家電製品ミニレビュー

ダイソン「Digital slim DC35 multi floor」 後編

~かな~り使えるオールマイティな掃除機
by スタパ齋藤
ダイソン「Dyson Digital slim DC35 multi floor」

 ダイソンのスティック型コードレスクリーナー「Dyson Digital slim DC35 multi floor(ダイソンデジタルスリム DC35 マルチフロア)」試用レポートの後編。今回はアタッチメントの使い心地および日常的に使ってみての印象などを書いてみたい。前回の記事はコチラから。

 ……というか、じつは前回の試用レポートの原稿執筆直後、DC35をポチッと買っちゃいました♪ そして試用じゃなくて使用開始後約1週間経過している。

 で、現在のDC35の使用感をイキナリ書いてみると、これまで使ってきたハンディ/スティック系のコードレス掃除機と比べると、明らかに吸引力の差がある。コードレス掃除機としては非常に強い吸引力だと感じる。また、そのことが拙者の掃除スタイルをけっこー大きめに変えてくれた。

 具体的には、DC35はかなりオールマイティな掃除がけが可能だということ。これまでの拙者はスティック型のコードレス掃除機を使い、主にフローリング床を掃除していた。机上や棚上などは、ときにはハンディタイプのコードレス掃除機を使い、ときにはぞうきんがけ、てな感じで掃除していた。

 しかしDC35を使い始めてから、床も机上も棚も天井付近も全部DC35で掃除するようになった。ま、ぞうきんがけは相変わらずちょこちょこヤルんですけどね。ともかくハンディタイプのコードレス掃除機は全然使わなくなった。ま、使用中のハンディタイプ、そろそろバッテリーがヘタってきたからイイんですけどね。ともあれ、DC35で各所を掃除するようになった要因は、恐らくDC35の吸引力と、DC35の重心が握り手のあたりにあることと、それから実用的な付属ヘッド/ノズル類にあると思う。

 たとえばこんなふうに使いがち───壁掛け状態からスッと外してすぐに床への掃除機がけができる。これはまあ、普通のスティック型のコードレス掃除機と似たような使用感ではある。ただ、カーボンファイバーブラシ搭載のモーターヘッドが強力で、冬場にありがちな「フローリングの細い溝へのホコリ詰まり」までキッチリと掃除できる。静電気が発生しないので「掃除機がけをしているのにホコリのスジができる」みたいなコトもない。

DC35に付属するカーボンファイバーブラシ搭載のモーターヘッド。電動で回転する。黒い毛が猫の毛っぽい柔軟さがあるカーボンファイバーブラシ。静電気を抑えつつフローリングを掃除できる4つの小さなタイヤで床を転がるが、同時に赤いベロア素材なども床に接する。ので、掃除中の「床への当たり」もソフト。ゴロゴロとした騒音があまり出ないのが拙者的にはちょっとしたポイントだヘッド前方に何気なくある青いベロア素材がイケてる。家具の脚や壁に当たってもゴツゴツと音がしたり傷ついたりしにくい。吸引力に加え、わりとラフに掃除できるあたりもDC35の利点かもしれない

 このモーターヘッドに関しては、DC26のタービンヘッドと同様、関節部の可動範囲が非常に広いという利点もある。床と水平の状態に寝かせるし、その状態のまま横方向にも倒せたりする。家具の下の狭いエリアなんかも余裕で掃除できるのだ。

 で、サササッと床掃除をした直後、棚とかにホコリなんかを見つけたら、パイプをスコッと抜いてほかのノズル類を装着。スティック型のコードレス掃除機→ハンディ型のコードレス掃除機へとチェンジして掃除するわけですな。こんな「変身」ができ、かつ、十分な吸引力を持つコードレス掃除機、なかなかナイ……ていうか拙者はDC35以外に知らない。

付属のコンビネーションツール。吸引部の幅は約55mmでブラシノズルにもなる。非常に汎用性の高いツールだブラシノズルとした状態。毛足は約25mmでわりあい柔軟なので、凹凸があるところ全般の掃除に向くキーボードのキートップやキー隙間のホコリも容易に取り除ける。DC35の吸引力もあり、かな~り実用的
こちらは隙間ノズル。長さは約250mm先端には溝があり、対象を吸引し過ぎないこういった隙間や角の掃除に使える

