やじうま大掃除ウィーク
アンチ大そうじ! スタパ齋藤氏の掃除術とは?
(2014/12/8 07:00)
今週の家電Watchは「やじうま大掃除ウィーク」と題して、年末の大掃除シーズンに向けた掃除用品をレポートする。月曜日は、スタパ齋藤氏が実践している掃除術と、愛用の掃除グッズを紹介!
【2014年 やじうま大掃除ウィーク】
・月曜日「アンチ大そうじ! スタパ齋藤氏の掃除術とは?」
・火曜日「長年愛用! 藤原大蔵鉄板おそうじグッズ」
・水曜日「ニューフェイスの洗剤を試す!」 by 阿部夏子
・木曜日「万能クリーナーで家中をキレイに!」 by 中野信二
・金曜日「使って安心! 自然由来のナチュラル系洗剤」 by 西村夢音
朝、5分の掃除機がけを継続すると!?
はいはいはい、今年も大掃除の季節ですけど大掃除なんかしないワタクシが通りますよ~♪ あっとごめんなさいね、ちょっとすいませんね、はいはいはいはい~。
なんで大掃除ナシ? それは、ほぼ毎日、朝の掃除機がけをしているからです。毎朝5分。これだけで床の大掃除が不要になります。それだけでなく、部屋全体が汚れにくくなっちゃいます♪
でも、毎朝なんて面倒じゃないの? 確かに、やや面倒ではありますが、かかる時間は意外と短いものです。ワタクシの場合は合計20畳くらいの床(フローリング)ですが、5分程度で掃除機がけ完了です。
なお、使っているのはダイソンの「フラフィ コードレスクリーナー DC74 モーターヘッド」。コードレス式のスティック型掃除機です。充電式なので、掃除機がけするときにいちいちコードをコンセントに挿す必要がナイので非常に手軽に使えます。ちなみにこの掃除機、1カ月程度試用した結果、なんかフローリングのツヤを増加~継続させる効果があることがわかったので、本格的に導入&継続使用しています。
メーカー名 | ダイソン |
---|---|
製品名 | フラフィ コードレスクリーナー DC74 モーターヘッド |
購入場所 | Amazon.co.jp |
購入価格 | 71,780円 |
ところでナゼ、毎朝? それは「朝の掃除機がけが最も効率的」と体感したからです。どうやら室内では、昼間にホコリが舞い上がり、夜間にそれが床やテーブルの上などに落下するようです。なので、床にホコリが積もっている朝、一網打尽に掃除機がけというわけです。テーブルなどもこのタイミングで拭くとイイですな。
なお、朝の掃除機がけやテーブル拭きの前には、まだ窓を開けないほうがいいと思います。床などのホコリは窓からの風で簡単に舞い上がりますので、ホコリが舞い上がる前に(つまり窓を開ける前に)掃除機でホコリをやっつけるという感じ。
また、掃除機がけするとある程度ホコリなどが宙を舞います。ので、掃除機がけの後には(冬で多少寒くても)いったん窓を開けて換気し、舞ったホコリなどを屋外に追いやるとカンペキだと思います。
さて、そんなふうに毎朝掃除機がけをすると、どんな効果があるのか? まず前述のとおり「床の大掃除が不要」になる、と思います。印象としては「床が想像以上に汚れにくくなった」感じ。後述の「ウェットシートでのワックスがけ」をたま~にしていれば、「床が極端なほど汚れなくなった」というイメージになると思います。
それから、室内各所のホコリが減少するという効果も。朝、床に落ちきったホコリを一気に吸引、を毎日やってるわけですから、必然的に室内のホコリが減るわけですな。
あとこれは、個人的な体感なんですが、も~しかするとある種のアレルギーを抑えることもできるような気がしています。ワタクシ、数年前から花粉症か何かのアレルギー症状が出始めました。特に目が痒くなるという症状。
その症状が出る頃までは、2~3日に一度の掃除機がけをしていました。が、「もしかしたら」と思って、毎日(時間はテキトー)の掃除機がけに切り換えました。さらに、毎朝窓を開ける前の掃除機がけに移行していきました。
すると、明らかに花粉症的なアレルギー症状が減少したんです。ハッキリ言って「激減」。目薬を差す回数も激減です。も~しかしたら、ハウスダスト的なものが原因のアレルギー症状だったのかも? そのあたりよくわかりませんが、毎日の掃除機がけを続けたことで目の痒みが出る回数が激減したのは確かです。
ともあれ、いろいろ良いことが期待できる「毎朝の掃除機がけ」。短時間ででき、慣れれば面倒とも感じなくなるので、ぜひお試しください。
床掃除は手抜きの方向で♪
ナゼか不思議と、どこからともなく出てくるホコリなどの汚れ。放っておくと徐々にたまり、皮脂なんかと混ざったりして、床にこびりついたりし、床が汚れてくるわけですな。そういう汚れを取り除くのは一苦労です。
でも、毎日の掃除で、そういった汚れが付着しにくくなり、床のキレイを維持できます。前述のように、毎日の掃除機がけで、シッカリと床の清潔さと輝きを維持できると思います。
ただ、既に床が汚れている場合、一度ビシッと床掃除をする必要があります。不思議なことに、汚れは汚れを呼び寄せるみたいですな。床の黒ずみ汚れ(恐らく皮脂などとホコリが混ざったもの)には、同様の汚れがくっつきやすいようで、細菌のコロニー的にすこーしずつ大きく成長していきます(いや、ホントに)。ですので、まず一度そういう汚れをビシッと落としちゃいましょう。
