暮らし

【魚のさばき方2】ほかの魚にも応用できる!「アジの三枚おろし」後編

前回の「アジの三枚おろし」前編では、下処理のうち、頭と内臓を取り除くところまでを説明しました。今回はいよいよ、アジを三枚におろす手順を紹介いたします。魚は、触りすぎると傷みやすくなるので、できるだけ触れないように手早く作業しましょう。さばいたアジは、刺身やなめろう、アジフライなど、お好きな料理に調理して召し上がってくださいね。

 

【手順1】腹へ切り込みを入れる

まずは、腹へ包丁を入れましょう。尾ビレを上にして腹が右側にくるようにまな板へ置き、腹ビレのすぐ上へ、尾側から腹側へ向かって、皮が切れる程度の浅い筋を目印として付けます。次に目印へ包丁を当て、尾側にある刃先を中骨に触るまで差し込み、そのまま手前へ引きます。このとき包丁は刃の全体を使って大きく引くように切ると、身が崩れずきれいに切れますよ。

 

【手順2】背へ切り込みを入れる

次は背です。尾ビレを180度回転させて手前に置き、背が右側へくるようにします。背ビレのすぐ上に、目印として皮が切れる程度の浅い筋を付けます。目印に包丁を当てたら、そのまま刃先を中骨に触るまで差し込み、そのまま手前へ引きます。

 

【手順3】身を切り離す

次に、腹が手前、尾が右側になるように置き、尾ビレの左側、中骨の上へ包丁を差し込んで貫通させます。このとき尻ビレを身から切り離さないように気を付けましょう。次に、尾ビレを左手で押さえながら、包丁を頭側へスライドさせて身を切り離します。このとき、中骨に包丁を当ててガリガリと音を立てるように切り離すと、身と骨がきれいに分かれます。最後に、包丁の刃の向きを変えて、尾ビレを身を切り離しましょう。ここを最後まで残しておくことで、身が固定されて切り離しやすくなります。

 

【手順4】二枚おろしの完成

片身と中骨が完全に切り離されて、もう片方の身に中骨が残っているこの状態を「2枚おろし」と呼びます。

 

【手順5】もう片面も同様に身を切り離す

中骨が付いている身を、尾ビレを手前に皮が上になるように置きます。手順2と同様に、背を中骨から切り離します。次に、尾ビレを向こう側に置いて、手順1と同様に腹を中骨から切り離します。最後に、手順3を参考にして、身を中骨から完全に切り離したら、三枚おろしの完成です。

 

【手順6】腹骨、小骨、皮の取り方

最後に、内蔵を囲っていた腹骨(アバラ骨)を、包丁を寝かせて削ぐように取ります。小骨を取るときは、骨抜きか毛抜きでつまんで、頭側へ引っ張ると身を崩さずに取ることができますよ。また、生で食べるときは頭側から尾ビレ側に向かって、皮を剥いてから調理してください。

 

 

村上歩美(管理栄養士)

簡単でおいしい!が大好きな管理栄養士です。
料理の楽しさを伝えたくて、料理教室に勤務しておりました。
日々の献立作成のお手伝いができるような情報をお届けしていきます。