家電製品ミニレビュー

パナソニック「加湿空気清浄機 F-VXG70」

~料理の時のニオイ対策にも! エコナビ搭載の空気清浄機
by 阿部 夏子
パナソニック「加湿空気清浄機 F-VXG70」

 例年以上の寒さも手伝って、インフルエンザが猛威をふるっている。事前の予防接種などの対策はもちろん、手洗いやうがいなどの日々の意識も大切だ。家庭でできる手軽な対策の1つとして、空気清浄機の導入がある。フィルターで室内のホコリを集じんし、きれいな空気を放出するという基本機能に加えて、最近では加湿機能やイオン放出機能を搭載した高級機種に人気が集まっているという。

 今回はその中からパナソニックの「加湿空気清浄機 F-VXG70」を紹介しよう。


メーカーパナソニック
製品名加湿空気清浄機 F-VXG70
希望小売価格オープンプライス
購入場所ヨドバシ.com
購入価格33,700円


空気清浄機っぽくないブラックデザインがマル

 F-VXG70は、パナソニック独自のナノイーイオン放出機能を搭載した加湿空気清浄機だ。1時間あたり最大700mlの加湿能力を備えているほか、除菌/消臭/美肌効果のあるナノイーイオンを放出することで、室内の空気環境を整えてくれる。

 前面には、大きなパネルが備えられており、室内のホコリやニオイを感知すると、パネルが前面に開き、下方から効果的に空気を集じんする。

 また、パナソニックの白物家電の特徴でもある「エコナビ」機能も搭載。照度センサーや人感センサーによって、自動で運転を制御。自動で省エネ運転に切り替えてくれる。

 本体サイズは388×245×620mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約9.5kg。小さいとは言えないサイズだが、奥行きはそれほどない。各社の加湿空気清浄機に比べるとスリムな印象だ。

本体左側面本体右側面。加湿用のタンクの取り出し口が備えられている本体背面
本体には脱臭フィルター(右)と、集じんフィルター(左)が内蔵されているフィルターを取り外すと、奥にはファンと加湿フィルターが備えられている加湿はフィルターを用いた気化式を採用する
操作部給水タンクを取り出したところ。洗面所でも給水しやすいサイズ

 F-VXG70では、本体と壁の間のスペースが1cmあれば良いので、室内に置いても圧迫感がない。空気清浄機の種類によっては、本体背面から空気を吸い込む機構を搭載しているため、本体背面にスペースを設けなければいけないものもあるが、F-VXG70では本体前面から空気を吸い込むため、その必要がないのだ。

 本体カラーは「空気清浄機らしくない」ブラックカラーを選んだ。奥行き24.5cmのスリムなデザインにブラックがマッチして、リビングに置いた時の雰囲気も良い。

 なお、今回購入したのは、空気清浄機能の適用畳数は31畳までのモデルだが、そのほかに36畳まで対応する「F-VXG80」というモデルも用意されている。ブラックが用意されているのは、F-VXG70だけとなる。

本体と壁の間のスペースは約1cmだけで良いリビングに設置したところ。空気清浄機らしくないブラックカラーが気に入った

ニオイに強い!

 使い始めて1カ月が経つが、満足度は高い。使い始めてからは室内に舞うホコリの量が明らかに少なくなったし、しっかり加湿もしてくれるので、リビングが快適になった。

 特に変化が分かりやすかったのは、室内のニオイ。先日、自宅でサバの塩焼きを調理した。サバは、脂が多いので焼くときの煙が多く、魚独特のニオイが出る。調理時はもちろん、換気扇を付けていたが、いつもなら、リビングにまでニオイが広がって、次の日まで残る。

 それが、F-VXG70をつけていたらほとんど気にならなかったのだ。それに気が付いたのは、寝室に入った時。リビングではしなかった魚のニオイが、寝室でははっきりとした。距離でいえば、リビングの方がキッチンに近いのに、寝室の方がニオイが強い。「やっぱりニオイをちゃんと除去してくれているんだ」と実感できた瞬間だ。

本体前面の「クリーンサイン」。ホコリやニオイを検知するとここの色が変わる。写真は室内の空気がきれいな状態空気の汚れを感知するとクリーンサインが赤く光り、風量などが強化される
センサーがホコリやニオイを検知すると、本体前面のパネルが持ち上がって、前面下部から室内の空気を吸い込む本体上部からフィルターを通ってきれいな空気とナノイーが放出される

