暮らし

【栄養士まなさん節約レシピ28】ご当地モノなど「鍋料理」3種とレシピ

11月の声を聞いた途端、急に肌寒くなってきましたね。今回は、奈良県と熊本県の郷土料理をアレンジした「お鍋」と、前回ご紹介して好評だった「トマト味噌」を利用した「お鍋」の、3つの鍋レシピをご紹介します。寒い日は鍋物が恋しくなりますが、いつも同じレシピばかりでは、少し物足りないと感じることはありませんか。今回ご紹介する郷土料理など、鍋レシピのレパートリーを増やしてみてはいかがでしょう。

 

奈良県の郷土料理「飛鳥鍋」

「飛鳥鍋」は、奈良県・飛鳥地方の郷土料理です。飛鳥時代に唐から来た渡来人の僧侶が、寒さをしのぐためにヤギの乳で鍋料理を作ったのが始まりと言われています。飛鳥地方では、古くから牛乳が飲用されていたという記録も残っているそう。好みのダシ汁で鶏肉と野菜を煮たあと、仕上げに牛乳を加えてください。

 

「飛鳥鍋」の材料と作り方

<材料(3人前)>

鶏手羽元:300g
ニンジン:1本
キャベツ:大きめの葉3枚
餅:3個
木綿豆腐:1丁(6等分する)
鶏ガラスープ:4カップ(鶏ガラスープの素をお湯に溶かしたものでOK)
味噌:50g※
薄口醤油:大さじ2
牛乳:2カップ小ネギ、おろしショウガ、七味唐辛子(お好みで薬味として)

※味噌50gを塩小さじ1に替えると、あっさりした仕上がりになります

 

<作り方>

1. 鶏手羽元はサッと洗ってザルに上げ、ニンジンは乱切りにします
2. キャベツは1枚ずつはがして茹で、ロールキャベツの要領で餅を包んでおきます※
3. 鶏手羽元を鍋に入れて、ダシ汁を注ぎ火にかけます
4. 煮立ったらアクを取り、弱火で15分煮込んでからニンジンを加えます。さらに10分ほど煮て、味噌、薄口醤油で味を調えます
5. 餅を巻いたキャベツを入れ、餅が柔らかくなったら木綿豆腐を入れてひと煮立ちさせ、牛乳を加えて全体が温まったら出来上がりです
6. お好みで、小ネギやおろしショウガ、七味唐辛子などを薬味にしていただきます

※餅を巻くのが面倒な場合は、焼いて加えるだけでもよいです

 

熊本県のご当地グルメ「太平燕(タイピーエン)」

熊本出身の母から習った「タイピン」。正式名称は「太平燕(タイピーエン)」と言います。名前のルーツは中国の福建省の郷土料理のスープワンタンですが、日本では春雨スープに五目炒めを乗せ玉子を添えたものにアレンジされていて、今や中国のものとは別物になっています。麺料理として扱われることが多いですが、茹で卵、春雨、たっぷりの野菜を入れて、スープたっぷりの鍋物仕立てでいただきます。野菜が高い時期ですが、モヤシと豆苗は価格が安定しているので、主婦の味方ですね。

 

「太平燕(タイピーエン)」の材料と作り方

<材料(3人前)>

豚肉薄切り:150g
エビ:100g(ブラックタイガー中サイズ6尾)
豆苗:1袋
ニンジン:50g
モヤシ:1袋
キクラゲ:10g
玉ネギ:大1/2個
春雨:150g
コショウ:少々
茹で卵:2個(お父さん1個、お母さんとお子さんは1/2個ずつ)
(卵を揚げ焼きにする場合は、下味用醤油・大さじ1、片栗粉・大さじ1、サラダ油・大さじ2)
鶏ガラスープ:6カップ(水+鶏ガラスープの素)
塩:小さじ1
みりん:大さじ1
酒:大さじ1
薄口しょうゆ:大さじ2

 

<作り方>

1. 茹で卵はさっと醤油をからめ、片栗粉をまぶして揚げ焼きにすると本格的ですが、面倒ならそのままでもOKです
2. 春雨は熱湯で戻してザルへ上げておきます。キクラゲは水で戻しておきます
3. 豆苗とモヤシ以外の野菜はすべて食べやすい大きさに切ります
4. 鶏ガラスープを沸かし、豚肉、エビ、野菜類の順に煮ていきます(炒めたものを乗せてもOK)
5. 戻しておいた春雨を加え、調味料を加えて味を整え、最後に豆苗を加えます
6. 器へ盛って、中央に2つ割りにした茹で卵を乗せ、小ネギを散らし、好みでコショウなどを足していただきます

 

コクとさっぱり感の「トマト味噌鍋」

前回ご紹介して好評だったトマト味噌を、鍋にも使ってみました。野菜が高い時期ですが、なかでも比較的価格が安定しているもの中心に材料を選びました。トマト味噌が全体をうまくまとめてくれますよ。

 

「トマト味噌鍋」の材料と作り方

<材料(3人前)>

鶏モモ肉:1枚
油揚げ:2枚
玉ネギ:1個
トマト:2個
ナス:1本
エノキ:1パック
豆苗:1パック
ダシ汁:6カップ(顆粒出しと水でOK)
トマトケチャップ:大さじ3~4
味噌:大さじ3~4
みりん:大さじ2
塩:少々

 

<作り方>

1. 土鍋にダシ汁を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて半量の味噌とトマトケチャップを溶き入れます
2. 食べやすい大きさに切った鶏モモ肉を入れて煮て、アクを取ります
3. ナスは皮を縞目に剥いて輪切りにしス、くし形に切った玉ネギとトマト、2cmくらいの幅に切った油揚げを入れて煮ます
4. 火が通ったら、ほぐしたエノキと豆苗を加え、スープをお玉1杯分取り分けて残りの味噌とトマトケチャップ、みりんをよく溶かして戻し、馴染ませます
5. 味を見て、必要なら塩少々加えて味を整えます

 

まとめ

肌寒い日の夕食に、ちょっと変わったお鍋はいかがですか。郷土料理を自宅の食事に取り入れることで、その地方への興味も沸いてくるかもしれませんね。

 

 

まなさん(管理栄養士)

初めて包丁を握ったのは小学4年生。料理好きが高じて管理栄養士に。
主婦歴30年、得意分野は「オカンのメシ」。
大食いダンナと偏食息子のために日々料理を作る。
おしゃれな盛り付けとは生まれてこのかた無縁なのが少し悲しい。