そして、床が一度キレイになったら、以下の「ウェットシートでのワックスがけ」をたま~にやりつつ毎日の掃除機がけを続ければ、ビックリするほど床のキレイが維持できると思います。床がまだ汚れていない場合も、以下の「ウェットシートでのワックスがけ」がオススメです。手も大して汚れませんし、6畳程度の広さなら15分あれば済んじゃいます。
用意するものは、フロアワイパー、フローリング用水拭きシート類、リンレイの「オール床クリーナーシート」と「オールワックスシート」です。以下、写真で見ていきましょう。
メーカー名 | 3M | カインズ | リンレイ | リンレイ |
---|---|---|---|---|
製品名 | スコッチ・ブライト フロアワイパー 伸縮タイプ FW-TSS | 水拭きおそうじシート | オール床クリーナーシート | オール床用ワックスシート |
購入場所 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
購入価格 | 1,742円 | 98円 | 409円 | 443円 |
単純に、フロアワイパーで床掃除~ワックスがけするだけですな。写真のフロアワイパーは頑丈で使いやすいので愛用しています。が、お好みで、何でも。
それからワックスがけ手順ですが、ワタクシの場合は、まず床の掃除機がけ。その後に適当な床掃除用ウェットシートで、床のホコリやゴミをできるだけ取り除きます。
次いで、リンレイのオール床クリーナーシートとオールワックスシートの順で使います。これらは“床表面を軽く撫でる感じで拭くだけ”で、十分な効果を発揮するのでオススメです。ワックスのほうは効果が約4カ月持続するとなっていますが、個人的には半年以上持続しているように感じられます。
では、実際に上記の用品を使ってワックスがけした効果を見てみましょう。ちなみに、写真の床のワックスがけは9カ月ぶりです。
今時のワックスは凄いっすネ♪ ちなみにこのワックスはアクリル系。フローリング表面をコーティングするような効果があるワックスで、乾くとベタつきや滑りなどありません。重ね塗りするとさらなる光沢が得られます。
オマケ的情報ですが、フローリングの目地に汚れがあったら、専用の道具で汚れを除去し、その後に掃除~ワックスがけするといいようです。ワタクシが使っているのは「目地クリーン」という製品です。
こういう道具などを使い、フローリングの汚れを完全に除去。そうしてから上記ワックスを使うと、キレイな床をそのままコーティングできるというわけですな。それ以降は、毎日の掃除機がけと、たま~にのワックスがけをすれば、床の清潔さとツヤを維持できると思います。
ここで紹介した掃除機がけやワックスがけは“チャチャッと手早く済ませられる”ので、良い手抜き方法だと思いますが、どうでしょう?
お風呂掃除も手抜きの方向で!!
去年くらいから実践し始めた風呂掃除方法ですが、バスルームを使った後、すぐに水滴をザッと除去するとイロイロとイイですな。カビの発生が抑えられ、鏡などに付きがちな「白いこびりつき」も出にくくなります。
やり方は簡単で、バスルーム使用後、下記のような「吸水モップ類」を使って、バスルームの床や壁や鏡や、風呂桶に付いた水滴を除去するだけです。丁寧にやっても2分くらいで終わる軽作業ですな。
メーカー名 | アズマ工業 | アズマ工業 | レック | リンレイ |
---|---|---|---|---|
製品名 | グングン吸水 激絞りワイパー・ミニ | グングン吸水 激絞りワイパーF | 除菌の激落ちくん ペアパック 本体+詰替え用 | 消毒用エタノールIP 「ケンエー」(スプレー式) |
購入場所 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
購入価格 | 565円 | 1,114円 | 1,035円 | 599円 |
ツイデに引き出し整理
オマケ的レポですが、前々から使ってみたかった「引き出し用仕切り板」を試してみました。カインズの「仕切り板 高さ6cm 6枚入り」です。カインズホームというホームセンターで購入しました。
で、使ってみた結果から言うと、イイ感じで引き出し内を整理できました。写真でご覧ください。
これまで、小箱タイプの引き出し内整理グッズを使ってきましたが、こういう仕切り板のほうが“引き出し内のスペースを圧迫しない”のでイイですな。今後は鋭意、引き出し用仕切り板を使っていきたいと思います。
ただこのカインズの仕切り板、紹介しておいてナンですが、あまりオススメしません。というのは、簡単にパキパキと折れてしまうんです。折って長さを調節して使うので、折れやすいと便利ではあるんですが、それにしても簡単に折れ過ぎという印象です。丁寧に扱えば問題ないような気はしますが、個人的にはもう少し折れにくい製品のほうが安心できるように思いました。
ともあれ、以上、ワタクシが実践しているお掃除方法等々でした。ご参考になれば幸いです。