暮らし

「ひな人形」はなぜ飾る?人形のモデルは誰?なんでハマグリを食べるの?

桃の節句として親しまれている「ひな祭り」。その由来を今回はご紹介します。ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事ですが、いつ頃から行われている行事なのかなど、由来について知らない人は多いかもしれません。由来とお祝い料理の意味を知ることで、趣深い一日にすることができますよ。

 

ひな祭りの由来と意味は?

その昔中国では、季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられていて、3月3日の上巳節(じょうしせつ)には、「禊ぎ(みそぎ)」や「お祓い(おはらい)」の行事が行われていました。平安時代にはこの風習が日本に伝わり、形代(かたしろ)とよばれる人形を川や海に流して、自分の厄を払う「流しびな」が宮中行事として行われました。戦国時代になると、これが武家社会にも広まりますが、当時は男女の区別がない行事でした。そして江戸時代に、幕府が多数あった節句を整理して五節句を公的な祝日と定めてから、「端午の節句(5月5日)」は男の子の節句、「上巳の節句(3月3日)」は女の子の節句としてそれぞれ祝われるようになりました。

 

ひな人形はどのように変化していったの?

平安時代に流しびなとして使われた人形は、川に流すため藁や紙でできた簡素なものでした。一方、「ひいな遊び」と呼ばれる女の子の人形遊びがあり、この2つの「人形」が結び付き、男女一対のひな人形の原型となりました。江戸時代に入ると、ひな人形は今のようなきれいな顔をした立派な人形になり、川に流すものから家の中に飾るものに変化し、武家の嫁入り道具に加えられようになりました。また、その家の財力を表すものとして、ひな段が付け加えられるなどだんだんと豪華なものに変わり、現在のひな人形につながっています。

 

ひな祭りのお供え物の意味 ~菱餅~

ひな人形と一緒に飾られる菱餅は、古代中国の上巳節では春の七草・ゴギョウで、日本ではヨモギで作っていました。現在は、よく知られている菱餅は下から、緑、白、桃色の順に重ね、「雪の下の新芽とその上にある桃の花」という春の景色を表しています。温かくなり始めた季節の雰囲気が感じられるお菓子ですね。それぞれの色にも、桃色は桃の木による魔除け、白色は純潔、緑色は健康や生命力という意味があります。三色に、黄色、橙色を足した五色の場合もあります。

 

ひな祭りのお供え物の意味 ~ひなあられ~

その昔、ひな人形を持って野山や海に出かける「ひなの国見せ」と呼ばれる風習がありました。ひなあられは、このときに持って行った携帯用のお菓子で、菱餅を外で食べるように砕いたものという説があります。現在のひなあられは、関西地方ではもち米で作った丸いあられに醤油をまぶしたもの、関東地方では膨らませたうるち米に砂糖をまぶしたものが主流です。

 

ひな祭りのお供え物の意味 ~ちらし寿司~

ひな祭りのごちそうと言えば、ちらし寿司ですが、特にひな祭りに関するいわれはありません。そもそも「寿司」はその名が表すように昔からめでたい席で食べられたごちそうで、ちらし寿司には縁起が良いとされる具がいろいろと使用されています。エビは「背中が曲がるまで長生きするように」、イクラは「子宝」、レンコンは「将来の見通しがきく」、豆は「健康や丈夫」という意味があります。卵やニンジンなど彩りの良いちらし寿司は、春にぴったりですね。

 

ひな祭りのお供え物の意味 〜ハマグリのお吸い物〜

旧暦3月(現在の4月)は磯遊びが始まる時期なので、ひな祭りには旬の海の幸も供えられました。なかでもハマグリは、対になった二枚の貝殻がほかの貝とは合わないため、女の子の貞操、一生添い遂げる相手との良縁、夫婦和合といった意味があります。平安時代の貴族の遊びに、「貝合せ(貝覆い)」という対の貝殻を探す神経衰弱のような遊びがあり、このとき貝を入れた貝桶は、ひな壇飾りにも使われています。ひな祭りのお吸い物では、1つの貝の二枚の貝殻それぞれに身が乗るように盛り付けます。

 

ひな祭りのお供え物の意味 ~甘酒~

ひな祭りでは、桃(もも)の訓読みが「百歳(ももとせ)」に通じることから、長寿を願い清酒に桃の花を浮かべた「桃花酒」が飲まれていました。江戸時代には、蒸したモチ米に、焼酎やみりんを加えて作る「白酒」が飲まれるようになり、現代では入手しやすさから、米こうじや米、あるいは酒粕を使用した「甘酒」が定番となっています。別名「一夜酒」と呼ばれるアルコール度数が1%以下の甘酒なら、小さいお子さんも一緒に飲めますね。

 

まとめ

厄災を払い、健やかな成長を願うひな祭りには、ひな人形を飾ったり、ひな祭りにちなんだ料理を食べて、家族みんなでお祝いしたいですね。ひな祭りは女の子の成長を祝う行事なので、親族や友人を招いて、みんなでアルバム写真など成長記録を見て過ごすのも楽しいですよ。

 

harappa

現在3歳児育児中のママです。生活に役立つ情報や豆知識を、皆さんと共有できたらいいなと思います。