暮らし
【産前産後ハッピーライフ12】産後、体を休めるための「手抜きのコツ」
2017年 2月 13日 06:30
産後、退院して自宅に戻ると「ああ、もっと楽ができればなぁ」と思うことがありますね。前回の記事のように親や、行政サポート、民間サポートに頼る方法もありますが、利用できない場合や、利用していても日々の生活に負荷を感じることもあると思います。そんなときはトコトン「手抜き」をしてしまいましょう!ちょっとの手抜きも、重なれば「大きな楽」になりますよ。
1週間ぐらい掃除しなくても死にません
出産前、洗濯や掃除はどれくらいの頻度でしていましたか?元気なお子さんがいる家なら洗濯は毎日していたかもしれませんね。掃除はどうでしょう?産後は体を休めることが1番です。1週間ぐらい掃除機をかけなくても死にはしません。実際、独り暮らしのときはそれくらいの頻度で掃除していませんでしたか?洗濯物だって溜まっても爆発はしません。そうして、パートナーがお休みの日にまとめてお願いしてみてはいかがでしょう。
宅配弁当を賢く活用!
今、食事の宅配サービスはたくさんあります。身近なところだとファミレスでもやっていますよね。地域の配膳サービスや、生協などもあります。高齢化社会の今、宅配弁当業者が存在しない地域は、全国でほぼないと思います。見付けられないときは、地域の社会福祉協議会に問い合わせてみるといいでしょう。宅配弁当は、できたて、冷蔵、冷凍と、形態もさまざま。事前登録制が多いので前もって登録しておき「産後に利用する予定」と一言伝えておくといいかもしれません。
即席みそ汁より安くて美味しい手抜きみそ汁
手抜きだけど美味しく作れるお味噌汁をお伝えします。まずお碗に粉末の出汁を入れます。そこへ適量のお味噌、乾燥のみそ汁の具を入れてお湯を注げば、市販の即席味噌汁よりずっと美味しいお味噌汁の完成です。具は乾燥わかめやとろろ昆布でもいいですし、ちょっといいお味噌を使えば風味もぐんとよくなります。インスタントよりコストパフォーマンスがよいのもポイントです。
手抜きは悪いことじゃない
「でも手抜きなんかしたら夫が……」「母が見たらなんて言うか……」と気になる人もいるかもしれませんが、産後の大変な時期なのですから、体を休めるために手を抜くのは悪いことではありません。むしろ必要なことです。ご家族もそれは理解してくれるはずなので、しっかり(ちゃっかり?)手を抜いてゆっくり体を休めましょうね。