941のイクメン徒然
第409回
小学生になる息子のランドセル、土屋鞄で選んできました
2022年3月31日 07:00
まいど、どうも! くしいです。
卒業シーズンですね。息子の幼稚園にいた仲の良いお友達が卒業したり、今度は息子が春から年長さんになったりと季節の移り変わりを感じる今日このごろです。
さて今回は! 約1年後に迫った息子の小学校入学のためのランドセル選びです。「どこのランドセルにしようか?」という悩みは我が家にはなく、小学生の姉と同じく土屋鞄(土屋鞄製造所)で買おうと心を決めていました。作りがしっかりしていてアフターサポートも万全なのですっかり心酔しています。
人気のランドセル販売店はいくつかありますが、約一年前から予約・販売開始となります。土屋鞄のランドセルはこういったスケジュールです。
- 2月2日 Webサイトで全ラインナップ公開
- 2月7日 店舗の来店予約開始
- 3月2日 店頭展示・注文受付開始
- 7月以降 ランドセル発送(モデルによる)
サイトで会員登録をしてカタログ請求をすると、丁寧に連絡が届くので安心感があります。カタログには一覧表がついており、子供と一緒に「どのモデルがいいか丸をつけておこう!」とワイワイ相談できたりします。
実際に製品を背負ってから決めたいと本人も言っていたので、西新井本店の来店予約をして3月下旬の土曜日に行ってきました。来店と同時に注文も可能なので、必ず欲しいというモデルがある場合は早めに予約をしたほうがよさそうです(週末の予約が混雑します)。
電車で行く場合、近くに遊具が充実している公園があって楽しいのでついでに遊んでいくのをオススメします。
予約は30分の枠となっていて、入れ替え制。お店に行った際も「30分以内の退店をお願いします」と念を押されます。密にならないようにという配慮と思われます。全ての種類のランドセルがあり、関連グッズもあわせて試着することができます。
息子はいくつか背負って「これにする」と5分もかからず即決しました。好きなものを選べばいいと思っていたので、一瞬で決まり親としても助かります。キーホルダーやバッグなどが気になり、そちらを見る時間のほうが長かったくらいです。
ランドセルが並ぶコーナーの近くには工房があり、その一部が見学できるようになっています。普段なにかの製造工程を見ることがめったにないので息子も興奮気味でした。
試着して自宅に帰ってから注文してもいいのですが、来店時にレジでそのまま予約購入した際は限定グッズがもらえることがあります。今年は特製ハンカチセットをもらうことができました。
帰り際に店員さんに聞いてみましたが、3月下旬時点ではさすがにまだ売り切れている商品はありませんでした。土屋鞄は安いものだと6万円台から高いものは11万円と、わりと高価な部類に入るランドセルだと思いますが、6年間の無料保証がついている安心感や、6年間の使用後にリメイクしてくれる点など、満足感のあるブランドだと感じています。小学校の思い出をサポートしてくれる心強い存在です。
我が家のランドセルは11月に到着予定ですが、今から到着がたのしみです。