家電製品ミニレビュー

パナソニック「ホームベーカリー SD-BMS101」前編

~蒸しパンが作れる“業界初”のスチーム機能
by 正藤 慶一

焼きたてのパンが食べたい!

パナソニックのホームベーカリー「SD-BMS101」
 家電Watchがはじまって以降、さまざまな製品を試してきたが、意中の製品は試せていなかった。それは“ホームベーカリー”だ。

 ホームベーカリーとは、その名の通り家でパンを焼くことができる家電製品。小麦粉やベーキングパウダーといった材料を投入してスイッチを入れるだけで、自動で生地をこねたり発酵したりして、こんがりと焼きたてのパン焼きあげてくれるのだ。

 何と言っても、焼きたてのパンが家に居ながら味わえるのが最大のメリット。こんがりと焼けた小麦の匂い、もっちりとして弾力のある白い中身に、カリッとサクッとした皮……考えただけでもお腹が鳴る。近所のパン屋では、焼きあがり時間ピッタリに行かない限り難しい。そんな焼きたてのパンを、思いのまま食べてみたい! ……と、ひそかに思い続けていた。

 このホームベーカリー、このところ非常に人気のようだ。社団法人日本工業会によると、2008年度のホームベーカリーの需要は、前年度比で120%に増加している。炊飯器や電子レンジのような必須の製品ではないのに、数字をしっかりと伸ばしているのである。昨年あたりから、不況を受け内食(うちしょく)の需要が高まっている影響かもしれない。

 というわけで、社会的にも個人的にもニーズのあるこのジャンルを見逃すワケにはいかない。今回はホームベーカリーを取り上げることにしよう。。

蒸しパン、白パン、米粉100%パン……最新モデルは調理メニューが増加

  さて、ホームベーカリーとはいっても、メーカーは意外と多い。パナソニックに三洋電機、東芝に象印、ツインバードといった家電メーカーはもちろん、自動車製品なんかも取り扱うエムケー精工というところも出している。この4月には、ティファールがフレンチバゲット用のホームベーカリーも投入するとのこと。ホームベーカリーは戦国時代を迎えている。

 そこで選んだのは、パナソニックの「SD-BMS101」である。

メーカーパナソニック
製品名SD-BMS101
希望小売価格オープンプライス
購入場所Amazon.co.jp
購入価格25,498円


「SD-BMS101」では、通常のパンケース(中央)のほか、スチームケース(左)が同梱される。これが、蒸しパン、白パンという新メニューを実現するのだ
 熱心な読者なら、「前もパナソニックだったじゃん!」と突っ込まれるかもしれない。実は家電Watchでは、2009年7月に、この1年前のモデル「SD-BM102」を取り上げていた。

 しかし、今年と前年モデルは大きく違っている点がある。それが調理メニューの数である。

 以下の表を見てほしいが、今回のモデルでは“白パン”“蒸しパン”“米粉パン(100%。グルテンあり/なし両方とも可)”という3種類のメニューが追加された。特に蒸しパン、白パンの2点は、他のメーカーのホームベーカリーでは作ることができない“業界初”のメニューとなる。

【SD-BM102とSD-BMS101の調理メニュー比較】

品番SD-BM102SD-BMS101
発売日2009年2月1日2009年9月20日
自動メニュー食パン
食パン早焼き
ソフト食パン
全粒粉パン
フランスパン
食パン
食パン早焼き
ソフト食パン
全粒粉パン
フランスパン
米粉100%(グルテン入り/なし)
蒸しパン
半自動デニッシュ風食パン
メロンパン
デニッシュ風食パン
メロンパン
白パン
生地づくりパン/ピザ
うどん/パスタ生地
パン/ピザ
うどん/パスタ生地
価格(※3/15 Amazon.co.jp)18,800円25,498円

 白パン、蒸しパン、米粉パン……何と食欲を刺激する甘美な響きだろうか! 特に米粉パンは、このごろテレビCMや雑誌などで取り上げられる機会も多いが、実際に口にしたことはない。以前から試してみたかったところだ。

