家電製品レビュー

しゃっきり派の私が惚れた「もちもち」ごはんがおいしい! 東芝の炊飯器の「炊き分け」機能を最速チェック!

 東芝ホームテクノが新しい炊飯器「真空圧力IHジャー炊飯器 RC-10ZWL」を発表しました。東芝の炊飯器といえば、伝統のある羽釜の形を独自の溶湯鍛造(ようとうたんぞう)製法で再現、かまど炊きを追求した内釜「本羽釜」が特徴ですが、今回は本体をフルモデルチェンジしています。

 本体の大きさは、従来機種と比べ体積が約26%もコンパクト(=つまり3/4以下の大きさ)になっており、デザインも大幅に変更。しかも好みに応じて食感を炊き分けられる「かまど名人コース」の炊き分け幅が11通りに広がり、新たに「甘み炊きコース」まで加わったと聞いて、興味津々でした。炊きあがりの味のほどはどうなのか、食べてみたいなと思っていたところに家電 Watch編集部から「お借りしたので、試してみませんか?」とお声がかかりました。さて、その実力はいかに? チェックしてみた様子をお届けします。

東芝の炊飯器の最新モデルを家電 Watch編集部で実際に使ってきました!

大きくて立派だった「本羽釜」本体が3/4以下の大きさになった!

 リリースを読んではいたものの、新モデルの「真空圧力IHジャー炊飯器RC-10ZWL」を実際に見てみると、そのコンパクトさに「え? これがあの本羽釜なの?」とびっくりしてしまいました。でも、天面の四角いフックボタンを押してふたを開けてみると、ちゃんと立ち上がりと羽のある「羽釜」が鎮座していて、「やっぱり本羽釜だ!」と納得。

以前のモデルに比べるとずいぶんコンパクトになりました。丸みのあるデザインがかわいらしいです
本体と内釜、付属のしゃもじやカップ
フタを開けると……ちゃんと羽釜が入っていました
東芝の炊飯器といえばコレ! という「本羽釜」
本体サイドには、手を差し込めるスペースが用意されていて、取り出しやすさもしっかり配慮されています

 デザインも変わっています。前モデルでは大きくて立派で"ザ・本羽釜”という存在感がありましたが、ぎゅっと小さくなって親しみのあるデザインに大変身しています。角の取れた丸みのある形は、大黒柱のお父さんから、やさしいお母さんへとバトンタッチしたような感じでしょうか。

 かまど炊きのおいしさを再現するために作られた丸底の内釜も、一回り小さく、軽くなっています。これならお米を研いだり、洗ったりという作業がよりラクにできるのでいいですね。

全体的にコンパクトになって、お手入れもしやすくなりました

しゃっきり派の私をトリコにした"粒感のある”もちもちごはん

 さて、いよいよ実食です。今回はなんと3台もお借りして、異なる設定で同時に炊いてみるという大実験を決行! 「かまど名人コース」の11通りの炊き分けのうち、最もしゃっきり度の高いもの、硬さと粘りのバランスがとれたおすすめ(11通りの真ん中)、もちもち度が最も高いものの3通りで、新潟県・魚沼産のコシヒカリを3合炊きました。

まずは、注目の「炊き分け機能」をチェック。同じタイミングで炊き上げるために3台の炊飯器をお借りしました。お米は魚沼産のコシヒカリを使っています
3合炊きました
米とぎに使ったのは普通の水道水です

 炊飯時間はもちもち度が高まるほど長めになります。スタンダードな「おすすめ」は約55分、「しゃっきり」は約40分、「もちもち」は約70分かかりました。もちもちごはんが炊きあがるのを待って、炊飯器のふたを開けてみると……。どれもカニ穴のある粒だった炊きあがりですが、もちもちごはんが最も表面に「おねば感」が見えるような気がします。ただ、しゃもじを入れた段階ではどれもさっくりと混ざって、もちもちごはんでもべたつく感じはありません。

3台一斉に炊飯スタートしました
最もスタンダードな「おすすめ」の炊飯時間は約55分でした
炊きあがり。表面にはカニ穴ができていました

 では食べてみましょう。まずは「おすすめ」から。香りがよく、粒感もねばりもちょうどよく、文句なくおいしい炊きあがりです。編集部のメンバーも「うんうん」とうなずいている様子。皆、同じ感想のようです。続いて、「しゃっきり」を食べてみると、より歯ごたえがあり、粒感が際だって噛むほどに味わい深い食べ心地。私は元々しゃっきり派なので、間違いなくこれはおいしいし、好きな味です。

炊きあがりの香りや見た目をチェックします
左から「しゃっきり」「おすすめ」「もちもち」で炊いたごはん。見た目には差はありません

 最後に試したのが「もちもち」。先ほどの「しゃっきり」と正反対の位置にいるわけですから、しゃっきりごはんが好きな私とは相性がよくないのではとドキドキしながら口に入れると……何か違う。だって1粒1粒見事に口の中でほぐれるのに、噛むとふわりと弾力を感じて粘りが強く感じられ、甘くてコクがあるんですから。やだ、これ好きかも!!!

 そうなんです、私が体験した初めての味わい「粒感のあるもちもちごはん」が絶品。しゃっきり派と言い続けてきた私の、おいしい白米の概念を覆してしまった「かまど名人・もちもち」の実力にノックダウンされた瞬間でした。

ごはんは固めで粒感のある「しゃっきり」派の私ですが、東芝の炊飯器で炊いた「もちもち」はこれまでにない「粒感のあるもちもちごはん」が味わえます。これはおいしい!

