暮らし
【ウエコの人生相談16】4年生の息子、言うことを聞かなくてお手上げ!!
2016年 7月 19日 06:30
![](https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1161/744/XPZgotuF8RxhiSAXYYR9zoeAwnUt3hky.jpg)
夜の赤坂で働く「ウエコ」よ。今回の相談は、「小学校4年生の息子さんが言うことを聞かなくて困る」ってことらしいけど、その年齢くらいだとそういうこともあるわね。でもそれって、その年齢だからって話でもないんじゃない?お子さんのことだけじゃなくて、ママ友、先生、義父母、ご近所さんとか、人間関係で困ったことがあったら、いつでも相談してちょうだいね。
4年生の息子が言うことを聞かない!もうお手上げ
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
Q.息子も小学校4年生になり、いよいよ私の言うことを聞かなくなってきました。ちょっと前までは、怒ったりおだてたりと、あの手この手でなんとかなっていましたが、ついにお手上げです。あちこちに物が出しっぱなし、宿題もせず、食事の好き嫌いも何のその。私が言っても「うっせー」と、まったく聞く様子がありません。母親の小言がうるさいのは分かります。ですが、自分のことを自分でする、最低限のルールは守るというような、一通りもできない状態です。私は、息子とどう接したらいいでしょうか。(埼玉県・41歳・女性)
子どもの将来に有意義な小言だけにしましょうよ
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
これはモノの見方なんだけど、「子どもが言うことを聞かない」ってのは、「言うことを聞かせよう」としてるのよね?じゃあ「何で言うことを聞かせようとするのか?」って考えると、これは大きく2通りしかなくて「躾・教育」と「支配・洗脳」だと思うの。これって言い換えると、言葉はキツいけど「ホントに子どもの将来のためを思って教育してる」のか、「自分の都合のいいように言うことを聞かせたい」のか、ってことだと思うのよ。
でもこう考えると、おのずと「子どもに言うことを聞かせるべき優先順位」が見えて来るでしょう?例えば「食い物の好き嫌い」なんかは、そりゃ何でも食べる子のが良いだろうけど、多少好きなものに偏っても今すぐ死にはしないでしょ。自分が子どもだった頃のことを考えれば、ニンジンよりアイスクリームの方が好きだったでしょうし、片付けするより次の遊びしたいし、宿題が趣味の子だっていなかったと思うのよ。
だから、そのへんの子ども心は理解してあげつつ、本当にその子の将来に有意義で、かつ効率的だとあなたが思う小言に絞るべきなんじゃないかしら。10個聞かせようとするから大変なわけで、1個か2個にしてあげたら、それだけで「あなた」も「お子さん」も楽よね。
子どもが言うことを聞かない原因は「あなた」なのよ
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
ここからは私、持論があって長くなっちゃうけど、もっと言うと、そもそも親が子どもの幼少期に「面倒くさいから」+「不勉強・無知」でやってる、あれこれが原因で子どもが言うこと聞かなくなっているのは間違いないのよ!親がそうしたの。
泣き止まないからってお菓子あげたでしょ?おとなしくしてて欲しいからってゲーム渡すでしょ?そりゃ虫歯にもなるし、我慢できないし、わがままになるしかないわよね。すぐ言うことを聞いてくれて楽な方法を選んで、歌を歌ってあげたり、本を読んであげたりっていう、心を通わす時間も省いたのよ。
親が忙しくてサボったしっぺ返しでしょ
![](/img/watch/parts/icon/loading.png)
そりゃ親だって忙しいし、自分のこともあるからね。四六時中子どものことばっか考えてても、おかしくなっちゃう。でも2歳くらいまで、飲み物はミネラルウォ—ターだけ、甘いものもナシっていう親だっているのよ。
「ご飯食べないから」ってお菓子をあげてる親を見るけど、そんなもんあげてるからご飯食べないのよって思うじゃない。オレンジジュースもお茶もあげなければ、水しか知らないんだから、喉が渇いたら水を飲むようになるのよ。それを1回ジュース飲ませたら、そりゃ水なんか飲まなくなるわよ。
「そんな面倒なこと無理!」って思ったあなた!だったら多少子どもが言うことを聞かない部分があっても、それは自分がさぼった分の代償と思って諦めなさい!