941のイクメン徒然
第412回
小3になった娘にはじめてのパソコン。選んだのは……
2022年4月21日 06:30
まいど、どうも! くしいです。
息子が年長クラスになり大きくなったのもあり、長らく使っていた自転車のレインカバーを外しました。4年ほど使いましたがへたれることもなく、リトルキディーズのレインカバーは耐久性が強く性能もよいのでおすすめです。
さて今回は! 小学3年生になった娘のためにパソコンを買った話です。
学校から自宅学習用にiPadが支給されていたり、自宅では日常的にタブレットを触ったりしていますが、将来的にパソコンは必須だと思うので、今から慣れておいてもらおうという目論見です。
購入するにあたっては、どのOSにするのか、どのくらいのスペックにするのか、持ち運び重視か使いやすさ重視か、など色々な観点があります。今回は……
・パソコンで最もシェアが多いWindows
・3Dゲームなど重い処理はしないのでスペックはさほど高くなくてよい
・中古で十分、慣れたら買い替えや買い増しを検討
……以上のようなポイントで選びました。
結果、購入したのはMicrosoftの「Surface Go 2」という、タブレット的にも使えるし、パソコン的にも使える「タブレット&ノートPC」というもの。2020年5月に発売されたモデルで、10.5型のタッチ対応ディスプレイ、バッテリーは10時間、メモリ 4GB、SSD 64GBというもの。Windows 11対応モデルなのでアップデートしておきました。
中古で購入し、純正のキーボード付きで45,000円ほどでした。Windowsは普段あまり触らないのですが、顔認証でログインできるのは便利ですね! 容量が少ないモデルを選びましたが、microSDカードスロットがあるので、困ったら何か挿そうと思っています。
画面をタッチしてタブレットとしても操作できますが、あえてのキーボード+マウスのパソコンスタイルで使っています。慣れないマウス操作に四苦八苦しながらも子供の吸収力は素晴らしく、すぐに使い方を覚えたようです。
ブラウザをはじめとして、一通りパソコンの使い方を教えておきました。Microsoftが推奨するブラウザ「Microsoft Edge」で、キッズモードという機能を搭載したそうですが、米国限定での提供なので早く日本でも利用できるといいなと思っています。
パソコンといえば、まずはタイピング。ホームポジションを意識して最初から学べる「みんなのタイピング」というソフトを購入したので早速練習しています。
「練習したらパパみたいにキーボード打つの超早くなるよ〜」と言ったらヤル気が出たらしいので、最近はすっかりタイピングソフトがお気に入りな様子。ペアレンタル・コントロールはあまり細かく設定できていませんが、ひとまずタイピングソフトに夢中なので、徐々に設定したいと思います。