 もちろんパイプの先に上記のノズル類を装着しても使える。コンビネーションツールや隙間ノズルならエアコンやサッシの溝などをラクに掃除できる。ミニモーターヘッドはDC35に直接付けてクルマのフロアやシート、あるいはソファなどを掃除するのに便利だが、パイプの先に付けて絨毯を集中的に掃除するのにも向く。

電動でブラシが回転するミニモーターヘッド。幅は約115mm硬質なブラシが回転する。カーペットなどの掃除に向く猫がいつも座るカーペット生地。抜け毛を効率よく除去できる

 ともあれ、スティック型としてもハンディ型としても手軽に使えるコードレス掃除機なので、ヒッジョーに活躍の機会が多い。手軽に使えるので、以前は「あの棚のところ、ちょっとホコリがあるけど……ま、週末にでも掃除しよう」とか思っていたシチュエーションでも「今スグ掃除するし♪」と行動するようになった。ぶっちゃけ、拙宅はどんどんキレイ化している!! 猫暮らしの抜け毛ッティ(やや古)による猫毛汚れも激減中!!

 てな感じで買った直後から拙宅の主力掃除機となっているDC35だが、若干の使いにくさもある。

 たとえば掃除中(吸引中)にずっと電源ボタンを握って押し込んでいる必要があること。拙者にとってはまあ大した負担にはならないが、握力の弱い女性にとっては、DC35を保持しつつ電源ボタンを握り続けるのはけっこー疲れると思われる。

 ただ、機構としてはコレはアリだと思う。ボタン押下中のみ吸引するので、不必要に動作させることがなくなる。バッテリー持続時間を最大限に活用できるというわけだ……けど、もっと軽いボタンにするという解決策はあると思う。

 それからパイプ。見た目もイイしかなり頑丈なパイプだが、長さが約700mmある。拙者にとっては全然問題なく使いやすい長さのパイプなんだが、身長が低めの人は「もう少し短くて、DC35を持つ位置が低いほうがいい」と思うかもしれない。このパイプは伸縮しないので、購入前に実機に触れ、自分の体にマッチするかどうかを確認したほうがいいだろう。

 あ!! あと、この掃除機、連続運転時間がチョイ物足りないときがある。運転時間は、通常モードで約15分、強モードで約6分となっている。吸引力が十分強いコードレス掃除機としては長い運転時間だとは思うが、しかし、前述のように床も棚もどこもかしこも手軽に掃除できちゃう。また、強モードでの吸引力はハンディ掃除機には見られない強さなので、ついつい強モードで掃除しちゃう。結果、わりとスグにバッテリー切れになるという印象が残る。

 DC35、バッテリー切れになる1分前に本体のLEDが点滅して知らせる。が、実際のバッテリー切れのシチュエーションでは「突然DC35が動かなくなった」というイメージになりがち。「直前まで快調にギュンギュン吸い込んでたのに、パタリと止まった」的な。フツー的なハンディ掃除機は徐々にモーター回転数が落ちて「あ、もうそろそろ電池切れだな」とか思うわけだが、DC35はわりと急に運転不能になる。すると「ええ~っ、まだ残ってるホコリを取りきりたいんだけどぉ~」てなストレスを余計に感じたりする。

 でもまあ、かな~り使えるオールマイティな掃除機なので、予備バッテリーを買おうかナと考えている。DC35は電動工具のようにバッテリーをワンタッチで外せるので、予備バッテリーを用意してより長い時間使うのもアリな感じだ。

 あと、バッテリー関連で言えば、DC35に限らず、コードレス掃除機はバッテリーが消耗品。機種や使用頻度にもよるが、拙者の経験ではニッカドバッテリー採用機種では1~2年でバッテリー交換という印象だ。バッテリー、安価ではないので、それがランニングコストをググッと引き上げるという現実があるわけだ。

 ただ、そのランニングコストは、コードレス掃除機のメリットとのトレードオフ。いちいちコードをつながなくてOK=思い立ったら即使える=こまめ&積極的に掃除機がけできる=室内がいつもクリーン♪ というメリットですな。

 てな感じで、目下大活躍中のDC35。たぶん恐らく、多くの「コードレス掃除機派」を喜ばせる吸引力があり、スティック型としてもハンディ型としても高い実用性がある。ので、ゼヒ一度、実機に触れて吸引力や使用感を確かめてみてほしい。





2011年2月15日 00:00