇りもスッキリ(右)。透明感と輝きが蘇った

 ハイホームはガラス製品とも相性が良い。

 耐熱ガラス製のマグカップ2個の片方だけ、普段の食器と同じようにハイホームで磨き洗いをした。ハイホームを使わなかった物と比べてみると、明らかにくすみが取れ、ガラス本来の透明感と輝きが蘇った。湯のみの茶シブなども簡単に落ちるので、塩素系漂白剤の出番がほとんどなくなるほど良く落ちる。

 多少高価なのは否めない。だが、こびりついた頑固な油汚れや水垢が、それほど力を込めなくても簡単に取れ、キズもつきにくく、短時間でピカピカになるのが頼もしい。

 手にも優しい。クレンザーなのにザラザラ感が無く手触りも滑らか。普通の洗剤を使っているような感覚で使える。合成界面活性剤を使っていない天然素材でできたものなので、素手で使っても手荒れがほとんど気にならないのも良い点だ。

 水まわり全般をキレイに保つクリーナーとして、取り入れて損はないだろう。

Kimberly-Clark 「スコット ショップタオル」

 最後に、Kimberly-Clark「Scott SHOP TAWLES (スコット ショップタオル)1ロール」を紹介しよう。

メーカー名Kimberly-Clark
製品名スコット ショップタオル
購入場所Amazon.co.jp
購入価格641円

 ロール1本の大きさは、121×279mm(直径×高さ)で、大きめのロール型ペーパータオルのサイズとほぼ同じ。ロールペーパータオル同様にミシン目があるので、必要な分だけ切り離して使う。切り離した1枚の大きさは279×264mm(縦×横)で、合計55枚分がまとまっている。

Kimberly-Clark「スコット ショップタオル」(我が家にストックしているものは60シートだった。現商品は55シート)
ロール型ペーパータオルと同じように、ミシン目に沿って必要量切り離して使う
1シートの大きさは279×264mm(同)。コットン製なのでしなやかで柔らかい

 柔らかな紙のような触感だが、素材はリサイクルされたコットン。シートは、2枚の薄いシートを細かな繊維で繋いでいるような構造で、吸油性、吸水性に優れている。

 しかも、タフで破れにくい。コンロ周り、換気扇の油汚れなど、日常的な拭き掃除はもちろん、洗剤をつけてスポンジのようにゴシゴシとこすり洗いしてもまったく平気だ。けば立ちがほとんど無く、紙と違ってキズもつきにくい。

目の詰まった薄い2枚のシートが、細かくて柔らかい繊維で繋ががっている構造(上)。キッチンペーパーとスコット ショップタオルに同量の水を吸わせた様子(下)。キッチンペーパーのように水を吸ってもぺったんこにならない
絞っても破れない様子。雑巾とおなじ感覚で使える(上)。左はおろしたて。無理に破かない限り、何度も洗って使えるほど丈夫なスコット ショップタオル
コンロ周りの油を拭き取ったり、洗剤をつけて力強くこすっても破れにくい
拭き掃除全般に雑巾としていつも愛用している。ほとんどけば立たないので、拭きとった後もスッキリ

 前述のハイホームを使った後も、実はスコット ショップタオルが大活躍している。蛇口、ヤカン、シンクは、磨いてすすいだ後に、おろしたてのショップタオルで水気を拭き取ってから撮影している。水垢の原因になる水気をサッと吸い取り、拭き取り跡が全く残らない(ホコリを拭うなど、撮影にいつも重宝している)。窓拭きの最後の仕上げにもいつも使っている。

 柔らかく、優れた吸水・吸油性から、つい食器などにも使いたくなるが、それはちょいとお待ちを。Kimberly-Clark社に問い合わせたところ、「スコット ショップタオルの素材は“リサイクルされたコットン”で、FDA(アメリカ食品医薬局)の認可は受けていない。安全性という点で、食器などには使わないで欲しい」とのこと。

 スコット ショップタオルは輸入品ということもあり、使い捨てのウエス一本に641円は割高に感じられるかもしれない。けれども、よほど油でドロドロにならない限り、洗濯すれば繰り返し使えるので、必ずしも高い買い物にはならないだろう。分厚い雑巾を何枚も用意するよりも手軽で、保管する場所も取らない。ボロボロになったら揚げ油を吸わせてから捨てるなど、雑巾として最後の最後まで活用している。

 今回紹介したものは、既に長らく愛用しているもので、これからも使い続けたい、大蔵お気に入りの3点だ。お掃除を確実に、手早く、ラクになる手助けしてくれるグッズとして、是非一度は手にして欲しい、オススメのお掃除グッズだ。

藤原 大蔵