ニュース

ドコモ・ヘルスケア、ウェブ健康管理サービス「WM(わたしムーヴ)」を4月にオープン

~「ウェルネスリンク」と「docomo Healthcare」を統合

ドコモ・ヘルスケア「わたしムーヴ」発表会

 ドコモ・ヘルスケアは、新しいウェブ健康管理サービスのポータルサイト「WM(わたしムーヴ)」を4月1日よりオープンすると発表した。これに伴い、NTTドコモが提供するスマートフォンと携帯電話向けの健康管理サービス「docomo Healthcare」と、オムロンヘルスケアが提供するウェブの健康管理サービス「ウェルネスリンク」は、わたしムーヴに統合される。これまでのdocomo Healthcareおよびウェルネスリンクの会員情報や測定データは引き継がれる。

 ドコモ・ヘルスケア社は、2012年7月にNTTドコモとオムロンヘルスケアが共同出資して設立された会社で、健康支援サービスのプラットフォーム事業の準備を進めてきた。

 新サービスのわたしムーヴは、ユーザーが測定したデータをクラウドサーバー上に保存し、グラフ化して確認できる健康管理サービスのプラットフォーム。同ポータルサイトにおいて、無料の会員登録を行なうと、測定データのグラフや健康状態を知るためのセルフチェック、体調管理やダイエット用のコンテンツなどを利用できる。

スマホ上で「わたしムーヴ」を開くと、「からだグラフ」「朝晩ダイエットアプリ」など従来のオムロンのアプリをdマーケット経由でダウンロード可能
パソコン上の「わたしムーヴ」のトップページ。画面右側に、ウェルネスリンクへのリンクボタンを用意している。要するに、わたしムーヴという大枠の中に、ウェルネスリンクが収まっている印象だ
ウェルネスリンクは従来の画面表示のまま移行後も使えるという

 測定データの閲覧は、NTTドコモ、ソフトバンク、auの全キャリアに対応し、パソコンからもアクセスできる。ただし測定機器からのデータ転送は「おサイフケータイ」機能付きのスマートフォン、携帯電話などの端末のみに限られる。なおオムロン製以外の計測機器を使う場合は、手入力で記録する。

対応機器は、従来のウェルネスリンク対応機種の体組成計や血圧計、活動量計や睡眠計が当てはまる
発表会では、機器からスマートフォンへ簡単にデータを転送できることをモデルが血圧計を例に解説していた

 ウェルネスリンクのユーザーにとっての変更点は、サービスの提供元がオムロンヘルスケアからドコモ・ヘルスケアへ移行したことのみで、従来に引き続きウェルネスリンクのサービスを利用できる。月額315円のウェルネスリンク プレミアムコースの会員も引き続き有料サービスが継続できる。docomo Healthcareのユーザーは、従来のサービスは3月29日午後1時に終了し、今後は「わたしムーヴ」からアクセスする。

docomo Healthcareとオムロンウェルネスリンクの双方の取り組みを「わたしムーヴ」上で融合する
各機器で測定したデータは、「わたしムーヴ」のクラウドサーバー上に保存される
これまでオムロンが提供してきたスマートフォンアプリ「からだグラフ」の体重表示の様子。表示形式などは大きく変更はないという

 わたしムーヴではほかに、アライアンス企業との新たなビジネスを、5月以降展開していく。具体的には、わたしムーヴに蓄積したデータから、体の状態を分析、予測し、アライアンス企業のサービスや商品を提案していく試みが開始される。例えば睡眠計で眠りの状態を測っている人には、有機野菜などの宅配サービス「らでぃっしゅぼーや」を通じて、よく眠れるレシピと食材を販売し、ぐっすり眠れてスッキリ目覚めるライフスタイルを提案するという。

アライアンス企業に対しては、からだデータを活用したビジネスの機会を提供する
アライアンス企業例。「らでぃっしゅぼーや」では、有機野菜や無添加食材などを扱う会員制の宅配サービスを提供している
オークローンマーケティングは、化粧品や健康食品の通販会社で、NTTドコモのグループ企業
ABC Cooking Studioは、全国に料理教室を展開している

データの蓄積だけでなく、分析、予測して新たなサービスを展開

ドコモ・ヘルスケア 竹林一 代表取締役社長

 ドコモ・ヘルスケアの竹林一 代表取締役社長は、「これまでドコモとオムロンヘルスケアは、双方で体のデータを蓄積し、アプリのグラフなどによる可視化に取り組んできたが、表示されたデータから、ユーザーが自発的に不調などを読み取らねばならなかった。わたしムーヴでは、データの蓄積だけでなく、分析、予測も行なうことで、アドバイスも含めてユーザー1人1人にきめ細かく対応していきたい」と話す。また、データの情報管理については、「厳密にセキュリティ管理する」と力を込めた。