 てなわけで、使用する機種はパナソニックの「SD-BMS102」に決定。本製品から搭載された新メニューを中心に、蒸しパンは前半、白パンと米粉パンは後半に紹介する。なお、従来モデルでも搭載されていた「メロンパン」や「全粒粉」、うどんやピザなどの「生地づくり」については、過去のレビューで詳細に紹介されているため、そちらをご参考いただきたい。



食パンは“ガリッ”なら通常モード、“フワッ”なら牛乳かソフトモード

 さて、新メニューが増えたとは言っても、ホームベーカリーの基本は食パンを作ること。前回のレビューのおさらいも含めて、まずは食パンから作ってみよう。

 調理方法はとにかく「簡単」の一言。所定量の小麦粉(強力粉)/バター/砂糖/塩/スキムミルク/水を「パンケース」という容器に入れ、ドライイーストをフタ内部の専用容器に入れる。あとはメニューで「食パン」を選んで、スタートすれば、できあがりを待つだけ。本当に簡単なので、最初はこんなモノでできるのかと不安になった。

まずは食パンを作る。パンケース中央にパンの羽根をセット次に、ケース内に小麦粉(強力粉)/バター/砂糖/塩/スキムミルク/水を投入。結構テキトーに入れちゃったけど、大丈夫だろうか……ドライイーストは、フタの中にある専用容器に入れる。自動投入なので簡単。ただし、投入時は「バチッ」という音が何度か鳴ってうるさい


 しかし、そんな不安も、完成後にフタを開ければすべて解決。キツネ色にこんがりと焼けた食パンが“早く食べてちょうだい!”と言わんばかりに、 ふっくらとふくらんでいるのだ。

 それでは一口……こんがりとした香ばしい味が口の中一杯に広がり、うまい! ……が、皮がちょっとガリッとしすぎな感も。中身ももうすこしソフトな方が個人的には好みなのだが……。

ちゃんと膨らんでいるじゃないですか! ちなみに、できあがりのタイマーが鳴った後は、すぐに取りだしてあら熱を取らないとしぼんでしまうらしいできあがりはキツネ色でとてもおいしそう食べてみると、うーんおいしいんだけど、皮も中身もハードな食感。中身も空洞が多い。個人的にはソフトなのが好きなのだが……

 そこで、ソフトモードで改めて作ってみると、皮の部分はややシナッとしており、中身も全体的にふっくら、しっとりとした仕上がりになった。中身もきめ細かくて、香りも十分! 正直に言って、こっちの方が好みだ。

 説明書によると、牛乳を使うのも良いとのこと。そこで、水のかわりに牛乳を多めに入れ、さらいソフトモードで作ってみたところ、中身の味が甘く感じられ、食感ももっちりとしている。何も付けなくてもとてもおいしい。これはお店で売っているパンよりもおいしいではないか! うますぎる!

個人的に大ヒットだったのが牛乳配合パン(ソフトモード)。焼き上がりの見た目の時点で、通常モードとは違う雰囲気柔らかいので、パンナイフがスッと通りますこのキメ細やかな表面を見よ! 中身がぎっしりと詰まっており、食感ももっちり。お店で売っているパンよりもおしい!


 以上、食パンの調理手順についてサラッと紹介したが、いかんともしがたいのが調理時間だ。通常の食パンモードは4時間、ソフトモードでは5時間もかかってしまう。パン作りに慣れている人なら“こんなもんだ”と思えるだろうが、初心者にはどうしても長く感じられる。もちろん、ドライイーストや干しぶどうなどは自動投入してくれるので、スタートボタンを入れて放っておくだけだが、“お腹空いたからパン焼こうっと”とスイッチを入れても、炊飯器のように1時間たらずではできない。朝食や夕食の時間に会うように、予約モードを使うのが賢い使用方法だろう。

 なお、2時間で焼き上げる「早焼き」モードもあるが、個人的な感想を言わせてもらえば、香りも味が足りない気がする。これは、調理時間を早めているため、寝かしや練り、発酵時間をカットしているせいだろう。よっぽど急ぎでない限りは、使わなくても良いだろう。

 というわけで、食パンに関しては、時間が掛かるけどそれ以外は超カンタン。しかも、分量さえ守っていれば、失敗することもほとんどなく、おいしく作ることができる。SD-BMS101は、“小さな労力で大きなリターン”という、夢のような家電製品だ。

