暮らし

「エイプリルフール」の始まり、元々は「処刑への◯◯」だった!?

4月1日と言えば「エイプリルフール」ですね。話題作りのために、大掛かりな「嘘(冗談)」を公開する企業も見られるようになりました。そこで、今回は、エイプリルフールの由来や不思議についてご紹介します。最近はSNSの普及もあり、個人レベルでさまざまなエイプリルフールネタを考え、拡散する人もたくさん。なかには、嘘か本当か分からないくらい、細部まで作り込んだものもあって、おもしろいですね。

 

エイプリルフールの由来って?

エイプリルフールの由来はいくつか存在します。もっとも有名なのはフランスのグレゴリオ暦導入説。元々フランスの新年は3月25日でお祭りも開かれていましたが、1564年に国王シャルル9世がグレゴリオ暦を導入し、新年を1月1日としました。これに反発した国民は、4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎをしたのですが、この騒ぎに怒ったシャルル9世は、国民を処刑してしまったそうです。そのため次の年からは、新年が移動したことと処刑への両方の抗議のために馬鹿騒ぎが加熱し、現在に至るという説です。ちなみに、そのほかにも、「仏教説」「ノアの箱船説」などたくさんあるようです。そして日本では、大正時代に西洋から広まったとされています。

 

嘘をついてもいいのは「午前中」だけ!?

 エイプリルフールに嘘をついていいのは「午前中だけ」という話を聞いたことはありますか?このルールの起源は、イギリスの「オークアップルデー」が元になったそうです。葉の付いたナラの木の小枝を身に付けて国王への忠誠を示すという日で、身に付けるのは午前中だけ、というところから来ています。そのためイギリスが統治していた国では、今でも「嘘をついていいのは午前中だけ、午後にはネタばらし」というルールが一般的なのだそうです。それ以外の国では、嘘をついていいのが午前中だけだったり、1日中だったりとばらつきがあるようですね。

 

世界中をびっくりさせた、大きすぎるジョーク!

 普段は国営放送というだけあって、お堅いイメージのあるイギリス国営放送BBC。1980年4月1日のニュースでは、イギリスのシンボル的存在の「ビックベン」という時計塔が老朽化に伴い、デジタル化するというニュースを放映しました。しかも不要になった時計の針はオークションへ、という情報つき!ちょうどそのころ、アナログからデジタルへの移行がすすんでいた頃でもあり、すっかり信じた他国の放送局までもがまじめに放送してしまったんですって。ここまで大々的な嘘まであると、毎年4月1日が楽しみですね!今年はどんなネタなんでしょう。

 

まとめ

4月1日はエイプリルフールのほかにも、日本では入社式や新部署での仕事始め、新年度のスタートなど結講バタバタしていて、気づいたら嘘をつく間もなく終わっていた……とあまり余裕がない人も多いかもしれません。ちょっとした冗談のような嘘や、企業が仕掛けたエイプリルフールネタは、新しいお友達や同僚と打ち解けるきっかけにしてもいいかもしれませんね。でも、せっかくの新しいお友達が相手なら、ぜひとも空気を読んで、笑える嘘でお願いしますね。

 

Heidi

キャンプ大好き。大自然の中、の〜んびり読書したりヨガしたり昼寝したりしています。
料理(お菓子作りは苦手)、テーブルコーディネート、花、コスメなども好きです。
ファッションはシンプル系が好きです。