NTTドコモ 加藤薫代表取締役社長

 NTTドコモは現在、全国に2,400の店舗を構え、6,000万人超の顧客を持つという。NTTドコモの加藤薫代表取締役社長は、「ただ単に通信事業者であるだけでは、我々は“土管”になってしまう。そこでデジタルコンテンツや生活サービスなど、さまざまなサービスの開発しているが、特に健康サービスは重点分野として取り組んでいきたい」と話す。

オムロン 山田義仁 代表取締役社長

 医療用機器を開発してきたことを自社の強みとするオムロンの山田義仁 代表取締役社長は、今後の展開について「例えば、血圧計を使っているユーザーは、血圧を測りたいのではなく、血圧を下げたい。それをどう解決するかというソリューションを提案することが、長年の夢だった。つまり、健康をはかるだけでなく、健康をつくること。現在オムロンでは、家庭用血圧計の年間販売台数は約1,300万台で、世界シェアは50%を超え、今後は新興国での需要増も見込まれる。今回NTTドコモという最強のパートナーを得たので、このビジネスモデルをまず日本で確立し、海外で展開したい」と期待を語った。

体温を計って体の不調を検知する女性向け新サービス「カラダのキモチ」

自分の分身が体が欲することをおしゃべりする

 ドコモ・ヘルスケアはこのほか、女性の体調の周期に合わせて健康を管理するスマートフォン用アプリ「カラダのキモチ」を6月1日よりリリースすることも発表した。サービス利用料は月額315円。

 「カラダのキモチ」は、オムロンヘルスケア製の10秒で計測できる婦人用電子体温計「MC-642L」と連携して、毎日基礎体温を計測し、そのデータを転送することで、自分の分身であるキャラクターがアドバイスしてくれるアプリ。ユーザーが自分の体と会話をするように、体や心の調子がわかり、快適な生活を送ることができるという。

婦人体温計からのデータ転送は、スマートフォンにタッチするだけ
体と心のリズムを整えるアプリを目標として、アドバイスを提供

 対応機種はドコモのAndroidスマートフォンで、対応OSはAndroid 4.0以上。利用者は、spモードの契約と、わたしムーヴへの登録が必要になる。ダウンロードは、dマーケットまたはわたしムーヴで行なう。

 万が一、記録した基礎体温などのデータから、体の不調が検知された場合には、アプリを通じてユーザーへ受診を促す。ユーザーが受診した場合には、東京海上日動から所定の条件のもと、お見舞金として「女性疾病見舞金」5,000円、「要精密検査見舞金」30,000円の2種類を支払うという。

体調管理のためにも日頃から基礎体温を測ることが重要

タレントの藤本美貴さん

 スマートフォン用アプリ「カラダのキモチ」の発表に伴い、会場にはタレントの藤本美貴さんと、お笑いコンビのハリセンボンの2人が登場。

 昨年第一子を出産した藤本美貴さんは、「女性の心は体と密接に繋がっていますからね」と、体調管理のためにも女性は日頃から基礎体温を測ることが重要だと話す。

 一方、昨年テレビ出演率ナンバーワンに輝いたというハリセンボンの近藤春菜さんは「忙しい時に、たまたま支えてくれる男性が傍にいなかったものですから、心と体のバランスを保つのが大変でした」と話すと、相方の箕輪はるかさんがすかさず「心と体のバランスが取れていないから、この発表会に呼ばれたんじゃないですか」と鋭く突っ込んでいた。

お笑いユニット「ハリセンボン」の近藤春菜さんと箕輪はるかさん
ドコモ・ヘルスケア竹林一 代表取締役社長を囲んで
左からNTTドコモ 加藤薫代表取締役社長、ドコモ・ヘルスケア 竹林一 代表取締役社長、オムロン 山田義仁 代表取締役社長
画面中央にいる似顔絵のキャラクターが「ピクキャラ」。目標の歩数を達成するとほめてくれるという

 このほかドコモの提供する健康サービスとして、携帯電話に内蔵する歩数計とアプリを連携させ、「歩く/食べる/運動」を記録できる「i Bodymo」もリニューアルする。i Bodymoは、2012年8月よりドコモ・ヘルスケアがアプリの開発などを担当、ドコモがサービスを提供してきた。新機能として、4月上旬より、歩数をランキング形式で発表する機能と、自分の写真から作成する似顔絵のキャラクター「ピクキャラ」をアプリに表示させて、目標の歩数を達成するとほめてくれる機能を追加する。

小林 樹