 また、消臭スピードの早さもすごい。夕飯に食べたおかずのニオイがお風呂に入っている20~30分でほとんど消えてしまう。

 その早さの理由に、今モデルから搭載した「アシストイオン」放出機能がある。アシストイオンとは、空気中のカビ菌や浮遊菌などの汚れを帯電させることで、ナノイーがそれらに接触しやすい環境を作るという。ナノイーイオンと同時に放出させることで、浮遊カビ菌の抑制スピードは従来の約2倍に向上しているという。センサーがニオイを反応すると、すぐに運転を強化してくれるのも頼もしい。

賢いエコナビ機能

 便利だったのは、エコナビ機能だ。最近の製品のほとんどは、ニオイセンサーやホコリセンサーを搭載しており、ニオイやホコリを感知すると運転を強化するが、エコナビ機能はその逆の「必要ない時」までを感知して、自動で省エネ運転してくれるのだ。

 本体には人感センサーや照度センサーを搭載しており、人の動きが少なく、室内が暗い状態だと風量を少なくして、消費電力を低減する。

 本体に搭載されているエコナビボタンを押すだけで、簡単に省エネできるのはやはり便利。帰宅して電気を付けた時や、ほかの部屋から戻ってきた時など、すぐに反応してくれるので、使っている側としても安心だ。

 運転コースとしては、自動で運転を制御する(加湿運転含む)「おまかせ」、加湿機能がない「空気清浄」機能、加湿しながら空気をきれいにする「加湿空気清浄」の3つが搭載されている。エコナビ機能をオンにしたいときは、コースとは別にエコナビボタンを押す仕組みだ。

 私がいつも設定しているのは「おまかせ」で、エコナビ機能をオンにして使っている。自動で最適な湿度を設定してくれるだけでなく、室内の空気環境に合わせて自動で運転を制御してくれるので、これが一番楽なのだ。実際1カ月使っていても、コース設定を変える必要は全く感じなかった。

エコナビボタンエコナビ機能を入れると、グリーンのランプが点灯するおまかせコースを選択すると、室内の湿度も常に最適に保たれる

 ただ、おまかせコースでは風量や気流を調節することはできない。たとえば、重度の花粉症で室内の空気を短時間で一気にきれいにしたいときは「空気清浄」や「加湿空気清浄」などを選んで、風量をターボにするなどの使い方がおすすめだ。

お手入れは必ずしよう

 空気清浄機ユーザーの人に今一度分かっていただきたいことがある。それは、「空気清浄機では手入れが不可欠」であるということだ。これだけ空気清浄機が普及していても、意外ときちんと手入れしている人が少ない。最近聞いた話を挙げると「買って1年後の空気清浄機、初めて手入れをしようとパネルを開けたらフィルターがビニールに包まれた状態だった」(実話です)、「1年ぶりにフィルター掃除したら子供の夜泣きがおさまった」などなど……空気をきれいにするために買ったんじゃないの? と思わずツッコみたくなる。

 本来は、2週間に1度のフィルター掃除(掃除機でフィルター表面のホコリを除去)、1カ月に1回の加湿トレー、加湿フィルターの手入れが必要だ。これはF-VXG70に限ったことでなく、加湿空気清浄機であれば同程度の手入れは必要になる。どれも作業自体はそれほど手間ではない。私の場合は、日曜日にリビングの掃除をするついでに、フィルター掃除をするようにしている。手入れの頻度としては短めだが、しないよりはした方がずっと良い。要は習慣の問題だろう。

2週間放置したフィルター掃除機でホコリを除去するだけであっという間にきれいになるフィルター掃除には掃除機付属のブラシアタッチメントを使うと便利
加湿トレーの手入れも1カ月に1回はしたい加湿フィルター。1カ月使うと水アカなどが付着している水道水でもみ洗いすると、すぐに汚れが落ちる

これさえあれば……のメインの1台

 空気清浄、加湿さらには除菌や脱臭まで、室内環境を整える機能が揃った1台。エコナビなど、充実した省エネ機能もパナソニックならではの特徴だ。使い勝手でも大きな不満はなく、幅広い人に薦められる。

 最近では、手軽さからイオンのみを放出する製品も人気を集めているが、私個人の考えとしてはやはり空気清浄機能が付いたものがお勧め。イオンを放出しても、室内のホコリは除去できないし、F-VXG70のような高級タイプの製品なら導入してすぐに変化を感じることができるだろう。自宅でもっとも長く時間を過ごすリビングに置くメインの1台としておすすめだ。






2012年2月7日 00:00