暮らし
手縫いもOK!すぐできる、子ども用「クロスタイプのヘアバンド」の作り方
2017年 10月 27日 06:30
お子さんの髪が長くなってきたら、おしゃれのポイントになるヘアバンドを作ってあげてはどうでしょう。今回は、3歳くらいの女の子にピッタリな「クロスタイプのヘアバンド」の作り方をご紹介します。直線縫いだけなので、手縫いでも作れますよ。サイズを変えれば大人用も作れるので、親子でお揃いにしてもいいですね。
<用意するもの>
材料(3歳くらいまでの乳幼児サイズ)
・お好きな布地:3枚(15×40cm:2枚、12cm×30cm:1枚)
・ゴム:長さ15cm(幅8.5mmのもの)
・ミシン糸
道具
・裁ちバサミ
・ミシン
材料は、3歳くらいまで使える乳幼児サイズの分量になっています。ママの場合は、頭のサイズを測って、大きい方の布地のサイズを変えてみてくださいね。大きいミシンがない場合は、手縫いもOKです。
作り方1:布地を筒状に縫う
布地3枚はそれぞれ表を内側にして、短い辺を半分に折って縦長にしたら、縦の布端を1cmの縫い代で直線縫いしましょう。ミシンの場合は直線縫い、手縫いの場合は糸を2本取りにして並縫いしてください。
作り方2:布地を表に返す
布地を、3枚とも表に返します。これで、幅6.5cmで40cmの筒が2本、幅5cmで30cmの筒が1本出来上がりました。
作り方3:長い方の2本の布をクロスさせる
40cmの長さの2本の布が、ヘアバンドの「正面」になります。この2本を長さが半分になるように折って、写真のように真ん中でクロスさせます。
作り方4:ゴムを片方の端に縫い付ける
クロスさせた布地の端へ、ゴムを縫い付けていきましょう。同じ筒の端同士を合わせ、2本の端の間にゴムを長さ1cm程度はさみます。このとき、あとで付けるゴム隠しの布の5cmの幅に合わせて、タックを2回くらい入れましょう。次に布端の5mmくらい内側をミシンで縫い止めます。手縫いの場合は、糸は2本どりで、並縫いにしてください。タックを入れるきれいに仕上がります。このタックの本数は自由に設定して大丈夫です。
作り方5:ゴムをゴム隠しの布へ通す
残しておいた30cmの布を、「ゴム隠し」にします。先ほどのゴムを、この「ゴム隠し」へ通します。
作り方6:ゴムをもう1本の端へ縫い付ける
「正面」になる、折りたたんだもう1つの筒の端同士を合わせ、先ほどと同じようにタックを寄せて、ゴムを縫い付けましょう。
作り方7:「ゴム隠し」の端を縫い付けて完成
「ゴム隠し」の両端を、「正面」の布の端にそれぞれ縫い付けたら完成です。布端を内側へ折り込んで、正面の布の幅に合わせて、まつり縫いしましょう。使う布地を変えると、違った印象のヘアバンドができますよ。手作りのヘアバンドで個性的なおしゃれを楽しんでみてくださいね。