 もちもち度を高めた炊き方でも、お米の表面がくずれていないから、べたつき感がなく、一粒一粒がちゃんと独立している。そして口の中に入れるととても軽くほぐれてしっかりと粘りが感じられて甘いのですね。結局、私はひたすら「もちもち」を食べてしまったのでした。

 このあたり、東芝の釜仙人こと守道さんにお話を伺ったときに「東芝の炊飯器は真空圧力IHで、真空吸水と圧力可変コントロールの合わせ炊きだけれど、基本的には芯までしっかり吸水したら、圧力をかけすぎないようにしている。つまり必要な圧力だけをかけるということ」と言っていたことにつながるのかもしれません。

3つの食感炊き分けの「甘み炊き」はお弁当やおむすびに

 今回、新しく加わったのが甘みのあるごはんを炊くことができる「甘み炊きコース」。こちらも「しゃっきり・おすすめ・もちもち」の3段階の食感炊き分けができます。真空でしっかりと吸水させて、ゆっくりと加熱することによってごはんの還元糖量を約12%もアップさせたとのこと。

 こちらも3台の炊飯器で「甘み炊きコース」の3つの食感を炊き分けて実食してみることにしました。約70分・約75分・約80分と炊飯時間はかなり長くなります。

今回新たに搭載した「甘み炊きコース」

 首を長くして待ってから、いざ実食。先ほどのかまど名人の食感の違いほど顕著ではありませんが、それぞれの食感の違いが感じられ、その名の通りごはんが甘い! 少し冷めるとさらに甘みのあるおいしさが際だつ感じで、お弁当やおむすびにいいのではと思いました。

炊きあがり。左から「しゃっきり」「おすすめ」「もちもち」。はっきりと違いがわかるほど、甘みが強いごはんが炊けます。私のおすすめは「甘み炊きコース」でも「もちもち」でした

 先の「かまど名人コース」の炊き分けと合わせると、合計で14通りの炊き分けができる新モデル。本当に魅力的です。

 また、炊き分けの幅が広いので、各家庭で使うお米の銘柄が違っても、好みの味に炊き上がる確率も上がります。

まるで普通のごはんみたいに玄米が食べられる「白米混合コース」

 東芝の炊飯器というと麦ごはんに力を入れている印象でしたが、今回、玄米を気軽に食卓に採り入れられるようにと開発された「白米混合コース」がプラスされています。

 これは白米2に玄米1の割合で炊くもので、炊飯時間は約105分。玄米をあらかじめ水に浸しておく必要はありません。こちらは自宅に1台お借りして炊いてみましたが、白米と玄米がちょうどよく馴染んでいるため、玄米のゴソゴソした感じや独特の香りなども気にならず、普通のごはんを食べるような感覚ですんなり食べられました。

白米混合コースでは、白米2合に対して玄米1合の割合で炊飯します
水加減は「混合」の目盛に合わせる
炊飯時間は約105分かかります
炊きあがりの様子。玄米が混ざった様子は麦ごはんに似ています
1/3が玄米ですが、白米が柔らか過ぎることもなく、白米と玄米の硬さがちょうどよく馴染んで、口の中で違和感なく食べられました

 健康のために玄米食にしたくても家族の反対にあうという家庭も多いかと思いますが、白米混合コースで慣れてから、玄米にするのもいいかもしれません。

合わせる料理や好みに合わせて炊き分けられるのが楽しい!

 惜しむらくは、「かまど名人コース」のボタンが液晶のタッチパネル内にあって直感操作がしづらいこと。目立つ位置に高速炊飯コースの「そくうま」専用ボタンがあるのでこれを「かまど名人」ボタンにしてほしかったなあと思います。とはいっても、一度覚えれば面倒な設定ではないので、いろいろ触ってお好みの味を見つけてほしいなと思いました。

「そくうま」コース専用のボタンが目立つ場所に配置されています。おすすめの「かまど名人」コース専用ボタンがないのが残念

 今回の炊き分けの食べ比べ、編集部の中には「しゃっきり」が気に入ったと言って、「これでカツ丼とか牛丼にしたい」を連発しているメンバーや、「間違いないのは『おすすめ』ですね」という声も。好みやお料理に合わせて炊き分けられるのが「かまど名人」のいいところなんですね。同じお米で水加減は一緒なのにこんなふうに味わいが変えられるなんて素敵です。ちなみに惚れ込んだ「もちもち」ごはんはコクがあるので、とんかつやハンバーグなどこってりした味のお料理にも負けないと思います。

好みや料理に合わせて炊き分けできるのは、大きな魅力です

協力:東芝ホームテクノ

神原サリー

新聞社勤務、フリーランスライターを経て、顧客視点アドバイザー&家電コンシェルジュとして独立。現在は家電+ライフスタイルプロデューサーとして、家電分野のほか、住まいや暮らしなどライフスタイル全般の執筆やコンサルティングの仕事をしている。モノから入り、コトへとつなげる提案が得意。企画・開発担当者や技術担当者への取材も積極的に行い、メーカーの現場の声を聞くことを大切にしている。 テレビ・ラジオ、イベント出演も多数。