ぼくらの自由研究室

ライブ変換目当てでMacBook Proを購入、その後……

理想の環境にはあと一歩、いや二歩……?

前回の記事では、ライブ変換が使いたくてMacBook Proを購入したことをご報告しました。そうこうしているうちに使い始めてから2カ月近くが経過したので、現状のインプレッションをまとめておきたいと思います。

完璧ではない日本語入力

ライブ変換は毎日のようにそのありがたみを実感しています。ちょっとした検索語の入力等では効果を感じにくいですが、やや長めのメール文章などを書く際は、その小気味良さ、スピード感などが実感できます。

設定で「Windows風のキー操作」にチェックを入れておくと「Ctrl+Iでカタカナ変換」などが利用できるようになります

とはいえ、不満点がないわけではないです。特に気になるのは、変換における特有の「くせ」。Macのかな漢字変換の傾向としては、漢字をあまり「ひらかない」ようで、例えば、「わりと」は「割と」、「つらい」は「辛い」など、積極的に漢字を用いがちです。個人的には漢字は積極的に「ひらいて」いきたいところなので、いちいち変換し直すのがやや面倒ではあります。使っているうちに学習してくれるとありがたいのですが、どうもあまり熱心には学習してくれないのかな?という気も。

辞書にデフォルトで登録されている単語の少なさも泣き所かもしれません。これまではATOKの自動更新型のクラウド辞書におんぶに抱っこだったため、余計にそう感じます。取材時のメモなどを取っている際、ちょっとした用語や会社名が一発で変換できないと、ライブ変換ならではのスピード感が大幅にダウンしてしまうので、なんとかしたいところです。

対策としては、やや面倒ですが、ユーザー辞書に単語をこまめに登録していくことにしました。考えてみれば、ユーザー辞書の「育成」というのは、以前はフツーにやっていた気がします。最近はATOKやGoogle日本語入力などの充実しまくりの辞書のおかげで、すっかり習慣がなくなっていましたが、今やるとむしろ新鮮で楽しいかも? 取材前などには取材先のWebサイトなどを参照して「この用語は出そうだな」というものを登録しておくと、取材時のメモ取りなどもスムーズになりそうです。

ちなみに、ユーザー辞書はiCloudを介してiPhoneなどのiOSデバイスと同期することが可能です。ただ、当然ですがiOS標準の日本語入力を使う必要があります。筆者はiPhoneの日本語入力として長らくATOK使っていましたが、これを機会に標準の日本語入力に移行することにしました。幸いというか、ATOKで最も重宝していた「ソフトキーボードの片側寄せ」がiOS 11から標準で実装されるので、ATOKを離れるにはちょうどいいタイミングだったかもしれません。

バタフライキーボードは長く使っていると疲れる

というわけで日本語入力環境はそこそこ快適になったのですが、今度は別の問題が浮上しました。どうもMacBook Proのキーボードがあまり自分に合っていないようなのです。

ご存知の通り、2016年以降のMacBook Proはバタフライ方式を採用した新型キーボードが搭載されています。特徴としては、これまでのノートPCで一般的だったキーボードに比べ、キーストロークが極端に浅いことが挙げられるかと思います。もちろんそのあたりは購入前に店頭でチェックし、キーストロークの浅さ自体は慣れることができそう、と判断していました。実際、購入後もタイピング自体は特に違和感なく行えています。

キーストロークがめちゃ浅なMacBook Proのキーボード。いや、ストローク自体は多分悪くないんですが……

ただ、使ってみてだんだんつらくなってきたのが、キーの重さです。

MacBook Proのキーボードはストロークは浅いのですが、打鍵に必要な荷重がそこそこあります。毎日使い始める時にはそれほど気にならないのですが、打鍵を重ねていくうちにその「重さ」がボディブローのように効いていき、気づくと指の関節が明らかに痛くなってきます。筆者はそもそもが「キーの荷重は軽ければ軽いほどいい」と思っているやや特殊な人種なので、この「重さ」が全く気にならない人も多そうですが。

仕方ないので、長時間の入力になりそうな時は、荷重が圧倒的に軽い東プレのキーボード「RealForce 91UG-S」を接続して使用しています。ただ、そうなるとMacBook Pro本体が自分から遠くなってしまい、自慢のトラックパッドが使いづらくなりますし、タッチバーにも手が伸びづらくなるので困りどころ。「Magic Trackpad 2」が欲しいかも……と考え中です。

最高に疲れにくいキーボード「RealForce 91UG-S」を接続。ただ、Mac本体のタッチパッドが使いづらくなるので、ポインティングデバイスをどうするか問題が浮上……
Windows向け配列のキーボードをMacで利用する際は、キーマップを変換できる「Karabiner-Elements」が便利

山うら