941のイクメン徒然
第419回
ランドセルに入る見守りGPSを5つ比較! 選んだのは?
2022年6月16日 07:05
まいど、どうも! くしいです。
この「イクメン徒然」の連載が始まった時には生後7カ月の赤ちゃんだった娘は小学校3年生になり、その後に生まれた息子は幼稚園の年長さんになりました。子供たちは今や連載のためにノリノリで協力してくれる頼もしいメンバーになってくれました。
さて今回は! 遠隔で見守るのに役立つ見守り用GPSの話です。小学校に通いだす頃から導入される方も多いのではないでしょうか。ECサイトでよく見かける製品をスペックで比較しながら、実際の使い勝手をお届けしたいと思います。
見守り用GPSができるのは主に以下の機能です。
- GPSのリアルタイム位置測定
- 移動した履歴の表示
- 指定した登録地点の出発・到着時に通知
- 専用スマホアプリを入れた複数人での見守り
本体価格は5,000円台から8,000円台。毎月の通信料金は500円程度ですが、製品ごとに料金が発生し始めるタイミングが異なります。GPSの精度は大きく変わらないと思いますが、利用する場所次第と思われます(仕組み上、山やビルの影響で位置測定に誤差が出るそうです)。
本体価格(2022年6月時点)、月額通信量、2年使った時の総支払額(本体+利用料金)、重さ、バッテリー容量、充電ケーブルの形状、利用回線を表にまとめてみたのがこちらです。なお、AppleのAirTagは見守りとしては向かないため除外しています。
商品名 | みてねみまもりGPS(第2世代) | あんしんウォッチャー | どこかなGPS | まもサーチ2 | GPS BoT |
---|---|---|---|---|---|
本体価格 | 5,280円 | 11,000円 | 7,980円 | 5,980円 | 5,280円 |
月額料金 | 528円 | 539円(13カ月目から) | 440円(25カ月目から) | 528円(年額5,500円) | 528円 |
2年利用時 | 17,952円 | 17,468円 | 7,980円 | 18,652円(年額契約の場合16,980円) | 17,952円 |
重さ | 54.5g | 53g | 34g | 36g | 46g |
バッテリー | 2,000mAh | 1,500mAh | 397mAh | 1,100mAh | 1,400mAh |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | micro USB | micro USB | USB Type-C |
回線 | ドコモ | KDDI | ソフトバンク | ソフトバンク | ドコモ |
運営会社 | ミクシィ | KDDI | ソフトバンク | BBソフトサービス | ビーサイズ |
2年使った総額でいうと「どこかなGPS」が一番コスト的にはよいということがわかります。バッテリー容量と充電ケーブル形状は日々の充電に大きく影響するので、容量は大きく、ケーブルの形状は汎用的なUSB Type-Cが望ましく「みてねみまもりGPS」が優位です。重さはランドセルにポンと入れることを考えると20gほどの差は誤差といえるのではないでしょうか。
我が家は2年前に「どこかなGPS」を12,000円で購入して利用してきましたが、月額料金が発生するタイミングとなったので「みてねみまもりGPS」に買い替えてみました。「どこかなGPS」はメールでの通知が主ですが「みてねみまもりGPS」は専用アプリで通知がされるようです。
バッテリー容量に約5倍の差があるので、本体の大きさは倍程度になっています。ここからは「みてねみまもりGPS」の初期セットアップをしていきます。
「みてねみまもりGPS」に買い替えてからまだ数日ほどしか使っていませんが、位置情報の精度は良好なようだし通知も問題なくされています。おまけくらいの期待値ですが歩数が出るのも面白いですね。バッテリー容量が大きくなったことで充電頻度が下がることを期待しています。
見守り用のGPSは色々な種類があり、最近だとボイスメッセージをやり取りできるような機種も出てきていますし、各社の値下げ状況を見ていると新機種への入れ替えがあるのかもしれません。新入学、買い替えなどの参考になればと思います。
なお、本連載は今回を持ちまして終了となります。子供のいる家庭ならではの視点で毎週お届けしてきましたが、子育ての楽しさが少しでも伝わっていれば幸いです。