暮らし

大晦日は「年越しそば」由来は?ざるそばNG?食べる時刻は?ルールはある?

大晦日に食べる「年越しそば」について、由来や、食べ方の決まりについてご紹介します。年末最後の一日は、縁起を担いで良い年越しができるよう、家族そろって年越しそばを食べたいですね。今年のおそばタイムは、由来の話で盛り上がるかもしれませんね。

 

年越しそばの由来

12月31日の大晦日に、そばを食べるのは日本でよく知られる風習です。「年越しそば」と言われ、「健康長寿」や「金運」、「一年の災厄を断ち切る」などの願いを込めて頂きます。年越しそばの発祥は定かではありませんが、江戸時代の文献に、年越しそばの記述があるため、江戸時代には定着していたことが分かっています。由来も諸説ありますが、縁起担ぎに関する以下3説がよく知られています。

 

・そばが細く長いことから「健康長寿」「家運長命」を願ったとする説

・金銀細工師が金粉を集めるのにそば粉を団子にして使ったことから、お金を集める縁起物とする説

・そばが切れやすいことから一年の苦労や借金を切り捨てて、新しい年に持ち越さないように願ったとする説

 

かけそば、ざるそば、どっち?薬味は?

年越しそばに、温かいつゆ、冷たいつゆといった、食べ方の決まりはありません。寒い時期なので、かけそばで食べる人が多いかと思いますが、ざるそばでも大丈夫。また薬味やトッピングもルールはないので、ネギや七味、油揚げや天ぷらなどを、好きなものと一緒に食べましょう。

 

食べる時刻に決まりがあるの?

年越しそばを食べる時刻は、特に決まっていません。夕飯に食べる派と、23時すぎの深夜になってから食べる派が多いようですが、昼食など、家庭によってまちまちのようです。大晦日に食べれば、縁起を担いだことになると考えていいでしょう。

 

やらない方がいいこと

縁起担ぎの食事なので、NGな食べ方があるので、気を付けましょう。一つは食べ残さないこと。「一年の災厄を断ち切る」ものなので、残すことは「全部断ち切れない」ことになってしまいます。もう一つは年をまたいで食べないこと。災厄を新しい年へ持ち越さないように、気を付けてくださいね。

 

qufour(クフール)編集部

忙しい毎日の中で役立つ家事のコツや、子育てのヒントなど、暮らしに役立つ情報を配信しています。