暮らし

大切な「漆器」を長く使うために、知っておきたいお手入れのコツ

晴れやかな食卓を演出できる、重箱や銘々皿などの漆器。本物の漆器は取り扱いに注意が必要なため、お正月などの特別な日にしか使わない家庭も多いと思います。本物の漆器は、正しいお手入れや修復をしていけば、何世代でも引き継いでいける器です。今回はお正月を前に、大切な漆器を長く使うためのお手入れ方法をご紹介しましょう。

 

これはやめて!漆器が苦手なこと

漆器は、傷がつきやすく、直射日光、乾燥、高湿、高温、が苦手です。食器洗い乾燥機も傷を付ける可能性があるので、注意しましょう。乾燥は、例えば冷蔵庫も含まれ、乾燥が続くと漆にヒビが入ってしまいます。高湿は、湯水に長時間浸すなどで、中の木が膨張して漆にヒビが入ったり、はげたりする可能性があります。また電子レンジやオーブンは、中の木が燃え出す危険が。沸騰している汁物は、漆を白く変色させることがあるので、器をぬるま湯にくぐらせてから注ぐと、器の急激な温度変化を防げます。とはいっても器ですから、食べられる温度の料理を入れるのは問題ありません。

 

洗う時は柔らかいスポンジで

漆器の表面を覆っている漆は傷がつきやすいので、柔らかいスポンジ(なければ布)で洗いましょう。指輪などが当たって傷がつかないように、外して洗った方がいいですね。油汚れがなければ水洗い、油汚れがあれば食器用中性洗剤で洗いましょう。ごはんやお餅がこびりついた漆器は、10分ほど水に浸けて汚れをふやかせば取れやすくなります。水に長く浸けすぎないように、注意してくださいね。

 

洗ったらすぐに拭き取って

漆器は水滴の跡が付きやすいので、洗い終わったら放置せずに、柔らかいふきんですぐに水気を拭き取りましょう。このとき、ふきんを両手で持つと指紋が付くのを防げます。重箱の隅など拭きにくいところは、お箸の先に布やキッチンペーパーを巻いたものを使うときれいに拭き取れますよ。さらに、しまう前には完全に自然乾燥させましょう。

 

しまうときは紙に包めば、保管中も傷つかない

お正月用やお客様用などの大切な漆器をしまうときは、傷がつかないように一つ一つ柔らかい紙や布に包んでから箱に収納します。小皿などを重ねてしまうときは、間にキッチンペーパーや和紙を挟んでおくといいですよ。また、大切な漆器に傷やはがれ、どうしても取れない汚れやシミなどがある場合は、購入したお店や専門店に相談してみましょう。修復が可能な場合があります。

 

まとめ

漆器とは本来、木でできた器に天然の樹脂塗料「漆」を塗って仕上げた器のことを言い、今回はそういった漆器の取り扱い方法をご紹介しました。最近は、本体の素材が木でなかったり、塗料が漆でなくウレタン塗料だったりする製品もあるので、取り扱いについては説明書をしっかり確認しましょう。それぞれの器に合ったお手入れをして、大切な漆器を長く楽しみたいですね。

 

nontroppo

ライフオーガナイザー。ズボラでも簡単にすっきり暮らすための収納や、生活の仕組み作りを模索中。
料理、お菓子作りのほかに、洋服やインテリア小物なども手作りするのが好きです。
高校生の息子の母です。