暮らし
パーティーを盛り上げよう!簡単キュートな「リボンワンズ」の作り方
2017年 10月 29日 07:30
英語で“リボンの杖”という意味のリボンワンズは、海外の結婚式で使用されるアイテムで、最近は日本でも見掛けるようになりました。今回は、可愛いリボンワンズの作り方をご紹介します。身近な材料でキュートなリボンワンズを手作りすれば、結婚式でなくても、パーティーが華やかになること間違いなしですよ。
結婚式のフラワーシャワーの進化版「リボンワンズ」とは?
結婚式で、お花を撒いて新郎新婦を祝う「フラワーシャワー」。このフラワーシャワーに代わるアイテムとして最近人気を集めているのが「リボンワンズ」です。見た目も可愛く華やかなリボンワンズは、フラワーシャワーのように周りが散らかることもなく、そのままゲストのお土産にもできるのも人気の理由です。ふたりの門出を祝って、リボンワンズを振ることで、幸せの鈴の音が鳴り、パーティーが盛り上がります。結婚式以外のパーティーも盛り上がりますね。
道具と材料
リボンワンズ(6本分)
- ペーパーストロー:6本
- リボン:4~6mm幅のもの数種類(サテン、オーガンジーなど化学繊維のもの)
- 鈴:直径約10mmのもの6個
- ヘアピン:6本
- 布用ハサミ
- ホッチキス
- ライター
- メジャー
- グルーガン
今回使用するものは、すべて100円ショップで揃えられます。リボンはテーマカラーに合わせてお好きな色を選びましょう。異なる素材のものを組み合わせても、仕上がりが可愛くなりますよ。
リボンをカットし、留める
リボンワンズ1本につきリボンは5~6本必要になります。ハサミでリボンを約35cmに切ったものを30~36本用意します。切ったリボンの片方を、ほつれないよう処理しましょう。今回は、端をライターの火にサッとくぐらせ処理しています。このとき、リボンが焦げないよう、素早く火にくぐらせるようにします。5~6本をきれいにまとめてホッチキスで留めます。
鈴を準備する
鈴にヘアピンを通します。
ストローの中にリボンを接着する
ストローの中にグルーガンでグルーを入れ、ホッチキスで留めたリボンを差し込みます。差し込みにくい場合は、リボンを半分に折るようにすると扱いやすいです。
鈴を接着する
リボンを入れた隙間に、更にグルーを入れ、鈴の付いたヘアピンを差し込みます。ヘアピンが隠れるまでしっかりと入れ込んでください。グルーが乾いたら、完成です。
まとめ
ストローの先に、お花やキラキラのシールなど飾りをつけても可愛いですよ。魔法の杖のようなキュートな見た目と可愛い鈴の音が印象的なリボンワンズ。実際に、パーティーで使用してみたところ、子どもたちにもとても人気でした。ぜひ、パーティーの盛り上げアイテムとして作ってみてはいかがでしょうか。