家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

【特集:電球形蛍光灯】
[第1回]最新電球形蛍光灯の外見を比較

~インテリアに映える製品はどれ?
Reported by 藤原 大蔵

 白熱電球から電球型蛍光灯に置き換える器具として、代表的なものでは、ダウンライト、ペンダント、スタンドなどがある。現在手に入る電球形蛍光灯はかなりコンパクトになったが、それでも形状は白熱電球と異なっているものは多い。

 そこで、電球型蛍光灯と白熱電球を同じタイプの電球ソケットに装着し、その大きさを比較してみた。なお、複数の光色が用意されている商品については、シリーズは同形なので、電球色のものだけを撮影した。また、サイズの実測値と重量については、その下に表としてまとめている。


径の比較。並び順は左より、ぶんりくん、ナイスボールV、スパイラルルピカミニ、パルックボールプレミアQ、ネオボールZリアルプライド、ホタルックボール、そして白熱電球の順。基本的にどれも変わりはない 全長の比較。並び順は左と同じで、ぶんりくん、ナイスボールV、スパイラルルピカミニ、パルックボールプレミアQ、ネオボールZリアルプライド、ホタルックボール、白熱電球。ぶんりくんの高さが目立つ
メーカー商品名全長 (実測)最大外径 (実測)質量 (実測)
パナソニック白熱電球「LW100V54W」※基準97 mm55 mm30 g
日立ナイスボールV ぶんりくん153 mm50 mm146 g
日立ナイスボールV110.5 mm55 mm58 g
三菱スパイラルピカミニ104 mm55 mm69 g
パナソニックパルックボール プレミア クイック114 mm55 mm87 g
東芝ネオボールZリアルPRIDE109 mm59.5 mm67 g
NECホタルックボール111 mm55 mm76 g


 外径はどれも50~59.5mmと、白熱電球とは10mmの差で収まっている。しかし、中でも突出しているものは、日立の「ぶんりくん」。全長、質量とも他と比較にならないぐらい大きく重い。その他の電球形蛍光灯は97~114mmで、17mmの差がある程度で、質量も58~87gと約30gの差の範囲に収まっているだけに、ちょっと目立ってしまう。

 ちなみに上の表では数値化していないが、白熱電球には胴回りに独特の“くびれ”がある。これをうまく再現しているのが、東芝のネオボールZリアルPRIDE、日立のナイスボールV。逆にぶんりくんは、くびれがまったくない“寸胴”となっている。


実際の器具にとりつけてみよう

 今度は実際の使用シーンを想定し、自宅のダイニングテーブル上で使用しているペンダントにそれぞれを取り付け、その外観を見比べてみよう。器具は白熱灯なら60Wまで使用できる陶器製。器具の高さは約135mm、直径は250mmだ。目線をわざと下げ、白熱灯の端っこが若干見えるぐらいの位置にカメラを設置して撮影した。


■ナショナル・白熱電球 ※基準

■日立・ナイスボールV ぶんりくん

器具側面からみてもはっきりとはみ出してしまっており、低めに設定された器具へ取り付けた場合、光源が目を直撃してしまい、いやなまぶしさを感じてしまうかもしれない
■日立・ナイスボールV

電球の形状に非常に近いため、白熱灯のイメージそのものといった印象
■三菱・スパイラ ルピカミニ

電球の底面にある熱伝導媒体の溜まりが見える。しかし器具とのバランスは良く、問題は特に感じられない

■パナソニック・パルックボール プレミア クイック

 三菱と同じく、電球の底面にある熱伝導媒体の溜まりが特徴的。ぶんりくんに次いで背が高いが、器具とのバランスは崩れていない
■東芝・ネオボールZ リアルプライド

 実測値では外径が一番大きかった。とは言え、白熱灯のサイズの範囲内収まっているのでまったく違和感はない
■NEC・ホタルックボール

電球自体が一番白っぽく、少々ぽってりした印象だが、それ以外は特に遜色はない

「ぶんりくん」を取り付けた器具を横から見たところ。完全にはみ出してしまった
 上を見ても分かるとおり、「ぶんりくん」だけはは完全に器具から飛び出してしまった。実際にテーブルの前に座っていても、光源が直接目に入ってしまい眩しかった。なお、他は白熱灯のイメージ内に収まり、光源が目に入って眩しいという事はなかった。

 一応ぶんりくんをフォローすると、この製品だけは肩書きとして「電球形状蛍光灯」と表示されているため、「電球形蛍光灯」とは少々異なる。しかしそれにしても「電球形状」と言うには、あまりにも大きく形も無骨。目に触れやすい器具への取り付けには向いていないと言えるだろう。





<<【導入編】最新モデルが勢揃い、電球形蛍光灯カタログ | [第2回]立ち上がりの早さを比較 >>





特集トップページ

【導入編】
最新モデルが勢揃い、電球形蛍光灯カタログ

【第1回】
最新電球形蛍光灯の外見を比較
~インテリアに映えるのはどれ?

【第2回】
立ち上がりの早さを比較
~蛍光灯の“弱点”をクリアするのはどれ?

【第3回】
明るく省エネ性能も高い製品は?

【第4回】
明かりの範囲が広い製品は?

【第5回】
食事が最もおいしく見えるのは?

【最終回】
結論。どの製品がオススメ?



2008/12/24 00:01

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.