デニッシュ風パンにも挑戦。パン生地にひと晩凍らせた1cm四方のバターをどんどん投入ちょっと膨らみ型がイビツだが、何とかできあがった味は確かにデニッシュ風! ただし、レシピ通りに作ると、市販品に比べると甘みは薄く感じられた

超簡単なスピードメニュー「蒸しパン」は、ホームベーカリーの幅を拡げる

 基本的な機能を紹介したところで、本製品から新たに搭載されたメニュー“白パン”、“蒸しパン”の作り方を見ていこう。

 両メニューを作るには、「スチームケース」という付属品を使用する。これは、食パンの調理に使用したパンケース上に載せて使用するもの。パンケース内に入れた少量の水を沸かすことにより、そのスチームでスチームケース内のパンを、高温でなく中温で蒸すように加熱するのだ。

 ちなみにスチームケースを使った調理は、白パンが2時間45分、蒸しパンが35分と短い。特に蒸しパンの35分は、1時間以上の調理が当たり前のホームベーカリーの中では例外的だ。簡単そうなので、まずは「蒸しパン」から作ってみよう。

 まずは蒸しパンの生地作り。卵/砂糖/牛乳/サラダ油を混ぜ、そこに薄力粉とベーキングパウダーを加えてさらに混ぜる。この生地をスチームケースの中に入れれば生地づくりは終了だ。

 次に、羽根を取り外したスチームケースの中に35~40℃のお湯を100mlだけ入れる。その上に、生地の入ったスチームケースを載せ、本体にセットして「蒸し」モードでスタートすれば、あとはたった35分でできあがりだ。

 できあがりのアラーム音でフタを開けると、これは誰がどう見ても蒸しパン! 説明書には、蒸し足りない時は“追い蒸し”をするよう書かれていたが、手順通りでまったく問題なかった。

蒸しパンを調理する際には、パンケースの中には生地ではなく、35~40℃のお湯を100mlだけ入れる生地はスチームケースの中に入れ、スチームケースをパンケースの上に載せる本体にセットして35分調理すれば、あっという間に蒸しパンのできあがり!


 当然ながら、味も蒸しパン。ただし、コンビニで売っているものよりもふっくら・もっちりしており、断然こっちの方がおいしい。とはいえ、砂糖をドバッと25gも使っているのをこの目で見ているため、中年太りに拍車が掛かりそうで怖いが……まあ、おいしいので良しとしよう。

 ちなみに、牛乳の代わりに市販のコーヒー牛乳を使った蒸しパンを作ってみたが、怖気づいて砂糖をまったく入れなかったため、味気ない仕上がりになってしまった。ここは“蒸しパンは甘いのが当然”と開き直って、強気に味付けするのが良いだろう。

できあがった蒸しパン。卵の黄身を多めに入れたので黄色が強く出ているが、これはどこからどう見ても蒸しパン。ふっくらしていて素朴な味。おいしい!
牛乳の代わりにコーヒー牛乳を使った“コーヒー蒸しパン”。見た目は良いが、砂糖を入れなかったため、ちょっと苦いだけの謎のパンになってしまった

 この蒸しパンの良いところは、味はもちろんだが、調理時間が短いところだ。調理時間が長いのが当たり前のホームベーカリーに、“すぐに作れる”という新たな選択肢が加わることになった。これは意外と大きな前進ではないだろうか。

 また、調理時間もそうだが、準備も材料を混ぜるだけと簡単。ちょっと小腹が空いたときにチョイチョイッと作る、なんてのも大丈夫だ。

 なお、当然ながら1回に1個しか作れないが、かなり大きいので数人で分けて食べるのにもまったく問題ない。子供が多い家庭でも、ちゃんと切り分ければ、取り合いになる心配もないだろう。


 それでは、もう一つのスチームメニュー「白パン」を紹介したいが……ちょっと分量が多いので、明日に回すことにする。後半は、白パンと米粉100%パンにチャレンジ。中途半端で申しわけないが、しばしお待ちを!



2010年3月17日 00:00